おみそブログ

未知なる 「そこがミソ」 を発見しよう!

シーズニングに挑戦!B6君グリルプレートをオリーブオイルで焼いてみた体験記

キャンプをやり始めてから、人生の中に新たに増えた楽しみのひとつ。

 

それが、アニメ「ゆるキャン」ですw

 

今まで観た事どころか、そのコンテンツの存在すら知らなかったのですが、

初めてグルキャンした時に、仲間内でちょいちょい「ゆるキャンネタ」がぶっ込まれて

 

 

なんすか?それ?

アニメですかそうですか。

機会があったら観てみます。

(社会でよく見るシャコジレー)

 

だったのですが、キャンプ終了後。

家でNetflixをたまたま開いてた時に

「ゆるキャン」

と検索したが最後。

 

シーズン1〜3まで一気見して、夕方、夜を通り越し朝日を拝む運びとなりましたチュンチュン

 

 

ふぅ…

推しは千明だな…

シーズン4はまだかね?

 (千明は俺の嫁)

 

 

で・・

 

 

メタル賽銭箱買いました♪

劇中に出てくるB6君ですw

 

余談ですが、仕事中でお客さんと移動中の車内でボソッと

 

メタル賽銭箱…

 

と呟いたら

、ゆるキャンですか!?」

と反応してきたお客さんもすごいw

 

聞いたら既に聖地巡礼してて、劇中の本栖湖でもソロキャン実行済みとの事。

10年来お付き合いあるクライアントさんだけど、そんなの初めて聞いたわw

 

その方とは同い年という事もあって、なんですかね、

ゆるキャンはおぢさん達のカッサカサに乾いた心を潤してくれるコンテンツですかね

いいよねぇ〜ゆるキャン

 

【推しカラーのOD缶カバー】

 

ゆるキャングッズを買ってはベランダに出してニヤニヤ…

 

 

シャコージレーから一転

ゆるキャンにどハマりですか。

人ってこんなに変われるんですね。

 (他人事目線)

 

 

いつも通り長い前置きでしたが、そんなB6君を現地で使う前に、

なにやらシーズニングという作業が必要らしい。

 

グーグル先生のAIによれば・・

 

鉄製の調理器具にシーズニングを行うことで、焦げつきや錆びを防ぎ、長持ちさせることができます。

シーズニングでは、鉄板の表面に油の膜を張るようにコーティングして空気を遮断します。

 

との事です。

今回はそのシーズニングに初挑戦してみました!

 

 

 

 

 

 

まずは焼き入れ

 

シーズニングするのは、この鉄で出来たグリルプレート。

B6君のオプション品扱いで単品売りもありますが、自分はセット売りので購入しました♪

 

【B6君とセット売り♪】

 

開封したてはTHE・銀色な感じ。

一度中性洗剤で洗ってから、ガスコンロに置いて温めてみます。

どうでもいいけどガスコンロ周りが汚いなw

 

 

 

洗った後の水気がぱちぱち蒸発していき、中央部がほんのり焼けてきました。

先人たちの動画などを見ていると、青くなるまで焼き入れるそうな。

チタンブルーみたいで綺麗。

 

 

 

中心部ばかり焼けそうなので、ちょっとずらして端っこも青く焼ける様にっと・・

チンチンに熱くなっているので、2本のフォークをスリットにブッ刺して移動させてますw

 

 

 

手前側も青くなるまで焼いて・・っと。

これで満遍なく焼けたかしら。

 

 

 

塗る油を準備します。

なんの油がいいのかしら?と調べると、とにかくHITする情報は、

オリーブオイルを塗れ

という。

確かに熱に強いから、そういう意味合いなのかしら。

素人なので言われるがままに塗り塗りしてみよう。

 

 

 

染み込ませるのはティッシュでも良いのだろうけど、なんかケバだったカスが付きそうで・・

キッチンペーパーほど大きくなくてもイイんだけど・・

で、手拭き用に利用しているペーパータオルを利用しました。

 

【この記事書いた頃から愛用中】

www.omiso.blog

 

 

塗った後も再び加熱して油を蒸発?させていきます。

煙がうっすら立ち上り、表面がなんとなく乾いている感じになったらOKかと。

換気扇回しながら、常に注視。

横には、発火時に備えて濡らしたフキンをスタンバイさせつつ。

 

 

 

端っこにも炎が当たる様に移動させながら…

ガスコンロの五徳の上にうまく乗せるバランスが難しいw

 

温度もかなり高くなるので、コンロの自動安全装置が働いて火が止まる事も多々あり なかなか焼き入れ作業が進行できない。

「高温炒め」などの機能をいれつつ、火が止まるのを少し遅らせたりしながら焼き入れていきますした。

その後も乾いたら、再び塗って熱して。。を繰り返していきます。

 

 

3回目の焼き入れ

 

塗っては熱し、塗っては熱し、塗っては熱し

だいぶ黒くなってきました♪

黒くなって来たらシーズニング出来てる証拠の様です。

 

3回ほど行程を進めましたが、こんなにやる必要あるかしら?w

人によっては1回で終わらせてる方もいたりと。

 

この辺りは趣味の領域なので、思う存分好きな様にやっていただければとw

 

 

 

熱しまくっても歪むこともなく、タフなグリルプレートです。

これなら炭火で熱し続けても安心!?

