今年3月。
車中泊やキャンプだけにとどまらず、
普段の買い物にも使える便利なアイテム!
ポータブル冷蔵庫を買ってみました!
EENOURポータブル冷蔵庫です!
(イーノウ)と読むそうです。
冷蔵だけではなく、−20度の冷凍庫としても使えます!
しかもバッテリー内蔵で、外部ポータブル電源に繋ぐ必要もなし!
ケーブルレスでキンキンに冷やしながら片手でどこへでも持ち運び可能というすごいヤツ!
【EENOUR冷凍庫】
購入の経緯
去年、初めての車中泊と野良キャンプデビューをした自分ですが、
その時にはクーラーボックスに氷や保冷剤を入れてました。
【キャンプ地紹介記事】
1泊2日の行程。
2日目の昼となると、氷や保冷剤は溶けちゃって無用の長物に・・
食材を使い切れていれば問題ないけど、
少し多めに持っていったりするものだから、やっぱり余っちゃう。
それが傷まないかが心配だったし、冷凍モノは2日目までは持ち越せないんだなぁと痛感しました。
でも冷凍物を持っていくと、キャンプ飯がグッと楽になるので持っていきたいところ。。
ラーメンクッカーで作る冷凍うどんも家でやってみたら良かったので、ぜひキャンプ地でもお夜食として常備したい。
今年のキャンプでは、メスティンで揚げ物にも挑戦してみたかったので、
冷凍アジフライやポテトフライなどを冷凍保存する事は必須でした。
そこで色々調べてみて、自分的ベストバイなEENOURポータブル冷蔵庫を見つけた次第です。
サイズ展開は、
- 10L
- 18L
- 35L
- 55L
とありますが、色々考えた末にたどり着いたのは18Lタイプでした!
18Lでも座席にこじんまりと収まる感じで、邪魔に感じない大きさで良き♪
10Lだと流石に少ないし、
35Lだと、中にモノを沢山入れた状態で持ち運びが重くて筋トレマシンでしょ…
って事で18Lを選びました。
この記事を書く前に色々使って来ましたが、結果、この18Lのチョイスがベストでした♪
バッテリー内蔵のメリット
ベストチョイスだった数ある理由のうちの一つ。
軽くて持ち運びもしやすいので、日常の食材買い出し時にも億劫にならずに普段使いできます!
スーパーに向かう道中から車内で空っぽ冷蔵庫を冷やしておけば、お店から家まで戻る際にも冷凍モノが溶けずに運べちゃいます。
- 庫温25度から0度までは9分
- 同様に−20度までは30分
というスピーディーさ!
夏場にシャトレーゼで買い込むアイスとかは安心ですね〜♪
途中で寄り道して追加買い物とかしている間でも、冷蔵モノも傷まないですね!
もちろんエンジンを切っている間でもバッテリー内蔵なのでガンガン冷やし続けてます!
これがすごい便利だと感じました!
駐車場に停めて買い物している間でも冷やし続けてるので、炎天下駐車でも庫内がヌルくなる心配なし!
バッテリー内蔵していない車中泊用冷蔵庫は、外部電源が必須です。
常にどデカいポータブル電源とペアでの運用が必須になりますが、
このD18は、外部電源も要らずにクーラーボックスの如く何も考えずにホイホイ持ち歩けます!
エンジンを回そうが切ろうがお構いなし。
勝手に自律して冷やし続けてくれる頼もしいヤツですw
バッテリーを内蔵すると
冷蔵庫はこんなにも
便利なアイテムになるのか!
(いざ体感するとスゴイ)
バッテリーは本体サイド部分にスッポリ埋まっているので邪魔になりません。
出力MAXモードでも9時間稼働し続けます。
(ECOモードなら11時間)
取り出しても手のひらサイズ。
容量は15600mAh。
それぞれのUSB端子は出力にもなってますので、冷蔵庫を使わない時はスマホなど充電するポタ電としても使用可能ですね♪
このバッテリー自体をTYPE-Cでの充電も可能でした!
