前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog それでは説明書3番から再開です! Step3タイロッドの組み立て 正ネジにするアジャスターには白ポッチの目印をば。 今のキットには最初から新型5mmアジャスターなのね。 って言うくらい浦島太郎ぶり…
タミヤのMシャーシでは後輪駆動のM-08で遊んでおりました。 発売されてすぐに買ったのが2019年の6月。 2024年も年末の今日まで、実に5年半も遊んでくれたシャーシでした! 5年半しゃぶり尽くしたけど まだまだセッティング妄想は 尽きる気がしない… (ほんと…
キャンプをやり始めてから、人生の中に新たに増えた楽しみのひとつ。 それが、アニメ「ゆるキャン」ですw 今まで観た事どころか、そのコンテンツの存在すら知らなかったのですが、 初めてグルキャンした時に、仲間内でちょいちょい「ゆるキャンネタ」がぶっ…
9月も残暑が続き、10月になりやっとこさ涼しくなって来ましたね。 という事は・・ 待ちに待った・・ キャンプシーズンイン! でございます♪ 神奈川県は厚木市にある中津川河川敷沿いには、無料でキャンプ出来る場所がいっぱい! 【はじめてのキャンプ体験記…
ラジコンの醍醐味のひとつであるタイヤ作成。 愛情こめてせっせとこさえたNEWタイヤをバックに詰めて… いざRCサーキットへ! PITで装着して初走行させる時のドキドキ感、達成感が最高であります♪ 今宵もMシャーシ用のタイヤを作ります♪ 最近になってやっとこ…
前記事のタイヤプロセッサー外観編の続き記事です。 【前記事】 www.omiso.blog 大きさの比較写真がなかったので新たに撮り直してみました。 今まで自分が愛用していたヨコモ製?のポン抜きマシンとの比較です。 横幅は25%減くらいか!? やっぱりかなりス…
スポンジタイヤのポン抜きマシン。 遥か昔にはいろいろ機材があったそうですが、ここ数年、10数年?は発売されておらず、、 自分のように最近トゥエルブやF1のスポンジカテゴリーを始めた者としては、ポン抜きマシンが手に入らない事にはどうしようもない、…
静岡は裾野にありますロックウェーブさんにラジコン遠征しに行ってまいりました。 一緒に行くメンバーはKARPでもお馴染みのリア駆動をこよなく愛するメンバーとw 本当は1週間前に行くはずだったのですが、台風の影響でリスケになってしまい・・ 何名かは行く…
ダイエットは明日から!と決めて早5万光年は経ってるのに未だ実現出来てない、はせやん(@HaseOmiso)ですw 食後に飲んだらカロリーがゼロになっちゃう新薬の開発はまだかしら? ここ最近調子に乗って外食ラーメンばかり食べてたら、体重が自分史上見たこと…
前記事では、ラーメンクッカーのご紹介でした。 今回はそのクッカーを使った車中泊を想定して、実際に車内でラーメンを作ってみました♪ 【前記事】 www.omiso.blog 試しに作ってみよう! ラーメンクッカーを持ってやって来たのは、愛車のキャラバンちゃん。 …
キャンプでやってみたい事は? と聞かれれば、 ラーメン食いてぇ (それはいつも食べているのでは…) どうも、週5の勢いでラーメン食べてる重度の麺ヘラ、はせやん(@HaseOmiso)ですw キャンプでラーメン、、 確かに屋外で食べるラーメンはひとしおかも知れん…
キャンプという新たな趣味にわくわくが止まらない、はせやん(@HaseOmiso)です♪ とはいえ、まだ何も道具は揃ってないというド初心者ですw 少しづつ楽しみながらキャンプグッズを揃えていく過程もまた最高ですな! さて! キャンプをするなら、まずはお湯が沸…
久々のブログ更新! 今更ながら最近キャンプの面白さに目覚めた「はせやん」(@HaseOmiso)ですw コロナ禍にキャンプブームが来たけど、もう今となっては流行りが終わり、、 買取店には山のようにキャンプグッズが溢れているとか・・ そんなブームも下火?と…
最近は色んな路面で12GT-Fとなるテストスポンジタイヤを試している、はせやん(@HaseOmiso)です♪ パルさん、ロックウェーブさん、KARPとテストしてきました。 【パルさん日記】 www.omiso.blog この3箇所はどこもグリップ剤路面で、たくさん走行しても全くス…
KARPでのタミチャレ最終戦も先月に終わり、タミヤMクラスはシーズンオフに入りました。 【タミチャレ最終戦日記】 www.omiso.blog タミチャレが開催されない月の時にはEPS-Jが開催されて、 トゥエルブやF1でのレースの月になります。 タミチャレのレースが無…