 

 

 

こんな感じでもういいかな・・

全体的にどす黒くなるわけでもなく、なんかムラがあってイマイチな感じがするなぁ・・

再びシーズニングについて色々検索してみる。

あっついガスコンロの前で汗だくで立ちながらw

 

 

 

 

 

油を変えてみた

 

調べてみたら、なにやらシーズニングに使う油について色々な議論が交わされてるようだ。

人によっては、

オリーブオイルは全く意味がない!

という意見もあり・・

 

 

え・・

汗だくで1時間も塗りたくって

頑張ったのに…まぢすか…

(脂汗が止まらない)

 

おじさんの脂なら…

シーズニングに適してますか…?

 

 

 

馬鹿な事を言ってないで、他に使えそうな油を探してみる。

ガサゴソと台所を漁っていたら・・これはどうだろうか。

調べてみたらアマニ油は悪くはないらしい…

でも、最強なのはグレープシードオイルだとか?

 

色々な油の検証サイトがあって、皮膜やらヨウ素価やら、いろんな考察ネタがわらわらと・・

 

 

シーズニング…

人により見解もやり方も千差万別。

これはもはや流派の領域だな…

(だんだん面倒になってきたw)

 

シーズニングを楽しむ、という遊び方もあるけれど、

焦げ付きにくくして管理を楽にしたい、という目的でやってるだけなので、

そのための手段を楽しんでる訳じゃないな…と途中で気づきw

 

 

 

とはいえ、これはこれで楽しい遊びではありましたw

ただ、夏の台所でやる事じゃ無かった。

換気扇回しても暑い〜

 

 

 

抜けのヤカンの方がいい感じにシーズニング出来てるじゃないの!?

あぁ、ただ焦げてるだけか。

アマニ油も煙が出てきて、いい感じにポリマー化でコーティング?出来ているのか?w

(覚えたての浅い知識)

 

もうそろそろ終わりにしておこう、、

疲れた・・

 

 

 

とか言いながら裏面も気になってシーズニングしちゃうw

適当でいいやと思いつつ、あまり適当だと気になっちゃう自分の性格にめんどくせぇ〜

シーズニング作業よりめんどくせぇ〜

 

 

バッサリ割り切れる決断力と

適度な鈍感力が欲しい。

(鈍感力は楽に生きる大事なスキル)

 

 

 

十分冷まして、はい完成♪

なんかムラがあるけど、、

綺麗に一面真っ黒を想像してたけど、こんなものなのかしら、、

 

なんか釈然とせずムラムラするわ〜

いかんいかん…

鈍感にならねばw

 

 

 

ベタベタするかな?

と恐る恐る触ってみたら、スルスルとした手触り!

これなら焦げつきもだいぶ軽減できそうな予感!

 

シーズニング作業をした甲斐があった!と、報われた手触り感でした!

しかし、疲れたわw

 

【現地シーズニングが手っ取り早いか】

 

あとは肉汁で育てていきますわww

 

以上、なんちゃってシーズニング体験記でした♪

現地キャンパーさん達とシーズニング談義してみたいわ〜

 

 

野球と政治の話はNGなように

シーズニングも流派があるしな…

争いの火種になりかねん…むぅ

(論争炎上キャンプファイヤー)

 

 

【どの流派で焼いてみる?】

 

 

峠の釜めしの土鍋(おぎのや)を使って無洗米を炊いてみた

9月も残暑が続き、10月になりやっとこさ涼しくなって来ましたね。

という事は・・

 

 

待ちに待った・・

キャンプシーズンイン!

でございます♪

 

神奈川県は厚木市にある中津川河川敷沿いには、無料でキャンプ出来る場所がいっぱい!

 

【はじめてのキャンプ体験記】

www.omiso.blog

 

最後に行ったのは6月頃。

まだキャンプ経験1回しかないけれどw

 

真夏の4ヶ月間のシーズンオフの時に、次回キャンプの時にはアレをやろうコレをやろうと妄想が巡り巡って色々用意しておりました♪

 

その中のひとつ。

峠の釜飯の容器を使って米を炊いてみたい!

