2025年3月。
毎月参加しているKARPで、今月はタミチャレ開幕戦の始まりです。
3月にしては寒い日になりました。
毎年この月はフリー走行だったりで、タミチャレが開催されるのは初めてかも?
気温が低いということは、カーペット路面温度も低いという事。
グリップ剤なしのタミチャレカテゴリーは果たしてどういう結果になるかしら?
そんな悶絶日記を備忘録的に記しておこうと思います。
まずは朝の麺活「ゆで太郎」からラジコン遠征がスタートですw
KARP会場でtomojiさんに
「同じゆで太郎を食べているのに、はせやんさんの写真のようにならない!」
との事だったので、ネギ増量や、わかめは蕎麦湯で戻す事などをお伝えしました。
赤鬼やラー油を垂らしたり、マヨ醤油を鯖にかけたりと、色々チューンナップが楽しめます♪
そのセッティング結果が上記写真の通りですw
【早速試された写真が自分のとクリソツw】
ゆで太郎チャレンジ!
— tomoji (@tomoji_) March 17, 2025
ハセやんさんのアドバイスすげー
セッティングで味が変わる! pic.twitter.com/b86rXZ6IPx
食後のコーヒーをセブンで買いがてら、KARPには必須のゴム手袋を新調しました。
いまやセブンでダイソー商品が買えるとは良い時代です。
100円ですぜ。
ついでにトゥエルブ用のバッテリー止めるOリングが紛失してしまったので、ヘアバンドも購入です。
6本で100円なので、もう紛失も怖くないw
サイズ感もCRCシャーシにはちょうど良かったです。
(決勝まで走り切りましたが、バッテリーが取れる事はなかったです)
KARP初日はフリー走行日。
VTAやTC2のレースも同時開催されてましたが、自分はMと12GT-Rで参戦なので、明日のレースに備えていろいろテストします。
シャーシ載せ替えたプロストック車両も持ってきたので、トリム調整などの確認を行いたい。
合計3カテで遊んでいきますヨ〜
ボキィィ
走行開始してわずか2分足らずで、壁に擦れた時に足持っていかれました・・
今までのクラッシュの疲労が溜まってたのかな。
チタン製のターンバックル芋ネジの予備などなく、、
こちらの足回りの販売元のSRF松島さんも本日はいらっしゃらなく、、
折れたターンバックルがアイレットに埋まっちゃって取り出せない。。
コレごと交換しないと・・
今度から予備(ACー018)をちゃんと買っておこう。
今日のお昼のお弁当は武蔵野うどん。
KARP土曜日はうどん率が高いですw
寒いので味噌汁も持参してバッチリです。
減塩25%で健康意識高い系を演じます。
PIT周りの皆さんにもお裾分け♪
うどんの量も多めで美味しいです。
天ぷらもサクサクです〜
特に夏場で暑いときは、このうどん弁当が出ると食が進んで助かります♪
昼過ぎあたりから天気が悪くなってきて気温も下がり目でした。
体育館内はそこまでめちゃ寒ではなかったですが、湿度33%とカラカラですねぇ。
それもあって、路面グリップは低め感じ。
リア駆動のM08は終始タイヤ選択に悩まされましたが、それがまた楽しいw
フロントが少し減り目なMグリを履かせるとフロント勝ちになってしまい、リアの限界値が下がってゲロ巻き天国に。
なのでフロントタイヤのショルダーにビラビラがついてるくらいの新品目を投入して食わせないようにしました。
これだけでリアがグッと安定しました。
この辺りは路面グリップ薄かったボイフッド遠征の時に学びましたw
アスファルト勢の方々なら常識なのかも!
バリ食いカーペッターな自分には目から鱗でしたw
【色々な路面を走ってお勉強】
リアタイヤのロット違いも試しつつ、良き塩梅を探ります。
Sラジハードを好んで使っているのですが、ほんとロットによってグリップ力が違うし、
インナースポンジもロットによって固さが全く異なるので、ロット管理は必須ですね!
フロントMグリも使っているうちにグリップしてくるようになっちゃうので、2、3セットは新品を用意しておくと沢山走れて安心かも?
とはいえKARP路面はF・Rともほとんど摩耗しないので意外と大丈夫ですw
2レースこなしても山がまだ全然残ってる感じなので、1シーズン(4回レース)使い回しも大丈夫かも。
自分は2レースごとに念の為に新調する感じでやってます。
たっぷり走れて、この日のM08ベストラップは10秒3くらい?でトップ1、2くらいでした。
(あんま覚えてないw)
ベスト出た時の時間は確か14時台でした。
いつもは終わり頃の18時台に出る感じですが、14時頃が気温MAXであとは下がる感じだったので、その気温通りな感じになったのかなと思います。
この日はグリップ剤カテゴリーのTC2やVTAのレースもあったので、その辺りの路面変化もあったのかもです。
どのみち翌日のレース日はがっつり雨予報なので、また路面変化してタイヤセレクトやセッティングも探求し直しかなと思いつつも、ある程度の指標が自分の中で定まるので土曜から参加のメリットはここにあるのかと思いますw
夜の麺活
もう一つのメリットとして、練習日の後の麺活も楽しめるところでしょうかw
自分にとっては、これがメインカテゴリーと言っても過言ではないんですけどブヒブヒ。
PITを一緒に構えてたモティさんと夜の麺活へ。
おさえてた宿も同じだったので、その道中にある「やまがたらーめん きたもと屋」さんに行きました。
黒マー油ニンニク味噌ラーメンです♪
前回ロケハン済みだったので、色々情報はバッチリでモティさんをしっかりアテンドできましたw
【麺活情報】
前回は未挑戦だったディナーセットに挑戦。
好きなラーメンにプラス400円で5種類の丼モノと、ニンニクすげぇ餃子3個がつくお得セット!
我々は唐揚げ丼にしました。
マヨ最高〜
【マヨラーのモティさん】
KARP 1日目終了。
— モティ@瞬間移動 (@oakley_moty) March 15, 2025
TC2初レースは何ともほろ苦い結果になりました〜しょっぱいレースですみません。
で夕食は前回のKARP以来の麺活🍜
今回は山形ラーメンのワンタン入。
スープは塩味、あっさりで少しコクがあり美味しかった。くじら軒の塩を思い出した。
次は違うラーメンも食してみたい〜 pic.twitter.com/TCwnuGzqmw
前回来店時にもらったトッピング無料券の権利を行使します!w
1枚で4名まで有効なのがスゴイ♪
ラーメン食べながら今日の練習の総括などを話し合い、明日への対策などを妄想しつつ・・
宿にチェックインして、明日に向けて体を休めつつ。
タミチャレrd.1の開幕戦で少しでも良い成績を目指して、年間ポイント1位も目指したいw
とか闘志がふつふつと湧いてきたのかどうか知らんが、夜中3時にパッチリ目が覚めてしましましたとさw
レース日の様子はまた次回の記事で♪
【続きはこちら!】