汗っかきゆえに冷房大好きな、はせやん(@HaseOmiso)です♪
ちょっと動いただけでも大量に汗がほとばしっちゃうので、仕事中は
「すごい一生懸命働いてるねぇ!感心感心!」
と若かりし頃はよく言われて得をしてたもんですw
普通にしてるだけで褒められるとかw
楽なもんだぜ〜ぐへへ
(社会をナメてた若造)
それから数十年経った今でも汗っかきは変わらず。
暑い外は苦手なもやしっ子なので、ことラジコンにおいても冷房の効いた室内サーキットを求めてしまう堕落おぢさんでございますw
文明のリキ、サイコー。
冷房キンキンに効かせた室内でアイスを頬張りながらスマホをシュッシュとしてたら、
「KMサーキット」というのがレジャラン近くにあるみたいだぜ!
と、仲間内で話題に上がってましたw
ナニソレ気になるっ!
と調べて見たら・・
めちゃ外やーん!
しかも今、真夏やーん!
絶対暑いヤツやーん!
(駄々こねても汗でちゃう)
今までお外のサーキットはあまり経験が無いし、しかも今は真夏・・
とはいえここ最近は猛暑日では無いし、近々ちょっと曇りで涼しそうな日があるな…
ちょっと偵察がてら軽く走らせに行ってみますか!?
ネットでググってみても、あまり情報が見えてこずで実態がつかめなかったので、ロケハンがてらKMサーキット探訪してみました♪
KMサーキット
所在地
神奈川県厚木市温水1736-1 にあります。
グーグルマップ上でも「KMサーキット」とは表示されませんし、キーワード検索もできずです。
お隣?の、「西進開発」さんの名前で打ち込むと見つけやすいです。
駐車場
駐車場は縦2~3台、横4列の12台くらいは行けそうな感じでした。
写真左の緑の壁がKMサーキットです。
右奥の緑が簡易トイレで紙はありません 。
徒歩4分(350m)にコンビニのローソンがあります。
利用料金などのシステム
・1日1500円を現金払い
基本的にオーナーさんは不在のようで、平日はポストに利用料金を投函しておくようです。
土日などは常連さんが管理?しているようで、そのお方に渡す感じでした。
嬉しいのが、高校生までの子供料金が1日500円と安い!
小学生未満の幼稚園児の表記があるところに、KMサーキットの優しさを感じました♪
・3万円で年間会員になると、専用の室内小屋で6席くらいPIT有り
月に1回以上くる人は会員になったほうがお得ですね!
・屋外PITテーブルは広く間隔取ったとして8席くらい
ゆったり幅と、棚付きで荷物も置けるので便利でした♪
椅子もたくさん置いてありました。
電源も各席の柱にあるので、1m程度の延長ACタップで十分かも。
空いてる箇所に自前で持ってきたテーブル置くスペースも有りました!
・9時OPEN 〜 日没か18時のどちらか早い方まで
・EPのみ走行可能
以前はドリフトやエンジンカーは走行OKだったようですが、現在は電動ラジコンのみのようです。
ダンシングも可愛く走ってましたヨ♪
ランチボは・・わからんw
(ミニチボは行けそう?w)
操縦台とコース
操縦台まわり。
操縦する時にローアングルが大好きな地ベタリアンな自分は、お立ち台下のビールケースに座れるので大満足w
ちょっとバンピーな路面でマシンがヒョコヒョコしてる様子を見ながら運転できるの楽しい!
操縦台の高さは、地上で立った時の頭の位置に、お立ち台の操縦者の足元が来るくらいです。
操縦台からの風景。
すぐ横は川が流れてるし、周りは田園風景。
風がすごいよく吹き抜けてて、めちゃ気持ちいいです!
ゆったり間隔で4名、通常で6名くらい登れそうですが、地上で操作している方も多数いるので、お立ち台が空くまで待ってるという事はなかったです。
また、地上にもベンチ程度の高さの操縦台がありますので、お好みの高さと好きな場所から好きなタイミングで操縦できる快適さ!