 

 

【旅行中もキャンプ脳】

 

美味しく頂いたあとのカラ容器を洗って置いて、来るべきシーズンインに向けて虎視眈々と狙っておりましたw

 

 

お米はどうしよう

 

キャンプの時にお米を水洗いするわけにもいかないし・・

無洗米は我が家は使った事がないので、米櫃に入っているのを持っていく訳にもいかないし・・

 

いろいろ調べてみたら、100円ローソンとかで1合パックの無洗米も売っているそうな。

 

 

f:id:omisoblog:20241014114224j:image

で、結局2kgの無洗米をいつものスーパー(ロピア)でゲット。

ちょっと前の令和の米騒動では発見できなかったけど、新米供給されて無事落ち着きましたね。

2kgで2000円くらいだったかしら。

無洗米って米糠?とか削ってあるみたいですな。

 

 

という事は・・

普通米の2kgよりも

粒が多く入ってるんじゃね?

(せこい)

 


f:id:omisoblog:20241014114231j:image

キャンプ地に持っていく1合分を自宅で計量。

一説には1合で6500粒あるとかないとか。

 

 


f:id:omisoblog:20241014114235j:image

試しに釜めし土鍋に入れてみましょかね。

 

 


f:id:omisoblog:20241014114216j:image

第一関節くらいが1合なのね。

これで計量カップがない時にでも大体の量が把握できるようになったぞ♪

 

 


f:id:omisoblog:20241014114220j:image

1合づつ小分けして持っていきましょ♪

たぶん1回しか炊かないと思うけど、一応予備でもう1合。

 

 

 

 

 

 

 

いざ現地へ!

 

f:id:omisoblog:20241014114647j:image

再びやって参りました!

前回と全く同じ八管橋で、設営場所もまったく一緒の場所にw

 

前回はキャンプ先輩たちと3人でグルキャンだったけど、今回は自分の力試しもあってソロキャンで挑戦です!

 

10月の3連休ど真ん中で、前回の貸し切り状態とはえらい違いだったわぃ・・

さて・・実験開始だ!w

 

 


f:id:omisoblog:20241014114615j:image

ジップロックから土鍋に無洗米を展開!

 

 


f:id:omisoblog:20241014114611j:image

米1合に対して水を180ccらしい。

やわめなご飯が好きだけど、まずはデフォルト通りに行ってみよう。

 

 


f:id:omisoblog:20241014114630j:image

本当に洗わなくていいのかしら・・

ここまで来ても疑心暗鬼な自分w

無洗米初体験でございます。

 

そしてこのまま30分放置して水を浸透させてみます。

 

 


f:id:omisoblog:20241014114637j:image

30分後。

水を吸って少し丸くなってる感じ?

 

 


f:id:omisoblog:20241014114623j:image

いざ着火。

弱火でやるのがいいらしい・・

でも風速3mな今日は、弱火だとちゃんと土鍋が温まるか不安だなぁ…

少しだけ強めにしてみるか・・

 

この時のガスコンロは風にも強いタフ丸くんでした♪

 

【キャンプ飯の相棒】

www.omiso.blog

 


f:id:omisoblog:20241014114619j:image

そのまま15分くらい経った頃に、蓋の隙間から蒸気が出て来たぞ♪

先人たちのYoutube動画を見ていると、吹きこぼれてから蓋を数ミリ開けると言ってたけど、一向に吹きこぼれないなぁ…

蒸気は出てるけど・・

 

 

う〜む・・

吹きこぼれるまで待ってみるか・・

(しかしこのあと結局吹かず)

 

そのまま蒸気も出なくなってきたので、一度も蓋を開ける事なく、そのまま蒸らし段階へ・・

 

 

 

 

 

 

 

開封の儀

 


f:id:omisoblog:20241014114626j:image

15分ほど蒸らし、素手でも触れるくらいになって来たのでいざ開封・・

果たして。。

そして、この瞬間がわくわく最高潮で楽しいですねw

 

 


f:id:omisoblog:20241014114640j:image

カパッ♪

お!イイんじゃね!?

 

 


f:id:omisoblog:20241014114651j:image

ん?

なんか茶色い物体が・・

 

 


f:id:omisoblog:20241014114644j:image

ぺりぺ・・

べきべき・・

 

 

 

f:id:omisoblog:20241014152202j:image

ゴゴゴゴゴゴォォォ…

 

 

焦げとる・・

お焦げ通り越して炭化しておる・・

(カーボン強化無洗米)

 

なぜだ・・

ちょっと強火にしたのが間違いだったのか・・

それとも水の量が原因なのか・・

えぇい!

次回の課題にしよう…

 

 


f:id:omisoblog:20241014114607j:image

一緒に焼いたお肉で、ご飯は美味しく頂けました♪

お肉を焼いた器具などは、また別の記事に書こうと思います!

キャンプグッズネタでいっぱい書く記事が増えたw

 

 

考察

 

吹きこぼれなかったのは水が少なかったせいか?

→米の硬さは普通だったので水量は適切だと思う。

 

風を嫌って少し中火でやったのが原因か?

→焦げついた原因はまさにコレだと思う。

 

次回からは何があっても弱火で挑戦してみようと思いましたw

タフ丸くんだけでも大丈夫だと思うけど、一応折りたたみの風防があるといいかなぁ?

