おみそブログ

未知なる 「そこがミソ」 を発見しよう!

KARPでタミチャレ開幕戦!(Q1、Q2編)

前記事からの続きになります。

 

【前記事】

www.omiso.blog

 

毎度おなじみ、ハナホテル北本の朝食バイキングでございます。

卵高騰のこのご時世に、無限に食えるTKGセット。

今回はこれに山芋をセットしてみました。うまー!

 

食べ終わったら、車で15分のKARP会場へ出発。

 

 

気温はグッとさがり、校庭もびしゃびしゃな雨模様。

いつもはゲートボールなご年配方や、ドローン飛ばしている方々も今日は来られないかも…

 

 

 

雨予想して、昨日のうちにカス吹き飛ばしコンプレッサーを昇降口の軒下にセットしておいて良かった。

濡れないし、夜でも明るい。

今後もここかな?

 

 

 

8時開門で、土曜から参加者は8時45分まで練習走行時間です。

いつもなら華麗にスルーして、朝食もぐもぐしてから10時頃な重役出勤なのですが、、

今回はなんと8時台に現地入りしてるw

 

 

今回はガチなのだよ。

優勝狙ってイクヨ。

(それでも20分遅刻したけど)

 

2パックほどM08で走る。

昨日より湿度が20%も上がっているので、やっぱり路面もご機嫌な様子。

昨日はおっかなびっくりだった現行ロットのリヤタイヤも、何も不安なく走れました。

 

朝イチのキンキンに冷えたリフェバッテリーでも、昨日のベストをすぐに出せるほど路面は良かったですね。

温度は昨日より5度以上低いけど、温度よりも湿度の方がグリップ寄与度がでかいのかな?

 

みんなも同じような感じで、日曜から参加の方達も普通に走れてる感じでした。

昨日の苦行はなんだったんだww

というくらい、安定した路面。

 

 

いやぁ〜

恵の雨サマサマですねぇ〜

(雨降って喜ぶのはカーペッターくらい)

 

 

 

心配してた路面も大丈夫で、とりあえず安心しながらドラミ。

Mは合計15名と少なめだけど、その中にはワーチャン選手が3名も潜んでいるというw

 

 

チビるわ〜

勝てる気しないわ〜

なんまんだぶ なんまんだぶ

(棚ぼた祈願を始めますた)

 

 

しかし・・

開幕戦ということもあってか、綺麗に整列??

KARP名物の「Mのごった煮」はどこ行った!?

 

【参照画像記事】

www.omiso.blog

 

 

ドラミも終わって、いよいよ予選開始。

予選はQ1〜Q3まで3回あります。

その間に1時間づつフリー走行時間があるので、今日から参加の方たちも今日の路面でセッティングを煮詰める事は充分可能です!

なので日曜から参加でも気兼ねせずに、ぜひぜひKARPにご参加をば♪

 

 

 

突貫で作成したロータスヨーロッパちゃんのボディ。

今回が初シェイクダウンです。

ボディポストがロドスタ最適位置にしているけど、それよりも文字通り段違いに低い位置で搭載できる!

それがKARPレースではどうなるかも、今回の実証項目であります。

 

【ボディ作成記事】

www.omiso.blog

 

 

 

 

 

予選開始!

Q1

タミチャレMの3分予選。

KARPでは広いコースという事もあって、ピニオンは20枚指定となります。

タミグラの18枚よりも速度感は出るので、走ってて気持ちいいですね!

 

とりあえずは無事に3分走り切って、まずは周回数の実績を出さないと、、、

 

タイム順に組み換えが発生するので、なるべく早いタイムを出したいけれども、安全運転も必要だったり。

 

安全すぎても決勝は勝ち上がりがないので、Aメイン目指すにはその両立が求められて泡吹くわブヒィィィ

 

そんなタミチャレMのQ1走行動画です。

 

youtu.be

 

1コケしちゃったーーww

結果、総合2番手でフィニッシュ!

トップはやっぱりラジコンマン今井さん!すげぇ!