最近トゥエルブカテゴリーにぞっこん中な、はせやん(@HaseOmiso)です♪ スポンジ面白い!! 来る日も来る日もスポンジタイヤを整形しては愛でるという新たな趣味が芽生えましたw 【老後の趣味はスポンジ整形】 スポンジに没頭してたら日が暮れてたわ(´・∀・…
予選編の前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 予選も終わり、決勝に向けてグリッドが作成されていく。。 今回TQを獲得できずだったので、棒に当たる心配もなくグリッド作成を見守る事が出来ましたw 【棒日記】 www.omiso.blog ライン上…
前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog 今回の宿も、鶴ヶ島駅前にある「シティイン鶴ヶ島」で宿泊しました。 前回チェックアウトの際、部屋に鍵を残したまま出てしまい、 フロントで気づいて詫び倒すという失態をしてしまったので、今回は…
4、6、8、10月と、隔月で開催されるKARPのタミチャレ。 今回は今年の締めくくりのファイナル戦であります! 前回のrd.3の模様はこちら! 【タミチャレrd.3】 www.omiso.blog rd.3の記事でも書いたように、今シーズンは毎回TQ獲得してきました。 今回もTQ獲っ…
前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog Q3 Q2も終わり、時刻は3時のおやつが近い頃。 やっとこさゆっくり昼食を食べられますよっとw 昨日のワンタン春雨に続き、今日は坦々麺春雨ですよ♪ 暑い時に食う熱いスープもまた一興。 室温34度超え…
前記事からの続きになります。 【前記事】 www.omiso.blog KARP雰囲気編な前記事でした。 今回はQ2までの様子を書きたいと思います。 とはいえ、自分へのセットやタイム等の備忘録なので、読んでくださる方の参考になる情報は皆無かもw プロストックの「ぷ…
レースが有ったのは2週間前。 もう色々忘れかけてるけど、写真を元に思い出して自分への今後の備忘録としてしてメモっていきたい。 今回は土日でお泊まりの2日間参戦であります♪ 初日はフリー走行デー。 特にRCネタは多くない初日でありますが、KARP参戦の雰…
2ヶ月前の7月に初めて参加したKARPのプロストックカテゴリー。 その参戦記はか書けてないけど、初参加で学ぶ事も多々あって楽しかった! 12GT-R仕様のシャーシのまま、タイヤとモーターだけ変えたマシンでAメイン入りまで食い込めたけど、マシンはまだまだ戦…
ミニッツの電池ケースで何か良いものは無いかしら? 3Dプリンターで自作されてる方もいらっしゃって、みんな器用な事この上ないw これが今まで使ってたレースカテゴリー分けできる電池スタンド。 本来はマニキュアを収めるケースかと思われw ダイソーの化粧…
タミグラ五反田TOC戦の熱も冷めやらぬ中、KARPタミチャレ年間戦ラウンド3が8/20(日)に開催されました! タミグラではAメインの舞台を走れなかったけど、あの時Aメイン入りしてたM賀さん、T口さんもKARPに参戦されるのでTOC戦リフレインな感じで楽しめそう! …
タミグラTOC戦 1日目参戦記 後編でございます。 前編でだいぶおふざけし過ぎたので、後編はサラッと記しますかねw 【前編はこちら】 www.omiso.blog 練習走行も終わり、ドラミとコンデレ開始。 ドラミは以前のように操縦台前で全員集合して、3字の人文字写…
2023年8月 ミニッツお仲間のヤスさんが、九州は福岡と遠い地へ転勤されると聞いたのは2ヶ月前の箱根カップの時でした。 ヤスさん、、 初めてお会いしたのは、1年ちょい前のmarチャレの時でした。 自分がウレタンレースに出始めた頃で、レース開始直前にフリ…
タミグラ五反田戦のフレッシュクラスで、初めてレース&カーペットコースデビューした娘っ子。 今までお外でランチボとかで遊んでたけど、室内コースを走るのは初めて。 まともに走れるかドキドキしながら見守ってたけど、それなりになんとか走れてて。 22名…
ヒーハー! 真夏の青空にそびえ立つTOC! 4年ぶりに見る光景にウルッとしつつw ほんと久しぶりの室内カーペットタミグラ! 前回は2019年が最後のTOC戦でしたな。 【過去記事】 www.omiso.blog この頃はまだM08が発売してなかった?のか、自分はM07で参戦して…
週末のタミグラTOC戦で走る子供らのマシンも昨日でようやく完成! その動作チェックをしにレジャランで試走しましょかね と、その前に開店直後のタムタムで色々物色。 久々に来たら店内レイアウトが変わってて、無料ミニ四駆コースも出来てました。 F1のスパ…