おみそブログ

未知なる 「そこがミソ」 を発見しよう!

タミヤのリア駆動マシン、M08組立て製作記!【35~ラスト】 メカ配置やCハブ角度に悩みながらもついに完成♪

タミヤから新発売のラジコン「M-08」製作記の続きです。

検索から来られた方は、前記事参照お願します♪

 

【前記事の数々】

 

 

 

www.omiso.blog

   

今回はメカ搭載周り!

 

前記事では34番目まで進みました。

説明書の工程は46番目まで!

 

 

今回でようやく完成か!?

道のりは長かった

f:id:omisoblog:20200614232633p:plain

(メカ搭載も色々悩むイバラの道)

 

Step 35
ラジオコントロールメカの搭載

f:id:omisoblog:20200704223113j:plain

説明書ではサーボの横の空いてるスペースに、アンプ・受信機のメカを入れる指定になっております。

 

が、ここは可動部なのでメカ置いちゃうとスライドの邪魔になっちゃいそうで、気軽にS寸・M寸・L寸の違いを楽しめなくなっちゃうのよね…

 

本当はここにメカを置きたいところですが…

 

 

f:id:omisoblog:20200704223108j:plain

なのでバッテリーホルダーの上に、アンプ・受信機を載せちゃいました♪

俗に言う「御神輿」スタイルですw

 

重量物であるメカが高い位置にあるので、運動性能には悪影響がありそうですな!

 

 

まぁまぁ

まずは寸法違いを楽しんでから♪

(カツらないカツらないw)

 

 

f:id:omisoblog:20200704223101j:plain

バッテリーはメカの下に入れるスペースがあります。

バッテリーの挿入の邪魔にならないようにケーブルなど処理。

 

でもこうやって横から見ると、えらい高い所にメカ設置してあるな・・

 

 

これは…

早急に下げねば…

運動性能が…

f:id:omisoblog:20200610001043p:plain

(やっぱりカツってキタ)

 

 

f:id:omisoblog:20200704223054j:plain

今までアンテナ内蔵型の受信機を使ってました。

でもフタバの高速通信規格のSRモードで使用する場合、その対応受信機はアンテナレスが無いんです…

 

今回のM-08はもちろんSRモードで稼働させたいので、アンテナは2タイプから選ばなくては…

  • ショートアンテナ
  • ロングアンテナ

このどちらかを選択する必要があります。

ショートだと3cm位のアンテナ棒を受信機にぶっ刺します♪

 

 

短くても長くても…

どちらも感度はビンビンですヨ…

奥さん・・

f:id:omisoblog:20200610000611p:plain

(これは電波のお話しです)

 

ショートタイプが便利なので今まで使っておりましたが、M-08はサーボ横の隙間に受信機タテ置きなスタイルなんですよね…

 

タテ置きにすると、ビンビンアンテナ棒がシャーシの外まで露出しちゃって悪さをしそうで…

 

中にしまっておくには受信機ヨコ置きできればいいけど、サーボ横の隙間だとそれが確保できなかったんです…

 

【M08買う前から悩んでた配置】

 

なのでロングアンテナタイプを事前に買っておきました♪

 

【受信機単体バラ売りもアリ】

 

バラ売りなどのバルク品の値段変動を見極め、安い時に買っておくと良いかもです♪

 

f:id:omisoblog:20200704223047j:plain

届いてたロングアンテナタイプの受信機を搭載♪

ケーブルの長さは通常の受信機と変わらないので、取り回しは結構自由でした!

 

でもノイズ源のモーターからは遠ざけたいかなぁ…

と、シャーシ左側に設置。

 

アンテナポストも説明書ではモーター側指定でしたが、反対にしてみました♪

 

 

f:id:omisoblog:20200704223042j:plain

そびえ立つロングアンテナ棒

なぜか、おピンク色なのか?

それは感度良好の印w

 

 

ボディの中で刺しているので…

他の人にはバレませんヨ…

奥さん・・

f:id:omisoblog:20200610000611p:plain

(震えないアンテナのお話しです)

 

 

【上から見た図】

f:id:omisoblog:20200704223037j:plain

モーターが右側に寄ってるので、左右の重心を考えたら

  • 重たいアンプが左
  • 軽い受信機が右

の方がバランスは良さそうですね…

そこまで重量差があるメカではないでしょうけど、なんとなくw

 

それよりもノイズ源や、モーターコードの取り回しを考えたらコッチのスタイルになりましたw

 

f:id:omisoblog:20200704223032j:plain

アンプすぐ後ろにモーターあると便利♪

 

重量の片寄りは、レース時はポンダーを左に置くから少しは解消されるかな?