操縦台からのコース全体。
1年ごとに周回方向が変わるようです。
今年(2021年)は、外周を時計回りでした。
最初は単調なコースかな?と思いきや、走らせてみると難しくも面白い!
極端に言うとストレートがなくて、常にゆるいRを描く一筆書きなラインをアクセルワークで描いていく楽しさ!
これは想像以上に楽しい!
左右の横方向、上下の縦方向と
全方位で走行できる♪
(最外周でオーバルも可能かもw)
操縦台を降りたところにブロアーがあります。
蛇口からでる手洗い場の冷たい水は、井戸水なので飲めませんのでご注意を!
M-08で走行
2駆M-07・08、4駆TRF420の3台体制でKMサーキット入りしました。
思えばアスファルト路面でじっくり走り込める、という経験がほとんど無いかも…
レジャラン、ロックウェーブ、MAP、MARと、お世話になってるサーキットはみんなカーペット路面やないかい〜w
しかもグリップ剤ありきなハイグリップカーペットに対応するセッティングばかりやってきたから、アスファルト路面でどうなることやらw
セッティングとかタイヤとか
新たに追求できる楽しみが増えたワイ
(これぞ新しいサーキットの醍醐味)
まずはSグリでテスト
まずはM08で、タイヤは使い古したSグリを投入です。
Sラジ出てるし、RWやMAPではもう使う事ないタイヤなので、思う存分アスファルトでゴリゴリ削ってみようと思いますw
まだおニューのSグリも家内在庫いっぱいあるし…
できればKM専用で全部使い倒したい…
対アスファルト路面に向けて、要らんSグリを装備!
— はせやん@おみそブログ (@HaseOmiso) August 21, 2021
硬めのギヤデフも外してボールデフに換装すべし
🪛( 'ω' )つ カチャカチャ pic.twitter.com/VyRlFe3huA
走行してみて、ボールデフで正解でしたw
ボールデフのアスファルトでの安心感はいいですねぇ♪
でもSグリはグリップ不足に感じました。
ガメラスピンするほどではないですが、再加速もコーナリング終わりも気を使って待つ感じが多く。
とはいえ、シャーシセッティングが
いかにグリップを逃がすか
で普段合わせているので、まずシャーシ側をローグリップアスファルトに対応させてからじゃないと判定できませんがw
今のセッティングと真逆方向にせんと…
ということは…
アスファルト専用マシン組まんとな
ふぬぅ
(正当な増車理由づけ)
Sラジでテスト
お次は、今年新しく発売されたスーパーラジアルタイヤ(Sラジ)のハードタイヤ(インナーもハード)でテストです。
グリップ剤カーペットではSグリよりもグリップ感は高く感じました。
その分減りも早かったですが、アスファルト路面ではどうなるかな?
タイヤ比較のため、セッティングはSグリの時とそのままの比較です。
(写真はその比較の後に、ダンパーをCVA金バネでテストした時のです。)
Sラジでは少しグリップ感が上がって、Sグリよりも良い感じでした!
シャーシセッティングをアスファルト仕様にしたら良い結果になりそうな予感です。
ただ、アスファルトでもやっぱり減りが早いかw
【予備必須w】
真夏のお外は、モーターもちんちんになりますな
扇風機とカタツムリのW冷却中♪
人間も冷却しないと・・
自販機も併設されてて、しかも安い!!
Suicaなどは対応していなく、現金オンリーの自販機です。
小銭の用意をば。
大好きな銘柄があって、超ラッキーw
汗で失った塩分もチャージしようっと♪
キンキンに冷えててウメェぇぇぇ!
お昼ごはぁん♪
この日は人数も10名強だったので、お弁当の出前が可能になるようです。
受付時にどのお弁当にするかの選択ができました!
ここのお弁当屋さんがいつも頼むところだそうです!