次回用意してみよう。

 

また、固形アルコールを使うと火加減も燃焼時間もほったらかしで自動炊飯が出来るようなので、コレにも挑戦してみたい。

 

ひとまず峠の釜めし容器でお米を炊ける事は確認できたので、次回のキャンプ飯の時に再挑戦してみよう♪

 

車中泊ラーメンクッカー実験記!タフ丸Jrと組み合わせてインスタント麺が出来るかな?

前記事では、ラーメンクッカーのご紹介でした。

今回はそのクッカーを使った車中泊を想定して、実際に車内でラーメンを作ってみました♪

 

【前記事】

www.omiso.blog

 

 

試しに作ってみよう!

 

ラーメンクッカーを持ってやって来たのは、愛車のキャラバンちゃん。

荷室はオグショーさんのマルチベッドがインストールされてる車中泊仕様モデルです♪

仕事でも使えるし、車中泊でも使える頼もしい相棒であります!

 

ガスコンロのタフ丸Jrが車内で使えるかどうかのチェックも同時にしてみます。

いきなり野営地で実践投入すると失敗しそうなので、まずは自宅の駐車場でテストをばw

ひとまず何があっても安心な環境でやってみよう。

 

 

 

まだピカピカなクッカーに、ワクテカなアタクシがテカテカと映り込んでおりますww

水を入れて、タフ丸Jrを着火!

3、4分であっという間に沸騰して、想像以上の早さでお湯を沸かせる事がわかりました!

火力すげぇな!

 

【タフ丸Jr】

www.omiso.blog

 

今回食べるインスタントラーメンは「カムジャ麺

麺の主成分はジャガイモからできているという韓国のラーメンです。

 

胡椒味の効いたスープで、麺の食感が不思議なもちもち感!

数年前からどハマりして、最近では業務用スーパーで見かけたらリピ買いしてます♪

 

【常備しても長男に食われまくってる逸品】

 

塩分もインスタントにしては少ないのも、罪悪感が減らせるポイントw

椎茸を入れると抜群に旨みが増します♪

 

 

椎茸は冷凍すると細胞が壊れて

旨みがさらに増すらしいですぞ!

(菌類ってほんと摩訶不思議)

 

 

ほな作っていきましょう〜

荷室の窓に付けた断熱目隠しシェードの吸盤に、LEDライトが引っかけられてラッキー♪

明るくてよく見えるわ〜

 

って、もうほぼ出来上がってじゃんw

お湯沸かして全部ぶち込んで待つだけなので、途中の写真を撮るほどでもなかったw

 

実際やってみて、車内調理の懸念事項の検証もできて良かった。

 

・コンロの熱で天井が燃えたりしないかしら?

 ベッド高+机+コンロから、天井までのクリアランスはそこそこあったので、温まる感じはあったけど燃える感じはしなかったので大丈夫そう。

 

・一酸化炭素中毒が心配?

 換気を意識して調理中は窓を2つ以上開けて気を付ける。

 

・調理中ぶちまけたりしない?

 ふち付きのテーブルの上で調理したから被害は最低限にできるはずw

 

この折りたたみテーブルです。

こぼしてもテーブルの外に漏れることも少なそうなので、車へのダメージは少ないはずw

(左右の取っ手穴から漏れそうだけど)

 

コストコで3000円くらいで以前買った記憶があります。

スマホやタブレットも挟みこめて便利であります♪

 

 

 

って、ぶつぶつ考えてたら麺がぐつぐつ煮詰まってたわw

もうブヨブヨになってね!?

 

 

だが・・

麺は柔め派なので

問題ない。

(離乳食レベルで柔くてもOK)

 

サッポロ一番とか5分は煮込む。

 

麺を食べる、というか、たぶん飲んでる

家系ラーメンに行っても、必ず柔めでオーダーしちゃいます!

ブヨブヨで汁吸いまくってるのが好きw

 

細麺だと更になおヨシ!

来来亭の柔めとかもうたまんねぇぇぇぇブヒィィィ!

 

【参考画像】

 

 

誰か分かって!この気持ちw

周りに柔め派な同志はいないかしら?

ちなみに長男坊も柔め派。

恐るべしDNA。

 

 

 

グルメ番組よろしくな箸あげの撮影も行ったけど、イマイチな写真だったのでボツw

クッカーが四角いとスープが飲み干しやすいのもポイント!

本体が熱くて唇が火傷しないか恐る恐るすすったけど、意外と普通に飲めてびっくりw

上のふちっぺりの方はそんなに熱くならないのかしら・・

 

一説には、素材がアルミじゃなくてステンレスのお陰らしいです!

クッカー直喰いは、ちょっとでも冷めてきたらすぐに再加熱で熱々ラーメンが再び楽しめるのも素敵なポイントでした!

 

少しでも冷めるのが嫌な自分にはピッタリ!