付属ケーブル
シガーソケットから繋ぐケーブルも付属しております。
ほどよく長いので、自分はキャラバンで使っていて、運転席下〜後部座席までは余裕で届きます。
後部座席に置いて、蓋を開けた図。
買ってきた物をポイポイ冷凍庫に放り込める安心感。
そして帰宅したらコレごとリビングに運べるのがスゴイ便利!
いちいち車内で冷蔵庫の中を取り出す必要もなく、このまま自宅の冷蔵庫前に持ってっちゃえばOK!
もし自宅冷蔵庫がいっぱいだった場合は、そのままACコンセントに繋いでサブ冷蔵庫として中身を待避させて置く事も出来ちゃう♪
もちろんACアダプター付属してきます♪
リビングに冷蔵庫置いてもヨシ。
寝室や趣味部屋に置いてもヨシ。
特に決めてなくてもヨシ!
ポータブルゆえに、その時その時に必要になる場所へ片手でヒョイっと持ち運べばOKという素晴らしさ♪
天板が便利!
天板に冷えたグラスや缶などを置くの便利な窪みつき。
耐荷重100kgなので椅子代わりに使ったり、キャンプチェアに座った時にスツールとして足乗せてもよろし。
万能すぎるw
しかもこの天板・・
こんな感じで簡単に分離できます♪
天板にジュースこぼしちゃった時とか、キャンプで汚れちゃった時にもサッと取り外して洗えるのは便利ですね!
分離できなかったら筐体ごと持ち上げながら洗わなきゃいけないとか、想像しただけで地獄だわw
しかも蓋の開閉方向はどちらにでも変えることが出来ちゃう♪
蓋の取り外し工具いらずで、垂直にして上に持ち上げれば簡単に外す事ができます。
本体は同じ位置で、蓋だけ逆にした図。
この機能を使うメリットとしては、
まずは横位置を見て頂いて。。
横から見た図。
とてもスリムで、こぶし4個並べたくらいの幅。
15インチノートPCと同じ位の幅と言えば想像つきますでしょうか。
バッテリーや、電源供給のコンセントがこちら側についているので、
この面を壁や車載時の開けないドア側とかに押しやった場合に、
天板を開け閉めしやすい方向にチェンジ出来るのがすごいメリットでした!
ご自分のレイアウトに合わせて、アクセスしやすい方向に開閉できるのはいいですね!
大きさのイメージ
キャラバンに乗せたときの大きさイメージ。
マルチベットの下には入らなくて残念だったけど、下に入れたら逆に中身が取り出せないから上に置くしかないのかw
コンパクトなので、寝るときも布団敷いても邪魔になりません♪
でもキャンプで食材を頻繁に出し入れする時は、やっぱりサイドドアからアクセスした方が便利ですな。
後部座席にちょこんと座る冷蔵庫ちゃん。
座席に乗せて運用しても良さそうですね。
小さい子供くらいの専有面積。
シートベルトしてあげたくなっちゃう鎮座感w
横から見ても座席の幅に対して余裕ありありです。
空っぽ時は9kgほどで、中身など入れても20kg超える事はなさそう。
普通に人が座るよりも当然軽いので、椅子に対してのダメージも皆無ですね。
ちなみに軽自動車の後部座席に置いた場合。
運転席も普通位置の状態でも、垂直に置けるくらいコンパクトであります!
18Lサイズなら車種問わずスマートに持ち運び可能です!
ドライブ先でふらっと立ち寄った道の駅とかで、「要冷凍・冷蔵」のお土産を買うのも怖くない♪
キャンプ前の準備
前日の夜に自宅で食材をぶっ込んでおく。
中に入れてるのは、
- 冷凍うどん
- アジフライ
- イカフライ
- カニクリームコロッケ
- イカゲソ
- ポテトフライどっさり
- 焼肉2パック
- うずら卵串フライ
- 350缶チューハイ3本
1人では食べきれないほどの食材がどっさり入りました♪
揚げ物の元素材は各2人前以上はある感じです。
結構な量だったけど、すっぽり入っちゃいました。
一覧の写真撮っておけばヨカッタ・・
しかし、これだけ入れると
飲み物は3本しか入らないな…
(飲料積載比率が犠牲になるか…)
と思いきや、ここで新たな発見がありました!