ラミネートですでにリスト化してあって、食べたいところにマッキーで名前を書き書き。
終わった後はパークリで消して再利用していると思われる洗練されたシステム!
お金をボウルに入れて完了!
お釣りが出ないように小銭の用意をば!
ほかほかで弾着!
ってフタからはち切れんばかりに溢れてるボリューム感すげぇぇ!
唐揚げ&白身魚フライ弁当620円安い!!
お米は新潟のコシヒカリです!
でかすぎて見えないけど、ナポリタンとポテサラも入ってますヨ!
唐揚げはもも肉ではなくムネ肉だけど、全然パサパサしていなくてジューシーでうまし!
小町亭のお弁当安くてボリューム凄くてうまくて、一気にファンになっちゃったw
KMサーキットの近くにあるので、平日サーキット利用の時はここに買いに行きたい♪
ご飯も美味しいし、お外は気持ちいいし、すっかり浮かれポンチなアタクシ。
タイの国際レースTITCのTシャツが映えますな!
夏空にはこのメッシュTシャツが気持ち良い!
って、このTシャツは現地に行かれたkiiiyoさんからの頂き物ですww
TITC2020に行ってもないのに、
ハッタリで着ていきました、ハイ。
(タイヤ8割。ハッタリ8割)
バックプリントもQRコードもかっこいい♪
早く「後輪駆道」のオリジナルTシャツを作りたいなぁ
以前はお腹ピチピチで着れなかったけど、最近のダイエット効果(−8kg)により着られるようになりました♪
タイヤテスト&走行動画
お昼を食べ終わる頃には、路面温度は53度。
今度はBタイヤを試してみようと!
このタイヤで走った事はほとんどないので、いまだ特性がわからず。
コースインしてガメラスピンになるのは承知の上で、それでも我慢しつつ走りこんで馴染ませてもまったく食う気配無し…
KMサーキットはグリップ剤OKなので、いつものTC2を塗ってみるも状況は変わらず。
黄色のマイティグリッパーをお借りして2,3パック走らせたら、ようやくSグリと同じくらいのグリップ感になりました。
とはいえ、コーナリングでは曲がり待ちするし、コーナー立ち上がりは握ると即スピンしちゃうハラハラ仕様w
しっかりタイヤに面圧かけられるような、新たな専用シャーシを早くこさえないと…
色々文字で書いていても、やっぱり動いている所を見ないと雰囲気は伝わらない!
そこで°M☆Nightの赤担当こと、あすpと同じM-08でチキチキした動画(1分20秒)を撮りました♪
(緑黄白ボディが自分です)
【KMサーキット走行動画】
同じマシン、同じレギュでチキチキし合うのはホント楽しいですね!
いつも面圧とご相談しながらコケないギリギリを攻める苦労とは逆に、いかにグリップを食わせるように操作しなきゃいけないかのご相談に変わる楽しさw
ちょっとバンピーな路面は、マシンがふわっふわっと上下に浮いたりするので、リア駆の面圧が増えたり減ったりと一定じゃない3D感も面白いw
ダンパーセッティングのやりがいがありますな!
サーキットに来たらなぜか飲んじゃういちごオ・レも自販機のラインナップにあってラッキー♪
スーラジ秋葉原も、大阪のMSTさんにもあったw
【初サーキットで必ずあるのはなんでだろう〜】
最後のタイヤテスト
西日になってきて、だいたいのタイヤテストを終えた頃。
まだ1つテストしてないタイヤがあるのを思い出しました。
コチラ、ABCホビーのNタイヤです!
以前買ったはいいけど、レジャランとかで全く食わなかったので放置ぷれぃしたままだったのですが、アスファルトサーキットでは試してないかも!