普段家の味噌汁ですら1杯飲み切るまで電子レンジで2回再加熱するほどの熱々好きですわw

 

ゆえに、お椀開けても湯気がぶわぁっと出て来ないトンカツ屋の豚汁とか、

油膜張ってる訳でもないのに湯気どこどこ?と探しちゃうヤル気のないラーメン屋とか、ほんとにがっかりしちゃう…

 

 

熱々がイイだとか

ブヨブヨがイイだとか

面倒臭い男だなってワイやないかい。

(湯気をください。あ、超やわめで。)

 

 

 

その点自分で作れば、熱々もブヨブヨも全ては意のままにぃぃぃっ!!

タフ丸とラーメンクッカーのおかげで、楽しく美味しくラーメンを作る事ができました!

 

こんな事をキャンプ先の自然の中で出来たら、こりゃ絶対うまいやつだw

ラーメンキャンプ、めちゃアリだな!

 

 

 

 

 

やり終えた感想

 

車内調理については気をつければ出来そうだったけど、油物料理とかやる場合もある事を考えると、車内でやるよりかは気兼ねなく車外でジュージュー調理したいかな!w

 

コーヒーの為のお湯を沸かすだけだったり、ラーメン作るくらいだったら、車内でも次からは難なく出来そう。

それがわかっただけでも有意義なテストでありました♪

 

将来的には、いつかはポータブル電源積んで、電気でお湯沸かしたり弁当や惣菜をレンチンしたりしてみたいですねぇ〜

より手軽に食事を楽しめる環境づくりを目指したいな〜

いろいろな妄想をしているだけでも楽しめるキャンプ飯は最高ですな♪

 

あとは実際にキャンプ地でアウトドアラーメンを実践したいですね!

冬に突入する頃にいろんなインスタント麺を持ってラーメンキャンプを楽しむぞ♪

 

 

【熱々のブヨブヨ作れますw】

 

【車内でも使えるコンパクトコンロ】

 

 

インスタント麺作りが捗るクッカーを買ってみた! キャンプでラーメンを食べたいぞ♪

 

キャンプでやってみたい事は?

と聞かれれば、

 

 

ラーメン食いてぇ

(それはいつも食べているのでは…)

 

どうも、週5の勢いでラーメン食べてる重度の麺ヘラ、はせやん(@HaseOmiso)ですw

 

キャンプでラーメン、、

確かに屋外で食べるラーメンはひとしおかも知れん。

 

キャンプの時にラーメンを食べるのではなく、

ラーメンを食べる為にキャンプをする!

 

本末転倒な目的でもいいじゃないか。

麺ヘラだもの。

 

そうと決まれば行動開始だ!

なんかラーメン作りに適したキャンプギアは無いのか!?

 

 

ググること数秒。

 

 

わらわら検索結果に出てきましたw

あるわあるわ便利なグッズが。

レビューもいっぱいw

 

 

麺ヘラは自分だけじゃなかった!

みんなもラーメン食べたいのねぇん

日本全国1億人の麺ヘラ同志達よ…

(苗字は全員小池さん)

 

そんな小池さん達が推しに推してくるラーメン調理ギア。

その名も、、

 

 

f:id:omisoblog:20240706171752j:image

ラーメンクッカー!

光の速さで、、いや、バリカタ湯気通しよりも早いスピードでポチって着弾でありますっ!

そしてすでにもう3回くらい使いましたww

 

なので写真は新品時ではないので悪しからず。

実際に使ってみた感想もちょいちょい入れていきます。

 

 

 

f:id:omisoblog:20240706171757j:image

取っ手が木製なので、ガンガン煮込んでもアッチッチになることはございません!

洗ってもいつまでも湿ってる感じもなかったですねぇ。

木製ノブ。なんかかわゆす。

キャンプ用品でお馴染みのキャプテンスタッグ製なのも安心ですねぇ♪

 

 


f:id:omisoblog:20240706171801j:image

キャンプグッズの基本なのかもですが、収納時は取っ手がたためて邪魔になりません。

 


f:id:omisoblog:20240706171747j:image

調理や食べる時には展開して取っ手になるという便利さ♪

持ってて痛くならないように、なんかゴム製とかの握るアシスト的なアイテムないかなぁ‥

汁とか入ってると何気に重たくなってくるので、ちょっとその辺りは感じました。

 

コンロの上に置きながら食べて、汁飲む時だけ持つというスタイルなら大丈夫です。

 

 


f:id:omisoblog:20240706171745j:image

調理時に便利な水量ライン。

300,500,700cc

が計量器無しで計れます。

 

インスタント麺は大体450〜500cc指定が多い印象なので、この3本ラインで味の濃さ調整も手軽に出来そうですね!

 

商品名には1.3Lと書いてあるので、2袋同時調理も可能なのかな?

溢れたりしそうだけど、その場合の900ccくらいのラインが無いといいう事は、、

2個同時はできないかもしれん。。

 

 

 

 

 

収納もラーメン専用か!