すぐに飲みたい3本分は冷えていれば、
あとの数本は常温で持ち込んで、現地で冷やせばいいんだ!
これがクーラーボックスだと、
冷えている物を如何にヌルくしないかの温度保持
の役割だけど、これは冷蔵庫なんだ!
1本飲み終わったら追加で補充して冷やし始めればいいんだ!
だから2日間飲む分を最初から全部入れておく必要はまったくないんだ!!
今までの常識が脳内でぶっ壊れた瞬間でしたw
これでキャンプが更に楽しく快適にできるぞ!
前日夜に詰め込み中も、勿論ACコンセントで冷凍しながらなので、当日の朝は起きたらヒョイっと持っていくだけの状態。
事前準備が捗るわぃ♪
クーラーボックスだとこうはいかない。
当日の朝に詰め込む必要がありますからね…
(前の晩からやってたら溶けちゃうわ)
もうこれだけでポータブル冷蔵庫のメリット十分あるかと思います!
当日の朝、他のキャンプ用品と一緒に車に搬入。
コンパクトだし、荷物の土台にも出来るので上に積み上げてもよろし。
キャンプ地へ移動中もシガーソケットから給電しつつ冷蔵移動が可能♪
バッテリー残量も気にする事も無く、移動中も、
「中のモノがぬるくなってないかな…」
という今までの心配が皆無になりました!
これ、すげぇ気が楽になって最高だわw
途中のコンビニでたまごサンド用のコレを買う♪
翌日の朝に食べる食材だけど、何の心配なくレジで購入して車に戻り冷蔵庫に放り込むw
なんて便利なんだーー!
詰め込み量が多いので、上部の方はマイナス20度の冷気が行き渡らないかと思い、今回試しに保冷剤を入れてみました。
テスト運用してみて、特に不要そうなら次回以降は外して、さらなる収納力Upを狙いたい。
→やってみて特に不要だったので次回から保冷剤ちゃんは欠席確定でw
涼しく過ごせるようにコレも途中のダイソーで買ってみた。
ヌルくなったら冷凍庫にぶち込み、すぐにカチコチになって、いつでもヒンヤリが体感できる♪
これもポータブル冷蔵庫のおかげ♪
エンドレスにキンキンのを首に巻ける快適さ!
キャンプ地到着
季節は5月下旬。
初日は20度くらいで涼しくて快適でした。
天候も曇りで、直射が当たる事も無かったので冷蔵庫は車外へ持ち出しました。
この方が卓上で料理するときに座ったままホイホイ取り出せますしね♪
ほんとポータブルは移動も簡単で便利!
ハナマサで買ってきた焼肉を焼くであります!
肉も冷え冷えになってて鮮度的にも安心!
ポータブル冷蔵庫、まじで頼もしいw
多めに買って来ちゃったかもだけど、残しても冷蔵庫があるなら持ち帰り時も安心♪
今回初導入した焼肉プレートも大活躍してくれました♪
これもいつかは記事化したい。
峠の釜めし容器で炊く米は最高に美味かった…
焼肉とベストマッチだ。
次も絶対この組み合わせはやろう♪
【土鍋メシほかほか日記】
【ふ〜さんの動画で雰囲気をば♪】
「文明」がすごい"のらやん"さんw#野良キャン https://t.co/aDitZxDWok pic.twitter.com/ZPS7wlya6w
— ふ〜 (@norarajifu) May 19, 2025
夜もふけてお友達襲来で、日本酒を頂きました♪
こういう時も冷蔵庫があれば、サッと冷やして呑めるのも便利ですね!
冷凍しておいた食材を使って、揚げ物も色々やってみました!
楽し過ぎて、ポテトフライくらいしか写真に残ってないw
いっぱい写真撮っておけばヨカッタ…
冷蔵庫のおかげで、キャンプでの遊びがまた一つ増えました♪
サイト内でみんな集まり談義をば。
その時も、臨時テーブルとしてお役目を果たしている冷蔵庫ちゃんw
(写真左側)
紙コップがズレないのも素敵♪
バッテリー持ち時間
内蔵バッテリーはいつまで持つかな?
