ブログの管理ページ見てたら、下書きのままお蔵入りになってた記事は多数あって・・
せっかく写真撮ってるし、そのまま消しちゃうのはもったいない。
いくつか再発掘して、備忘録的にサラッと書き上げようと思います。
本当に短絡的にサラッとなので、なにもお役に立てないかもだけどw
(いつも長文だしお役にたってないけれどw)
ってことで、去年度2022年のKARPタミチャレrd.4、つまりはファイナル戦の記事です!
そんな大事な記事が下書きに写真だけ付けた状態でしまわれてました。
この時期は年末でブログ書く時間なくて・・
写真見ながら、当時を思い出しながら一言コメント形式で参りたいと思いますw
これは前日メンテの時の写真。
この時はアッカーマンを減らしてタイトコース向けなセットに変えたような・・
KARPは広いコースでRの緩い高速コーナーが多いけれど、少ない舵角でクイックに曲がれるように妄想した結果だと思われる。
(時が経てば、もうすでに他人事のような感覚にw)
ちなみに今でもこのまんまでございます。
12GT-Rのタイヤを両面テープから、シューグーに変更してたのもこの時期でした。
結果はダメダメで接着力弱かったなぁ。
後日、スポンジタイヤを貼る接着剤がベストという事が分かりました♪
【作成記事】
12GT-Rのシャーシ裏の+ビス4本を、ヘックスビスに変更。
このビスは・・
KARPで現地販売してたSRFさんで購入しました♪
前日の練習日
いつも通り山田うどんで朝カレー定食を食べてたようだw
PIT設営完了。
時計の温度湿度を見ると、10月開催の体育館内は19度43%とすこぶる快適な環境でしたな!
レイアウトはこんな感じの左周りでした。
今この写真を見て思うことは・・
バックストレートがないですな…
(色々意味深)
S村さんこと、しまむーさんがM車に乗せるメカを忘れた!
ってことで、予備で持ってきてたM-07をメカ取りに使ってもらいましたw
予備車持ってきておいてよかったー。
そんなの忘れるとかアリエナイヨーと言ってたら、、
自分は12GT-Rをシャーシごと忘れてたわ・・
カントクさんからのご厚意でプロポとシャーシ一式を借りて急遽エントリー。
ほんとこの時は助かりました。
翌日のレースで結果を出して恩に報いなければ・・
アップライトをぽっきりんこしてたようですなw
教化アップライトはぐにゃっと曲がったりしないで一気に折れるから逆に助かるわ♪
微妙に捻じれて粘られる普通の樹脂版だと、気づかない間にトー角とかがズレちゃうので・・
折れたアップライトを見て、忘れ物をして傷心な自分のメンタルも折れそうだった記憶は残ってるw
明日はこの2台でファイナル戦を頑張るぞ!
カントクさんからお借りした12GT-Rはブルーのボディ♪
自分と同じSeven20なので動き方は似てると思いきや、シャーシはヨコモ製で挙動はまったく違いました。
この違いも勉強になったなぁ!
熊谷のホテルまで移動して、MOTさんと乾杯。
なんの話ししてたか覚えてないけど、たぶんリア駆の面圧とかの話をしてたと思うw
大吉の焼き鳥、うまかったな~
焼きたてにビールがとにかく最高だった。
焼きおにぎりお茶漬けも美味で、〆に最高でした♪
翌日のレースに備えて就寝。
レース本番日は次の記事で!
【続きはこちら!】