と、昨夜思い出して一応忍ばせておいたブツです。
今夜のRC作業は、M車用タイヤを2セット作成♪
— はせやん@おみそブログ (@HaseOmiso) April 29, 2020
やっとこさABCのNタイヤが手に入ったワィ♪
ヽ(´▽`)/
もう一つはタミヤのレーシングスリック
どちらも55Dサイズだけど、60Dよりかはリアルっぽくてかっこいいなぁw
娘っ子練習用やお遊び用なのでコレで十分♪
限定金メッキカッコよす✨ pic.twitter.com/mk2wKrgi1t
金メッキホイールもかっこいいし、60Dに比べて低扁平タイヤもかっこいい♪
完全お遊び用に持ってきただけだし〜
と、コースインしてみて泡吹いた
めっちゃ食う!
なにこれ!!
すんげぇ気持ちイイィィィ!!
(脳汁全開)
曲がり待ちもなくキビキビ!」
再加速時の握りすぎで、リアブレイクも全く無いどっしり感!
あぁん素敵!!
最初からコレ履いておけばよかったww
って、今日の一日を返して!w
ちょうど帰り支度を終えて、サーキットを出ていこうとするあすpを捕まえてw、試走してもらいました。
あすp
「うわっ!なにこれ!待ちがない!」
と全く同じ感想にw
シャーシセッティングはそのままだし、55Dで車高すら合わせてないのに、
もうコレでOKじゃん的なw
タイヤ8割どころか…
9割9分9厘ですな…
(あと1厘はおメンタル)
と、夕陽に向かってつぶやくおぢさん達でありました。
でも、このNタイヤは現在製造中止みたいです・・
以前お気に入りで使ってたシミズのタイヤもないし、あとはRIDEかKAWADAのタイヤを試してみようと思います。
色んなサーキットでどれが食うかな?とタイヤテストするのがホント楽しいですw
あ!!
ほとんどM08ばかりでしたが、最後の方にM07もやってみました!
前後Sグリ・ハードでしたが、全く破綻すること無くガンガン握っていける楽しさは最高でした!w
外路面ではやっぱりFF強いなぁ!
これなら15.5Tにしても、まだまだ走れそうでしたw
次回やってみようっと♪
ちょっとズリっても、縁石ジャンプしても、とにかく握りっぱでブリブリ立て直していく姿はたくましかったですw
TRF420もやってみましたが、無難無く走るので1パックだけで終わらせましたw
とはいえタイヤがマッチしてなかったので、次回はラッシュや、教えて頂いたユルギのタイヤでテストをしてみたいです。
最後に・・
とても楽しかったKMサーキット!
高速でブリブリ走り回るまでの道のりはまだまだ遠いですが、楽しみながらゆっくり登って行きたいです♪
秋になって涼しくなったら、秋風感じながら入り浸りになりそうですワィw
【速ツーも楽しそう!】
KMサーキットはレジャランからもめちゃ近いです!
車で6分! 目と鼻の先すぎるww
なので18時にKMサーキット終わりしたあとは、レジャラン入りしてナイトパックで朝陽を拝み、そのままKMサーキットに再び行くという無限修行も可能です!
アスファルトと
カーペットと
はしごラジコン最高♪
(一生遊べる)
自分のルート上には、
- 行きに ゆで太郎
- 昼食は 小町亭
- 帰りは 山岡家
と、飯事情も国道129号沿いに豊富で嬉しい限りですw
さらにはそのままMARさんもあるので、深夜0時までミニッツ修行も可能です♪
【MARさん走行動画有り】
次回来るときに、これはあった方が良いな!と思ったのは・・
・麦わら帽子
帽子被ってましたが、首の後ろは日焼け全開で、寝る時枕で悶絶しましたw
・虫除けスプレー
夕方すぎると蚊が飛んでくるので、足首さされてカイカイ地獄にw
スプレーか長ズボンが良いかと。
・凍らせたペットボトル
水筒と凍らしたPET水1本持っていきましたが足りませんでした。
4本は欲しいかも。
・首に巻く冷却スカーフ
冷たい井戸水が出るので、適宜スカーフをじゃぶじゃぶして冷却すれば更に快適に♪
です。
以上、KMサーキットレポートでした!
お役に立てれば幸いです♪