 

f:id:omisoblog:20240706171759j:image

さて、我ら国民食のチキンラーメン兄貴

元祖にして至高の領域なり。

卵をぶち込んでごま油をちょっと垂らすだけ、というお手軽調理方法もキャンプ飯にベストマッチですな♪

 

学生時代好きすぎて箱買いして毎日食ってたら、気持ち悪くなって突然嫌いになったトラウマがあるけど、最近たまらなく美味しくてまた食べちゃう。

 

しかし箱買いしてた時代と比べて値上げが著しい昨今ですな。

今じゃ5袋入りで500円超えなスーパーも珍しく無い…

昔は箱買いしたら1個あたり30円程度だったような…

 

で、そんなデフレもインフレも見てきた兄貴にはクッカーに入って頂きましょう。

 

 


f:id:omisoblog:20240706171749j:image

スポン♪

四角形同士、綺麗に収まりました♪

シンデレラフィット界隈の民にはたまらない爽快感。

 

クッカーの中でカチャつかず、麺がボロボロにならないのも安心!

これがガバガバ丸鍋クッカーだったら、キャンプ場について開けたらビックリ。

 

 

粉々に砕けて…

チキンラーメンじゃなくて

ベビースターやないかい…

(兄貴はベビースター状態で食ってもウマイ)

 

 


f:id:omisoblog:20240706171804j:image

収納と運搬も兼ねて、これはすこぶる便利ですな!

クッカー持ってきたのにラーメン忘れちゃったヨ!

というおじさんになったらあるある事件を未然に防ぐ為にも同時搬送はすげぇ助かる。

 

まだ空間に余裕がありそうなので、試しにもう1袋入れてみるか。

ラーメン他に何かあったっけ…ガサゴソ…

 

 


f:id:omisoblog:20240706171754j:image

ほい♪

2袋目のインスタント麺も収納して運べます!

2食続けてラーメン食えるぜぃ〜♪

って、なんでチャルメラじゃなくてチャメラなんだろう?

 

ラッパ持ったチャルメラ親父はもう居なくなったのか?

猫みたいなキャラ達と世代交代なのか?

 

あれ?

ごま油坊やがチャルメラだったっけ?

あぁ、あれは出前一丁か。

もうおぢさん、最近の流れがよく分からないよw

 

 


f:id:omisoblog:20240706171742j:image

2袋のインスタント麺を収納した状態でも蓋をすることが可能です。

このコンパクトさがなんともかわゆすですなぁ〜

小さいは正義。

 

小さくてかわゆす、をテーマに自分のキャンプギアを揃えていこうかしらw

 

以前の記事のタフ丸Jrも小さくてかわゆす。

このクッカーとタフ丸Jrの組み合わせも最強かとw

 

【タフ丸Jr】

www.omiso.blog

 

写真手前の穴っぽこは、湯切り用で使えるみたいです。

ラーメンで湯切り…どんなシチュエーションの時だろうか?

ペヤングとかのカップ焼きそばは、わざわざクッカーに入れ直す必要ないし…

 

器に調味スープを先入れで、茹で汁で溶いてください、

っていう麺を後入れタイプのインスタントの時に使うのかな!?

いつか使う日が来たら、またレポートしますw

 

 

以上、ラーメンクッカーの紹介でした!

これを使って実際にラーメンを作ってみた記事も書きたいと思います。

お楽しみに〜♪

 

【続きはこちら!】

 

【ラーメン好きには必須アイテム】

 

 

アウトドアで使えるガスコンロ「タフ丸Jr」の魅力はコンパクトさと可愛さ♪ 道具選びも楽しいわくわくキャンプ!

 

キャンプという新たな趣味にわくわくが止まらない、はせやん(@HaseOmiso)です♪

とはいえ、まだ何も道具は揃ってないというド初心者ですw

 

少しづつ楽しみながらキャンプグッズを揃えていく過程もまた最高ですな!

 

さて!

キャンプをするなら、まずはお湯が沸かせないと!

お湯を沸かす器具にも色々なのがあって目移りしてしまいますねぇw

 

 

ガスコンロがいいのかな…?

いや、シングルバーナー?

OD缶? CB缶?

検索しすぎて知恵熱出そう…

(知恵熱では湯は沸かせない)

 

未知なる領域の新しい知識が、調べれば調べるほど出てきて最高に楽しい♪

買うまでに情報を吟味しまくるのも醍醐味!

っていうのは、どの趣味にも通ずるあるあるですよねぇw

 

チンチンにHOTな頭で毎晩下調べした結果・・

自分なりの最適解はコレになりました!

 

 

 

その名もタフまるJrです!

ご家庭で使われているコンロのガス缶でお馴染みのイワタニさんから発売中です。

  • タフまる(大きめ)
  • タフまるJr(コンパクト)

の2種類ありました。

自分が選んだのはコンパクトなタフまるJrです。

車内で使う時も小さい方が便利ですし、収納も嵩張らないかなと!