自分とのタイムは1秒差。

 

 

1コケさえなければ・・

むぅ…

(たられば)

 

転んじゃったけど、ロータスちゃんはすこぶるいい感じ!

今までの軽量ロードスターよりも重心が低い感じがしつつ、動きもマイルドなので荷重移動感がたまらなくイイッ!

万が一用のロドスタ用ボディポストの長さも切り落としたくなるくらいだわw

 

ベストラップもヒート最速の10秒111をマーク。

タイムは18周3分8秒

 

出走前、あまりにバッテリーが冷えていて、いつものように放電かけたら5秒くらいで落ちちゃって焦ったのよね・・

 

急遽少し充電して活性化してから、少し弱めのAで放電して、、

とかやってたら、時間きちゃってフル充電できずのままだったけど、3分という短さもあってかタレずに走り切れて良かった。

 

Q2の時は事前にゆっくり充電して温めてから放電かけるようにしよう。

寒さもあるだろうけど、3年前のバッテリーだったので、そろそろ練習用へと引退してもらう時が来たのかしらw

 

 

ちなみに12GT-Rは3番手スタートで総合3番手でフィニッシュ。

トップはいつもの佐藤さん、2番手今井さん、続いてアタクシ。

 

12GT-Rカテゴリーはタイヤもワンメイクだし、走りやすいのもあってかレースも終始安定して走り切れるので、順位が多く変動する事もあまりない感じ。

 

予選はQ3までずっと別格の2名に追いつけず、バトルできる事もなく淡々走っただけの動画なので、決勝動画のみUPしようと思いますw

 

 

 

 

 

Q2

 

次の予選の前に、、腹ごしらえダッ!

今日も味噌汁は欠かせませんが、今回はふりかけパックを持ってきました♪

瀬戸風味とどっちにしようかスーパーですげぇ悩んじゃたよ。

 

 

 

ちょうどいい使い切りタイプの個包装。

PIT内でお配りするにも最適♪

丸美屋のりたまバラエティおすすめですw

 

 

のりたま・・

美味しいよね・・

掛ければ白米Aメイン

(飯のセッティング完璧)

 

【ふりかけAメイン選手】

 

 

ご飯も食べて、Q2開始。

KARPでの今までの流れだと、時間帯的にグリップがほぼMAXに近くなる頃合い。

路面温度の変化も見逃せない。

 

Q1でこの2日間で初の食いゴケもあったので、さらに路面が上がってると予想してみる。

対策として、

  • F・Rトレッド1mm追加
  • リヤタイヤロット変更

を施しました。

 

トレッドは元々5mmハブに1mmスペーサーを追加しました。

ロータスちゃんのボディはワイドなので、まだまだ広げてもボディ内に収まりそう♪

包容力もあって頼もしいやつめ♪

(ぞっこん)

 

タイヤ変更は、昨日食いが弱かったロットを投入。

路面グリップ上昇してるからちょうど良いかも、という目論見で装着しましたw

 

この2点の変更で果たしてどうなるか?

今井さんまでの1秒の壁を削り取る事ができるのか?

 

そんなQ2動画はこちら!

youtu.be

 

ノーミスで走り切れた!

予想通りグリップが上がってたけど、対策のおかげ?か、転がらずに無事に帰還♪

総合1番手で暫定TQをゲット

 

ベストラップ10秒155

(Q1時は10秒111)

 

タイムは18周3分4秒で4秒短縮!

(Q1時は18周3分8秒)

 

 

安定度もMでは初の99%台に!

もうロータスちゃんを脱がずにずっと着ていくわ!

(ますますぞっこん)

 

【今シーズンはこれで行くワ💖】

 

12GT-RはQ2後も変わらず総合3番手のままw

やっぱり安定の12GT-R♪

 

 

 

 

 

次回は・・

 

こちらも安定の長文記事にww

Q3まで書き上げようとしたけど、思った以上に長くなってしまったので次の記事で!

次回はQ3と決勝編を書こうと思います♪

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog