おみそブログ

未知なる 「そこがミソ」 を発見しよう!

ミニッツ

ミニッツカップ2023レギュのノービス仕様RWDでmarチャレ参戦!

3/12(日)に開催された、ミニッツ初・中級者対象のレース「marチャレンジ」に参加してきました! その様子をサクッとご紹介♪ 最近ブログの文字が長すぎる事を課題に感じ、1000文字くらいでサックリ書いて行きたいですな! その分更新頻度を上げていきたい20…

ミニッツのバーコードを集めて景品交換してみました♪

ミニッツを店頭で買うとバーコードにスタンプを押してもらえるシステムを知ったのは、2年前の初ミニッツ購入の時でした。 【ミニッツ歴はまだ2年♪】 www.omiso.blog 通販ではスタンプ押してもらえませんので、「Mini-Zサービスステーション」加盟店で買った…

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その5)

前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 前回はメタルギアの取り付けまで終えました。 あとはバラしてきた手順を逆にしながら組んでいきますが、 せっかくサーボセイバーとお目見え出来たので、ここを強化してから封を閉じたいと思います♪ …

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その4)

前記事からの続きです。 【前記事】 www.omiso.blog 前回では、このようにサーボセイバーの取り外しまで行いました。 今回は、この残されたギヤボックスを分解していきますヨ・・ いよいよ核心に迫る時がキタ… 左側の舵角ストッパー的プレートを外します。 …

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その3)

前記事からの続きになります。 【前記事 その2】 www.omiso.blog 前記事で取り外せたサーボギヤボックス周り一式。 そこからサーボセイバーの取り出しまでを行います。 周りにカスがいっぱい付いているので、ハケで軽くぱたぱた。 細かいギヤにカスが噛んじ…

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その2)

前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog さてさて、前回はシャーシ表側からのパーツを剥がした所で終えました。 最初は説明書を見たけど、読んでもわからないという事がわかったのでヨシッ! 【挫折とは言いたくないw】 なるほどわからん …

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その1)

サーキットでミニッツを走らせていると、 「サーボギヤのメタル化は必須」 という話をよく聞きます。 が、聞けば聞くほどかなり難易度高い作業のようで… でも、慣れれば2,30分で出来ちゃうという話も聞きつつ… うーむ、、 挑戦するのに勇気がいるなぁ… と二…

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY2レポート(後編)

DAY2 前編からの続きになります。 【前編】 www.omiso.blog 後列スタートのQ1を終えて、ひとまずAメインボーダーな16周はぶっこめたw でも周りのみんなもQ2にはさらなる周回数UPしてくるだろうし、まだまだ気が抜けない。 第2予選 お昼食べてお腹いっぱいで…

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY2レポート(前編)

2日間開催されたミニッツカップ箱根戦。 初日のDAY1記事は、3部構成で長々と書いてしまいましたw 【前記事】 www.omiso.blog DAY2もレースの流れは前日と一緒でした。 レースカテゴリが前日と違うけど、自分が参加するノービスクラスは2日間とも開催してて…

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(後編)

前記事からの続きになります。 【中編】 www.omiso.blog 前記事では、Q1と終了後の車検、お昼休憩までを記しました。 今記事では、当日タイムスケジュール13:00からのQ2の模様をお届けします! 第2予選 ご飯食べ終わった午後イチからは第2予選の始まりです…

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(中編)

前記事からの続きになります。 【前編】 www.omiso.blog 前記事では、ミニッツカップの流れや練習走行までを記しました。 今記事では、当日タイムスケジュール10:40からの第1予選の模様をお届けします! 第1予選 さぁ!いよいよ予選開始! 走るぞ〜!! ま…

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(前編)

今年3月からミニッツのウレタン路面での走行を始めました、はせやん(@HaseOmiso)です! MARチャレでのウレタンレース経験3回。 他、ウレタンレース経験ナシ! 以上! たったこれだけの経験値で ミニッツカップに出ても… 大丈夫なのだろうか… (不安すぎる)…

ミニッツのPIT周りを楽チン化したい! 充電器ステーションを作ってみる。その2

前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog その1編で、PITステーションの骨格は出来ました。 次はACタップなどの電源周りを構築していきます! ACタップ AC口が10個もある横長の製品がエレコムさんから発売されてました! 最初はUSB電源内蔵…

ミニッツのPIT周りを楽チン化したい! 充電器ステーションを作ってみる。その1

タイムも遅ければ、PIT設営も遅い「はせやん」(@HaseOmiso)です… 特に荷物の多いデカラジの時にそれを感じちゃいます。 PITをまだ半分くらいしか組み立ててないのに、周りはもう完成してて練習走行までしているくらいw えぇ!もうみんな走ってる! なんでそ…

ミニッツボディのGRスープラをパーソナルカラーで塗装してみよう!

最近はミニッツのレースに没頭中な、はせやん(@HaseOmiso)です♪ 6月本番のMINI-Z CUPに備え、5月MARチャレンジ(5/8開催)にも参加でございます! 前回4月MARチャレで学んだ事を活かして、色々準備をして再チャレンジです! 【4月MARチャレ記事】 www.omiso…

MARオリジナル「タイヤゲージ」のご紹介! 4つの機能が1枚に搭載!ミニッツライフが更に楽しく便利に♪

どんどん増殖していくミニッツのタイヤとホイールに埋もれながら、 コレらをどうやって管理していけばいいのか… と、最近悩ましい日々を送っている、はせやん(@HaseOmiso)ですw ボディや、ナロー・ワイドによってタイヤ幅やオフセットがまちまち。 特にオフ…

京商のMINI-Z CUPに向けてMARチャレンジでミニッツレース初体験!(後編)

前編からの続きになります♪ 【前記事】 www.omiso.blog 練習走行ではトラブル続きだったけど、予選はまともに走れるかしら… 不安全開のままミニッツ初レース、いよいよ予選開始です! 第1予選 貼り出されているクラス分けの参加者リスト この日の参加者は12…

京商のMINI-Z CUPに向けてMARチャレンジでミニッツレース初体験!(前編)

ミニッツでのレースデビューをついに果たせました、はせやん(@HaseOmiso)です♪ タミヤ系では、タミグラやショップレースには出たことはあれど、 京商系のレースは今まで未経験でした。 あ! でも、思い起こせば小学5年生の時に出てたかしら!? ホビーショ…

ミニッツ運搬用PITバックにLEGEND WALKERを使ってみました! 販売元ECサイトにおみそブログを掲載して頂けました♪

ラジコンのPITバックとして愛用しているLEGEND WALKER 本来はラジコン専用キャリーバックではないのですが、RCケースがシンデレラフィットして純正品!?と思っちゃうほどw すこぶる便利なので全国のRC遠征でも連れて行ったり、仕事でも使っていました。 【…

ミニッツ4x4で楽しむクローラー動画撮影! 自然の中で遊べるラジコンは気持ちイイ♪

スズムシが鳴り響く風情ある秋の夜 すっかり涼しくなってきたな… と夏の終わりを感じていると、前触れなく突然むくむくとクローラー欲求が湧き上がってきましたw な、なんで急に… 止めどなくあふれる想い… なぜお前(物欲)はいつもそうなんだ!? (物欲フ…

レディセットのミニッツを「RMマウント」に変更してみました!【後編】(走行動画あり)

前編からの続きになります。 【前編】 www.omiso.blog シャーシ周りはRM化できました。 次はボディに合わせるホイール選びです。 オフセット合わせ インプレッサボディのオフセットを見ると、+2.5でした。 インプはAWDで使ってたボディなので、リアもナロー…

レディセットのミニッツを「RMマウント」に変更してみました!【前編】

お風呂上がりのリビングでミニッツを一人黙々と走らせている、はせやん(@HaseOmiso)です。 「毎日の風呂上がりの日課」 とまでいかないけれど、プロポを持って8の字走行するだけでも、ラジコン操縦の感覚維持には役立ってる気がするw パンツ一丁でスイッチ…

【ミニッツ日記】HMシャーシにフリクションマウントを付けてみました♪

当ブログでも何度か書かせて頂いてる南足柄プロジェクト。 通称「MAP」のレースに参戦してた時のこと。 タミチャレMAP戦でミニッツ同様リア駆動なM-08で毎回優勝されてて、自分が激しく崇拝している小泉さんより 「HMマウントに使えるからコレあげるよ〜」 …

ミニッツのビートルボディをパーソナルカラーで塗装してもらいました♪

以前記事にも書きました、富山のヤーヒロさんから頂いたミニッツのビートルボディ。 あれからMARさんで走りこみ、今では両耳(サイドミラー)がモゲております… この写真は、耳がまだご健在だった頃ので… 【ビートル導入記】 www.omiso.blog そんな姿を気の…

(走行動画有り)レディセットのミニッツをHMマウントに変更してみました!【その5】

前記事の続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog HMマウントのシャーシも完成して、いよいよタイヤの取り付けを残すのみ! 速く走らせたい! って、はやる気持ちを抑えながらの作業は血圧上がって心臓に悪いわw タイヤ装着! こちらのシャーシにビート…

レディセットのミニッツをHMマウントに変更してみました!【その4】

前記事の続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 前記事まででリア周りは完成したので、今度はフロントまわりをワイドからナロー仕様に変更していきます。 写真点数が多いのでサクサクいきます〜! まずは下蓋を外す シャーシ裏側の「w」と書かれた下…

レディセットのミニッツをHMマウントに変更してみました!【その3】

前記事の続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 前回まででHMモーターマウント周りは完成したので、それをTバーでシャーシに接続していきます♪ Tバーの正式名称?は、リヤサスプレートといって、 プラスチック FRP カーボン と3種類の素材があります…

レディセットのミニッツをHMマウントに変更してみました!【その2】

前記事の続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 今回はモーターの取り付けから開始です! MMマウントから外したモーターには、ピニオン7枚用スペーサーが付いたまま。 このままHMマウントに乗るのかな? と思いきや、干渉しちゃうのでコレは取り除く…

レディセットのミニッツをHMマウントに変更してみました!【その1】

昆虫は嫌いだけど、フォルクスワーゲンのビートル(カブトムシ)の可愛さに撃沈しております、はせやん(@HaseOmiso)です♪ タミヤRCカーのM車カテゴリーでもビートルボディがありました! 【なんたるプリチィなボディ】 真っ赤なビートルも鮮やかで良さげ〜金…

【ミニッツ日記】京都市南区の「WEST MINI-Z LINK」さんで走らせてきましたヨ! 走行動画もアリ♪

前記事では、お仕事の大阪出張の帰りにRCサーキット「MST」さんに立ち寄った日記を書きました♪ 【前記事】 www.omiso.blog そのMSTさんから帰京する帰り道 さきほど大阪で乗ったばかりの名神高速だけど、早くも左ウィンカーで出口へ・・ その降り立った地は…