あとはバッテリーを左側にスライドするように、右側ホルダーにスポンジ貼っておこうっと♪

(これはM-07の時もやってました)

 

もちろんバッテリーコネクターは左側から出すようにして、少しでも重量差を解消させたいですな♪

 

【フロントから見た図】 

f:id:omisoblog:20200704223027j:plain

これ見るとますます左重に感じちゃうわw

 

 

メカを下げた時どうしよう…

サーボ右にアンプ?左に受信機?

ケーブル回しが…うーむ…

 

f:id:omisoblog:20200614232617p:plainンヒィ♪

(上下左右に翻弄される至福の時間w)

 

 

 

Step 36~41
オイルダンパーの取付け

f:id:omisoblog:20200704223022j:plain

この写真のシャーシは、先代のリア駆動マシン「M-06」であります!

M-08の登場によって、M-06に装着してたMシャーシ用HGオイルダンパーもぎ取ろうという魂胆であります!w

 

 

ありがとうM-06!

キミの事は忘れない!

f:id:omisoblog:20200704224321p:plain

(3日くらいは)

 

【RCお仲間さんのもとへ】

 

デカラジのリア駆動にご興味持たれていたミニッツマスターの「ぺけぺけ」さん。

M車を必要としているペケさんのもとへ、布教洗脳活動 有効活用でドナドナさせて頂きました♪

 

M-06が気に行ったらぜひM-08のお買い上げをww

チラッ

 

f:id:omisoblog:20200704223017j:plain

取り外したオイルダンパーを久々にフルメンテしましょ♪

まずはOリングを変えないとね~

タミヤのTRFシリーズ「コンペティションOリング」を使用しました!

VGダンパーグリスを塗り塗り♪

 

【透明Oリングよりもイイ感じ♪】 

  

f:id:omisoblog:20200704223012j:plain

ピストンの穴もちょっと拡大させました。

この辺りはお好みと自己責任でw

 

3穴、2穴、それぞれの穴の大きさなどなど…

どれがリア駆動に最適なのか、色々探っていきたいですね♪

 

【ホジホジ悶絶記w】

www.omiso.blog

 

 

f:id:omisoblog:20200704223006j:plain

組み合わせるオイルダンパーの粘度の組合せも無限大ww

基本の400辺りからかしら…

でもM用HGダンパーだから、ちょっとサイズ小さいような…

 

色々悩んでいたら、天使の呟きが舞い降りてきましたw

 

【コッソリブログは全世界に公開中】

 

ロックウェーブさん、いつも公にコッソリ教えてくださりありがとうございます♪w

 

 

f:id:omisoblog:20200704223001j:plain

そんなこんなで無事に完成したオイルダンパーちゃん達

金バネはM-08に標準で付いてきたモノです。

まずはこのバネでシェイクダウンしてみよう~

 

 

f:id:omisoblog:20200704222956j:plain

この先は頻繁にバネ変更しそうだから、脱着でアジャスターの劣化を防ぐためにもTRFショートピロを導入♪

 

 

f:id:omisoblog:20200704222951j:plain

タミヤのノンスクラッチペンチでパチン♪ 

これを最後にもぎ取る事はしばらく無いでしょう!

 

 

f:id:omisoblog:20200704222946j:plain

サスアーム側にホロービスを1.5mm六角ドライバーで埋め込んでおいて・・

 

f:id:omisoblog:20200704222941j:plain

その後2.5mmの六角ドライバーでピロボールを固定♪

この写真は、固定後にホロービスのかかり具合の位置を調整しております。

一度ホローの位置も決めちゃえば、その後いじる事もありません!

 

 

これで今後のスプリング変更は

2.5mmレンチだけで大丈夫!

ラジペンでもぎ取り不要!

f:id:omisoblog:20200614231904p:plain

(何度も気軽に劣化無く試せる!)

 

【コレとクランプハブは必須アイテム♪】

 

f:id:omisoblog:20200704222935j:plain

手持ちのショートピロが底をつき、上側はノーマルピロボールにw

 

 

f:id:omisoblog:20200704222930j:plain

カーボンステーに変更時に一緒にTRFショートピロ化せねば・・ 

 

 

Cハブの注意点!