 

なにより普通のガスコンロよりもちっこいというファニーな感じがかわゆすでたまりません。

小さいは正義。

(主張の文字はデカいけど…)

 

 

 

専用収納ケース付きなのが嬉しい!

軽いけどかなり頑丈なプラスチック製です。

コンロを買ったはいいが、どうやってガスコンロを運ぼうか?

と思案してたので専用ケース付きは本当に助かりました!

 

 

 

500ペットボトルでサイズ感が伝わりますでしょうか?

かなりコンパクトでございます。

 

 

 

 

 

ケースを開けてみよう!

 

んまぁ〜♪

ため息がでちゃうほど可愛らしいコンロだことw

色は

  • ブラック
  • オリーブ

の2色展開のようですが、限定カラー?なのか、なぜか自分が購入する時期には赤のタフ丸Jrがありました。

この色味の可愛さに、あっさり撃沈しますたw

 

 

しかも赤色なら…

3倍早くお湯が沸かせます。

(昭和から受け継がれる色伝説)

 

 

 

指を広げるとチビッコ具合が伝わりますでしょうかw

いいですねぇ〜

ミニチュアっぽくていいですねぇ〜♪

 

 

 

縦よりも若干横の方が長いです。

ガス缶から少し離して左に寄せた設計なのかな?

蓋があるから輻射熱には耐えられそうでありますが、念には念をっていう設計意図を感じますw

そのガス缶を実際に装着してみましょう♪

 

 

 

んごw

コンパクトゆえ、ガス缶の方が大きくてはみ出してますw

頭隠して尻隠さず。

そんな姿もまたかわゆす。

 

 

 

真横からみたハミ缶具合w

ハミ出ないように専用のミニサイズのガス缶も売ってますので、スタイルにこだわる方でも安心です!

 

自分は、

  • 通常のガス缶でどれだけキャンプで使えるのか?
  • 1泊程度の調理量で、どれだけガスを消費するのか?

が全くの未知数なので、まずは普通の大きさでチャレンジしてみます!

 

 

 

装着具合の図です。

待ち受け側が磁石を内蔵しているので、近づけると勝手にくっつこうとします。

が、それだけの力ではきちんとはまらないので軽く押し込む必要ありです。

 

あ!あと、ガス缶はちゃんとイワタニ製のを使いましょうw

 

 

 

磁石の力程度でガス漏れとかしないのかな?

と最初は不安だったけど、同じくタフ丸を持っているキャンプ先輩曰く、全く大丈夫とのこと。

外す時もそのまま軽い力で垂直に引っこ抜くだけで、簡単に着脱可能でした。

 

 

 

風に強く炎が消えずらいタフさがある、という名前の由来を司る風防がついた五徳。

確かに家庭用のコンロには、この四角い壁っぽいのはないですねぇ。

まさにアウトドア専用のガスコンロって感じがしてテンション上がりますねぇ♪

もちろん家でも使えますw

 

さぁ!

タフ丸を使ってキャンプ飯を楽しむぞ〜♪

 

【ミニサイズと通常サイズが選べます♪】

 

【タフ丸でラーメン作った記事】

www.omiso.blog

 

 

八菅橋の河川敷で無料オートキャンプが楽しめちゃう!車中泊やソロキャンにも使えて24時間出入り可能!

久々のブログ更新!

今更ながら最近キャンプの面白さに目覚めた「はせやん」(@HaseOmiso)ですw

 

コロナ禍にキャンプブームが来たけど、もう今となっては流行りが終わり、、

買取店には山のようにキャンプグッズが溢れているとか・・

 

そんなブームも下火?というか、落ち着いた状況になった昨今。

ラジコンお友達から誘われたお泊まり初キャンプで、その気持ちよさと気楽さにどハマりしてしまいましたw

 

キャンプでお泊まりだなんて、

中学校の林間学校以来じゃね?

(マイムマイムの甘酸っぱい思ひ出)

 

そんなキャンプ初デビューな記事はまた追々書くとして、、

 

今記事では、その時に訪れた場所の雰囲気などについて書こうと思います。

 

八菅橋下 中津川河川敷

神奈川県の厚木市に近い愛川町にある「八菅橋(はすげばし)」に行ってきました。

場所はこちら。

 

【八菅橋】

 

どーーん!

中津川を跨ぐハ菅橋です。

この橋を境に、上流側と下流側にキャンプに使えそう敷地が広がってました。

橋の真下も日陰になってて穴場かもしれませんね♪

 

 

 

上流側全景。

奥の方まで芝生が続いてますねぇ。

今回下流側でキャンプを行ったので、これ以上先は未知数でございますw

また今度キャンプ行く時は上流側もリサーチしてきます〜

 

 

 

鮎が解禁されたこの日は、多くの釣り人で賑わっておりました。

意外と水深は浅そうに見えますねぇ。

夏の水遊びには最高かもしれません。

 

 

 

上流側の別角度。

橋の上からの写真です。

空も広く見えて気持ちいい〜

 

 

 

こちらは下流側全景。

上流側よりもちょっと広いかしら?

