小学校は転校生で3回学校変わった、はせやん(@HaseOmiso)です。
小6の6月転校が一番辛かったなぁ。。。
転校したて、新しい学校でのいきなりの修学旅行。
まだ友達も出来てないのに、お泊り班行動とかw
まぁガキんちょ同士なら、夜のマクラ投げ大戦し合えば、翌朝にはもう戦友という名のお友達ですわw
さて、事の発端は1年前の息子の林間学校。
林間学校での写真撮影は、スマホ禁止! デジカメ禁止!
唯一OKなのが、写るんですならイイィんですっ!(川平サン)
あ!今見たら正確な表記は、
写ルンです
のルンがカタカナだった。
昭和を感じる意図ですな。
平成風だと、なんでしょ。。。
写るし
かな?
うちの子供ら、すぐに
~だし!
長男坊
とか口癖になってるけど、今風の言い回しなんですかな。
写ルンです、まだ売ってる?
いまどきまだあるのかいな?
ちょっと前にはフィルムは生産中止とかニュースでやってたような。
で、調べたらどうやらまだ売っていました。
なつかしーなー
そうそう、27枚撮りとか、39枚撮りとか って、
あら APSって表記ないけど、、
他のカメラを探して見てもAPSが無い。
調べてみると、、、いつに間にかAPSは終了してた模様。。。
時代の変化が速いのか。
使い捨てカメラを使う間隔が長すぎたのか。。
たしかに前回買った記憶は、、、
中2の修学旅行の時が最後だったようなw 30年前かいw
現像を近所のクリーニング屋のおばちゃんに出してたもんなぁ、、、(遠い目)
絹目もいいけど、光沢で! あとフチ無しで〜
自分の高校時代には、デジカメはおろか、まだチェキすら世に無かった時代。
プリクラは高校卒業してからだったかと。
今の子たちはええなぁ、、と思ったけど、逆に今はプリクラしないのでは??
今やスマホで自撮りして、アプリでスタンプやら文字書いたり出来るしねぇ。
それともプリクラ手帳とかまだやってんのかな?
スマホにぺたぺたプリクラとか貼ってるのかな?
そうかそうか、、
スマホは、写ルンですだけでなく、プリクラ産業も脅かす存在か。
色んな事がスマホにどんどん淘汰&一点集約されていくのぉ。。。
(○´Д`)(´Д`●)
ヤーネー ジジ クサイ
写ルンです、買ってきた
下火になってはイカン!
これは買って応援するしかない!
という事で買って来ましたよ!
そんなに使わないかもしれないけど、感謝の気持ちも込めて39(サンキュー)枚撮り!
え?39枚しか無いし。
むぅ。。。デジカメで無駄撃ちガンマンの如く連写するような息子世代には、少なく見えるようだ。。。
1枚1枚大事に心を込めて
シャッターを切ってこい!
といっても、まだ枚数の少なさにご不満のようで、
コレ2台持っていけば
いいんじゃね?
と言い出す始末。
おまえは写真旅行にでも行くつもりなのかと、小一時間ほど問い詰めたい。
どうせ友達らとキャッキャやってんだから、これ1台で充分。
むしろ写真撮る事ばかりに集中しちゃいかんでしょ!
ふ~ん・・
ほら! しかもフィルムISO感度1600だぞ!
暗いシーンが多い林間学校でも安心♪
父ちゃんが子供の頃なんて、まだISO感度400くらいしか無くて大変だったんだぞ!って、オイ、聞いてねー
そうですか、今じゃISO1600があたりまえですか。
でも、デジタル一眼レフの世界では、今やISO 82万超えもあるとか。。。
私の戦闘力は、、、53万です。
まぁ、1600でもフラッシュバシバシ炊いて撮ってちょうだいよ。
フラッシュスイッチを上にあげると、キャパシター?にチャージする音がたまらない。。。キューーーンって小さな音。わかります?w
チャージ満タンでLEDでホワンと赤く光りだす。
おぢさんの頃は、オレンジの電球がチカチカ点滅してたような。。。
プリント代がお高くなってない?
林間学校から帰ってきて、写ルンですを受けとる。
結局39枚使い切ったのね。うむうむ。
さて、これを現像してプリントせねばの。
そういえば街中のクリーニング屋やスーパーなど見渡しても、昔よくみた
「プリントL版5円!」とか見かけない・・・
あれ?おかしぃな、、
いまどきはコンビニなのかな?
ネットで検索してみると、どうやら現像・同時プリントサービスはとっくに終了してた模様・・。
一部店舗で継続しているようですが、かなり細々とした感じ。
なんてこったい・・・
まさかの現像プリント難民・・・
カメラ専門店でお願いしてみるかなぁ、とキタムラやビックカメラなど調べてみると、、、
プリントL版 39円!
へ?なにかの間違いなのか??