ダンパーの取付けも無事終わり、

美しぃ…

とニヤニヤ眺めていたら・・

 

 

あら?

なんかCハブの角度…

おかしくね?

f:id:omisoblog:20200614232723p:plain

 

標準で2度のキャスター角が付くハズなのだが…

 

f:id:omisoblog:20200704222925j:plain

写真左側が前方向なので、なんか前つんのめりになってません?アナタ?

 

逆側見てみると・・

f:id:omisoblog:20200704222921j:plain

こっちはちゃんと前上がりになってて正しい感じ。

 

これじゃぁ左右でチグハグなキャスター角が付いてるじゃないか!w

左右合わせて4度も角度違いが…

 

タミヤ様は2度前上がりな設計意図でございます!

 

 

「-2度じゃダメなんでしょうか?」

 by 連邦

 

↑ かつてのフレーズじゃないですけど、フロントの逆スキッドってどうなんでしょうかねぇ…

一度やってみて走行感覚を試してみたいですねw

 

【6度じゃダメなんでしょうか?(しつこい)】

www.omiso.blog

 

やっぱり前方向へ上向きになってた方が都合は良さそうな感じはしますねぇ~

 

 

2度ソリ返ってる方が…

やっぱりイイですよね…

奥さん・・

f:id:omisoblog:20200610000611p:plain

(まさかの今記事3回目の登場w)

 

 

f:id:omisoblog:20200704222916j:plain

諸悪の根源はココ

このヘンテコなパイプが2度を生み出しているのですが、この入れ方が逆だったみたい…

って、おぢさん世代にはもう識別の切り込みが見えないヨ…

 

ここの接着剤によっても、割れやすかったりと耐久性が変わってくるみたい。

 

もしあまりにもパイプが壊れるようなら、M-07の0度Cハブを入れて、4度のサスマウントで凌ぐ方法はあります…

標準設計よりも2度キャスターが多くなっちゃうけど…

 

なので・・

 

 

2度のサスマウントが発売されたら!

みんな幸せになれるかもしれなぃぃぃ!

早く発売してぇぇ!!

f:id:omisoblog:20200615144846p:plainチラッ…チラッ

(ダダこねながらT社様をチラ見)

 

 

【それまでは4度でイイ子にしてますからw】

 

  

f:id:omisoblog:20200704222910j:plain

改めてパイプを入れ直しました。

-2度から2度に戻りました!

みなさんもご注意を!

 

【あぶねぇあぶねぇw】

 

 

Step 42~45
タイヤ・バンパー・ホルダー等の取付け 

f:id:omisoblog:20200704222903j:plain

スポンジバンパーとバッテリーホルダーを取りつけてタイヤも装着!

これでシャーシ側は完成!

あとはボディをハメて、ボディピンの位置決めだけ♪

 

 

f:id:omisoblog:20200704222858j:plain

ダミーポンダーの位置も左右バランスが取れるように左側に装着。

でも位置が高いなぁ・・

そのうち最適化したい所です。

 

でもこれで寸法違いのスライドはすぐに可変できそう!

 

 

f:id:omisoblog:20200704222852j:plain

未カットなボディポストが異様に長いw

色んなボディを付けてみたいからあまり短くはカット出来ないですなぁ…

 

 

f:id:omisoblog:20200704222846j:plain

リア駆動のお陰でフロント周りはM-07に比べてスッキリと軽い♪

これは速く走りそうだ!

 

 

 

 

Step 46
ボディの取付け

f:id:omisoblog:20200704222841j:plain

M寸のロードスターのボディを乗せて完成です!!

やったーー!!

やっと出来たぁぁ!!

 

 

f:id:omisoblog:20200704222836j:plain

リア駆動のケツをケリ出す感覚を楽しみたい!!

リア周りのセッティングがキモになりそうですねぇ!

スタビとか、デフの硬さとか!

 

そのあたりでまた新たな発見があったらブログ記事にして楽しみながら進めていきたいと思います。

 

さて!

5回に渡ってお伝えしてきた「M-08製作記」

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

 

組立ても楽しめるし、走らせても楽しめるRCカーは最高です!

レースに出るともっと最高です!

 

【今回のM-08でのレース参戦記】

www.omiso.blog

 

まだリア駆動を体験されてないかたは、ぜひタミヤのMシャーシで遊んでみませんか!?

サーキットで一緒に走りましょう♪

 

【リア駆動を楽しもう!】