こっち側には釣り人は居なかったです。

 

この日は平日の月曜日。

ほとんど貸切状態ですね〜♪

この写真の左側に、河川敷へ降りていく舗装された通路がありました。

 

 

河川敷への降り方

 

河川敷に降りる入口は1ヶ所です。

橋のすぐ近くの下流側にあります。

車で来る場合の注意点は・・

 

 

 

西から来るルート(赤矢印)で橋を渡ってくる場合は、河川敷に降りる入口に右折で入ることはできません。

青のラインのように、橋を渡り切った所で左折して、

中津大橋の下をくぐるように右右右と回ってくれば大丈夫です。

 

 

 

中津大橋を真横から見た図。

この下を潜れる道があります。

しかしすごい橋だな!

ウォータースライダーのようだw

 

 

 

なかなかの急勾配な中津大橋。

ジェットコースターの一番スピードが乗って降りてくる場所で…左折でございます。

 

急勾配の下り坂の終点あたりなので後続の車に気をつけながら、早めにウィンカーで左折の意思表示しておいた方が良いかと思いました。

 

 

 

下り坂の終点が、写真右側の部分です。

その説明用に撮ってなかったので、分かりづらい写真ですいません。

 

ここを左折してきて、左下に向かう斜面が河川敷への通路になってました。

アスファルトで舗装されているので、四駆でなくても普通に上り下りは可能だと思います。

 

 

 

アクセス通路から見る下流側全景。

奥側に川が左方向に流れております。

写真正面が西になります。

 

太陽の直射はなるべく避けられるように、サイト設営の時は方角も気にしておかないとですね。

左側の緑色の長方形に見えるのが仮設トイレ2個です。

 

 

 

 

トイレ情報

 

下流側の河川敷に降りた所すぐに2個仮設トイレがありました。

照明設備がないので夜は真っ暗でしたw

自前照明を首から下げて利用しました。

 

右側の扉を開けると・・

 

 

和式ボットン。

トイレットペーパーは各自用意でおなしゃす。

 

子供の頃はこの穴が怖くて怖くてw

いまも怖いですけど・・

 

 

 

左側は洋式で、予備のペーパーも置いてありました。

踏み台で水を流すタイプで綺麗な感じでした。

土日明けの月曜だったので清掃が入ったあとなのかな?

 

 

 

仮設トイレが苦手な方は、橋を渡った先に24時間利用できる水洗トイレがあります。

橋の向こう側に見える茶色の小屋のところです。

歩けば5分くらいで行けそうでしょうか。

 

 

 

iPhoneの3倍ズーム。

茶色の小屋が見えますでしょうか?

ちょっと歩けば快適な環境で用を足せそうです。

 

 

近くもなく遠くもなく。

逆に悩ましい距離感ずら…

(酔っ払った時は近場だな‥)

 

サイトから橋に登るまでの距離感も足される事を考えると、、

自分は川の近くにサイトを構えたので、橋に行くまでも微妙に遠く、、

なので結局水道トイレは利用せずでした。

 

 

 

トイレ近くにあった周辺散策マップ。

1番の場所が気になる・・

250万年前は海の底だったこのあたり。

 

そういえば以前、ラジコンイベントでこの近くの岩山に行った時も、海の化石が取れたっけw

 

【化石日記】

www.omiso.blog

 

地面の感じ

 

河川敷に降りて、いざ現地調査をば。

中くらいの丸石がゴロゴロ転がっているので、車はゆっくり進んでもガッコンガッコン揺れる感じです。

 

 

 

上流側を眺めると、釣りおぢさん達がいっぱい。

下流側にはあまりいらっしゃいませんでした。

釣れるポイントってのが違うのかしら。

 

 

 

川のふちっぺり。

子供らが作った?堤防ができてて、ちょっとした露天風呂のようにw

夏の水遊びには最高ですねぇ♪

 

 

 

下流側の草が広がってるエリア。

橋からも少し離れてて、車の走行音なども聞こえてこない静かな感じでした。

この奥に行くと、有料の釣り堀があるようです。

 

 

 

前日に降った雨で水たまりの箇所もありました。

雨降り翌日に来る際は、ちょっと注意かもですね。

 

 

 

草が生えてない砂利っぽいところは車の通路エリア、っていう区分けな感じでした。

 

 

 

6月の平日の昼間の雰囲気。

貸切状態ですねw

これが土日になると満車満員になるとか‥

 

キャンプは周りに人があまり居ない状態でしたい自分的には、

平日利用になりそうであります。

 

以上!場所レポートでした。

この場所で初めて行った車中泊キャンプについての記事はまた次回に〜