と、キャンプ地に着いた14時位から稼働し始めたけど、
0時を過ぎたあたりに力尽きました。
ざっくり10時間くらいですね。
公称スペック通りでした。
内蔵バッテリーが切れたとき用に、今回は趣味のラジコンで使う超小型のポータブル電源を繋いで延命を図ってみました。
容量小さいせいや、DC直ではなくACアダプター経由で非効率ってのもあって、2時間ちょいほどで力尽きてました・・
小型のポータブル電源に繋ぐよりも、
バッテリー単体を追加購入したほうが機動力あがるし幸せになれそうw
2個あれば、片方使用中にバッテリー単体を充電して使い回せるし♪
【コレ自体もいわば小型ポタ電】
翌朝
車中泊でぐっすり寝た翌朝は快晴の空!
この日は最高気温30度超えと、今年初の夏日に!
結局、内蔵&ポタ電バッテリー駆動は夜中3時頃に力尽きました。
だが!
電力が落ちたとしても大丈夫!
コレ自体が強力な保冷庫でもあるのです!w
いわばクーラーボックス。
朝起きた時には、外にほったらかして置いた冷蔵庫。
黒い筐体という事もあり、朝日を直射で浴びて外装はあっちっちにw
バッテリー完全に落ちてから5時間ほど経ってましたが、中身はひんやりを保ったままでした♪
電気落ちたから
もうダメかも思ったわ
(安心して下さい。冷えてますよ)
バッテリーが落ちたとしても、普通のクーラーボックスとして、いや、クーラーボックス以上の保冷力を遺憾なく発揮しておりましたw
朝めし作りましょかね。
食材のベーコンや、昨日コンビニで買った要冷蔵のたまごサラダもキンキンに冷えております♪
ずっと挑戦したかったたまごサラダホットサンドが出来るようになったのも、ポータブル冷蔵庫のお陰でした!
買ってよかった!
趣味の世界でも使ってみた!
自分の趣味はラジコン競技なのですが、そこでもポータブル冷蔵庫は大活躍しました!
廃校になった小学校の体育館で毎月レースが開催されているのですが、
夏場はエアコンも効かない環境なので、冷たい物が摂取できる冷蔵庫には助けられました!
パピコだってシャリシャリの冷凍っぷり♪
レースの合間にチューチュー吸って一気にクールダウン!
こんな贅沢、以前では考えられなかったわw
開催地は埼玉の川島町なので、参加者全員に武蔵野うどんが支給されます。
欠席者で余ったうどんを頂いて持ち帰る時に、今回冷蔵庫があって助かりました!
最近我が家の食卓でハマってる冷やし茶碗蒸し
お昼のお弁当時に一緒に食べられる幸せよw
このようにキャンプだけでなく、趣味のイベント時にも使えて大活躍でした。
50名ほど参加者いたのですが、同じようにEENOUR冷蔵庫買ってた人がいましたね!
その方は10Lサイズで、60度まで保温が出来る新型機種でした!
真冬のアウトドアにも使えそうですね!
【冷蔵庫&保温庫】
自分は釣りはやらないですが、釣りにも使えそうですね!
釣った魚の冷蔵保存や、釣竿垂らしてる時は椅子がわりにもなるので一石二鳥かも!w
利用用途は使う人によって無限にありそうですね!
【ベランダキャンプでも使いました】
ベランダB6君で焼き鳥トワイライト🌇
— はせやん@おみそブログ (@HaseOmiso) June 13, 2025
今日の焼き鳥屋店主は娘っ子です💖
ポータブル冷凍庫も大活躍♪#野良キャン#ベラキャン pic.twitter.com/pmoYm5ePRF
18Lサイズは普段使いするのにも、趣味で使うのにも最適なサイズでしたね!
イベント時だけでなく、とにかく毎日にでも使えるので、費用対効果は抜群かと思います!
皆さんも一度ぜひ体験してみてください〜♪