しかも現像代は別途600円程度かかる。
しかしこれが今では標準的な値段の模様。。。
プリントは5円や0円世代としては、ちょっとお高い感が。。。
息子の39枚撮りをプリントするだけでも、
39枚 x 39円 = ¥1521
むぅ。。。
これに現像代648円(税込)足して、¥2169
いやぁ、デジカメやスマホの¥0シャッターに慣れちゃってるとなかなかの金額感ですな。
なんだか規格やら値段やら、フィルムカメラの時代変動っぷりに疲れてしまったわぃ・・・
ま、そのうちどこかで
現像しにいくか。。。
・・・と、気づけば1年の月日が流れ・・・w
息子は今度は修学旅行へ。
はい、2台目現像待ちw
こりゃいかん!ボチボチ2台とも現像せねば!
フジカラーCDで安く済ませる!
意を決して色々調べていたら、カメラのキタムラでなにやらフジカラーCDというサービスを発見。
写真をデジタルデータ化してフォトCDに納めてくれるみたい。
お値段は¥500!
現像代¥600と合わせても¥1100!
当初の¥2100から比べたら半額程度のコストで済みそう!
結局プリントしても、それを収納するアルバムとか、アルバムを収納する場所とかが食うのよねぇ。。。
データ化してPCに入れたり、スマホに転送すれば、場所も食わないし、いつでもどこでもすぐに見られますな!
そうかそうか、、
スマホは、アルバム産業も脅かす存在か。。。
色んな事がスマホにどんどん淘汰&一点集約されていくのぉ。。。
(○´Д`)(´Д`●)
ジジィ サッキモ イッテタヨ
データサイズは200万画素なので、いわゆるフルHDサイズに近いクオリティ。
L版に印刷したり、スマホやタブレットで見る分には不足はないかと。
いざ現像&CD化!
フジカラーCDサービスは、キタムラだけでなく、ビックカメラでもやってるようです。
今回は近所にキタムラさんがあったので、そこでお願いしてきました。
レジに持っていき、
「プリントせずに、現像とフジカラーCDでお願いします。」
と伝えればOK!
2本分あったけど、それでも1時間ちょっとで出来るとの事。
仕事早いねぇ。。
あっという間に仕上がり、出来上がりがこちら!
現像済ネガと、フジカラーCD、そして写真一覧シートが付いてきます。
(モザイクですが健全写真デス(*´∀`) )
CDの中のJPGファイルはこんな感じで見られます。
(CD付属の専用ビュアソフトからも閲覧可能)
解像度とファイルサイズ感をご確認くださいw
今回は写ルンですが2台あったので、¥2376でした。
1台だったら、税込¥1188で済むわけですな!
フジカラーCDはフィルム5本まで、または200枚まで収録できるそうです。
また、フィルム1本で¥500ですが、5本まとめても
¥500という訳ではありません。
都度かかりますので、5本の場合は¥2500ですね。
当初都合よく勘違いして、2本でも1枚CDに収まるなら¥500になるかも・・・
と淡い期待でレジに行きましたが、しっかり本数分でガッカリw
【広告】
グーグルフォトとの連携で楽しむ
せっかくデータ化したので、早速PCのデジカメ写真フォルダにコピーして保存。
このフォルダは、グーグルフォトと連携させているので、
コピーと同時に自動でクラウドにバックアップ完了。
グーグルフォトは最高に便利ですよ!
我が家は20年前からのデジカメ写真が10万枚以上、合わせて動画データも大量にあるのですが、グーグルフォトにフォルダ指定するだけで、すべてバックアップできて、PCやスマホやタブレットから参照できるようにしています。
今回の場合ですと、フォトCDがこんなカンジで見られます。
なぜ息子はウシさんと明太子キューピーを撮影してたのか・・
ま、まぁこんなカンジでタブレットの大画面や、スマホでどこでも見られます!
これがまた便利で。。。
この間は、旧友との飲み会でこのグーグルフォトを使って、昔のみんなの写真を見せてあげたら、すごい盛り上がりました!
顔検索もできるから、例えばA君を選択すると昔の写真からすぐに抽出して時系列で一覧表示してくれるので、一同爆笑!
「次はオレの写真も探してくれ!」
と酔っ払いながら盛り上がったなぁ・・・
スマホ転送サービスもあり
グーグルフォトとか、PCから転送とかメンドクチャイ!
という方には、フジカラーCDと同時申し込めるスマホ転送サービスがありました。
お値段プラス¥300でスマホのSMSに、データ化した写真へのアクセスURLが届くそうです。
そのページを開いて、そこから直接スマホに保存、という使いかたですね。
ただ、閲覧期間が1週間しかないのと、保存によってスマホ容量を圧迫してしまうので、長い目でみたらグーグルフォトなどを利用した方が良いかと思います。
フジカラーCD化のメリット
- 今は高くなったL版プリント代がかからない。
- アルバムスペースや管理が不要
- ネガもあるので、後から必要分だけお店プリント可能。
- もちろん自宅でもデータCDからプリントアウト可能
- グーグルフォトなど利用すれば天災時で写真なくしても安心
- 息子も将来、自分のデバイスでいつでも見られる
と、利用方法や価値が大きく広がっていくと思います!
写ルンですを現像の際は、フジカラーCD化がオススメですよ!