おみそブログ

未知なる 「そこがミソ」 を発見しよう!

タミチャレKARP rd.2参戦記 (後編)

前記事からの続きになります。

 

【前編】

www.omiso.blog

 

レース当日の朝は、今日から参加した選手だけの専有練習走行時間になってるので、

前の晩に遅くまで飲んでも、翌日は11時までに現地入りしてれば大丈夫!

 

昨日のフリー走行に参加した選手は早く来ても走れないので要注意です〜

でもVTAに参加されてる選手だけは、本番日でも走行出来ます!

(グリップ剤による路面アップのため?)

 

 

なので、ホテルで朝飯バイキングも9時位にゆっくり食べられます♪

納豆TKGを無限おかわりしちゃったワィ

 

KARP会場の様子はyoutubeで生中継されているので、みんなの走行具合も食後のベッドで横たわりながら走行ラインなどを再確認w

 

今回初めて泊まったハナホテル北本は、駐車場も無料だったし、朝食バイキングも美味しかった!

KARPで宿泊の際は、ここがおすすめかも!

現地体育館まで、車で18分くらいです。

 

 

今日も体育館内は暑いので、冷たい飲み物を確保しないと・・

この写真は前回参加時に持っていったクーラーボックス。

初日は家で凍らせてきた飲み物を入れてこれるけど、2日目はどうしようかと思ってたら・・

 

 

今やコンビニで凍った状態のペットボトルも売ってるのねw

3本購入!すげぇ助かりました!

お茶もあればアクエリアスもありましたヨ!

 

今回はクーラーボックスではなく、断熱ソフトバックに入れておくくらいで、一日のレースを通して丁度よい解凍具合になりました。

ずっとカチコチのままでも飲めやしないしw

 

ちなみに主催のyanoさんからも、でかいクーラーボックスで飲み物もご用意いただけてます。

余らせると持ち帰りが大変になるとのことで、レース終わりに近づいたら皆で積極的に飲んで空っぽにしましょうw

 

【開会式!】

 

Mカテボディは、わちゃわちゃ置くのがKARP流w

 

フリー走行日から参加してる選手は、開会式前に1回だけ練習走行が出来ます。

グリップ感の変化やマシンの状態などを再確認できて、特に問題なさそうでした。

さぁ!いよいよレース開始!

 

 

 

 

 

 

第1予選

 

予選はスタッガード方式です。

周回数ベストラップで、総合順位が決まります。

 

なるべくミスなく、他車とも絡みなく進めたいトコロ・・

3分走行。ドキドキしながら走行開始。

 

【Q1動画】

youtu.be

 

Mカテ予選は3ヒートあって、自分は最終の3ヒート目。

2ヒート目までの結果はすでに出ているので、実況アナウンスで呼ばれる予想総合順位がQ1の総合結果になるわけで。

 

そんな中、はせやんトップと呼ばれると・・

 

 

ブヒィィィィィ!

(ガラスのメンタル)

 

途中で半パイロンですっ転んじゃったw

 

現在のまま行けば17周入れてくる、と予想周回数を逐一アナウンスして下さるyanoさんの実況はほんとわかりやすい!

 

事前にヒート2までの結果を見てたので、17周いれないとAメイン入りは難しそうだったので、この実況を聞きながらなんとか気合で踏ん張ったw

 

 

総合結果、Mクラス16名中で2位に入れました♪

トップのS楽塾長まで、あと1秒!

くぅ〜!

 

今回PITのお隣は、ミニッツでもお世話になってるBoo先輩

「あの1コケ無かったら1位だったのに〜もったいない〜」

 

とのお言葉を頂き、確かに!!

ほんとそうですよね・・

1ミスも許されず、壁やパイロンのキワっキワを走り続けるの難しいw

 

以前のように食いゴケで自爆することはなくなってきたので、

じゃぁ道の真ん中を走り続ける安牌作戦で行くか!と思えど、多分それだとタイム足らずにBメイン・・

 

 

ある程度リスクを背負って

突っ込むチャレンジ繰り返さないと

ぶっへ!胃が痛ぇぇぇww

(でも楽しいw)

 

 

 

 

 

第2予選

 

Q1を終えてからゆっくりお弁当もぐもぐタイム。

KARPではお弁当代込のエントリーフィーで、初期KARPの頃のように食べに出かけなくても大丈夫になりました♪

 

Q1リザルト見ながらもぐもぐ…

 

 

うーむ…トップまであと1秒・・

Q2ではどうしたものかなぁ…

 

コーナリング旋回速度を上げたい…

と、試しにリアトーインの薄いワッシャーを1枚抜いてみました。

しかしこれがアダとなり、加減速が難しくなっちゃったw

 

今までよりもコーナーでインに入り込んでくるタイミングが早くなった気がして、その脳内修正が間に合わず縁石乗り上げをやらかしちゃう始末w

回頭性が上がったとも言うのかしら…

ほんとM08、わずかな変更でも挙動に現れて楽しす!

 

 

Q1結果を受けて、Q2では選手組み換えがあります。

Q1タイムが近い人同士になり、みんながお互い走りやすくなる感じですね♪

素晴らしきこの方式!

 

そしてQ1から上がってきた、餃子先輩も一緒のヒートに♪

 

 

って、チャールストン!?

 

餃子先輩

「意外とイイですよ」

 

まぢか・・ハイグリップ路面で、

もっこりしてる茶色なボディで…

もはや唐揚げにしか見えないw

(しかもM07で走れてるとは…)

 

御本人いわく、このまま決勝も唐揚げで走るとの事。

末恐ろしい子や〜ww

 

【Q2動画】

youtu.be

 

操縦が少し難しくなって4回くらいミスったけど、ベストラップだけは更新できてるのを見るに、トーイン減少効果はありそうw

次回は減らした状態で再セッティングして挑みたい。

 

 

2回の予選を終えて総合順位が発表。

総合4位でなんとかAメイン確定!

 

Q2では17周にコンマ数秒足りずに16周だったので、ほんとQ1で結果出せておいて良かったワイ…

 

この段階で14時半。

MクラスAメインは17時過ぎからなので、ちょと場内散策を・・

気になってるマシンがあるのよね…

 

 

yanoさんが提案する新しい1/12スケールカーのカテゴリー「12GT-R

そのマシンが気になってしょうがなく、前回体験走行させてもらったらめちゃ面白くてドハマリしそうな予感!

 

 

速度域も速すぎず遅すぎず!

パキパキ動く感じが気持ちいい!

なんですかコレ!早く売って下さいっ!

(体験走行したが最後、もう抜け出せないw)

 

自分のような12未経験者には敷居が高い「スポンジタイヤの削り」がなく、ゴムタイヤを使うカテゴリーなのでワクテカであります!

 

詳しくはyanoさんのサイトで!

走行動画なども多数UPされてます♪

kimihiko-yano.jp

 

再来月のKARPタミチャレから、12GT-Rのレースカテゴリーが開始?される??

もしそうなら、チャレMと2カテで楽しめる〜♪

 

って、まだ購入とか下調べとか何も出来てないので次回には間に合わないけど…

でも絶対参加したいカテゴリーの始動に、これからもますますKARPが楽しくなりそうです!

 

 

 

 

 

 

決勝

 

リヤトーインは元に戻して・・

Q2までの結果を受けて、4番手スタートのAメイン決勝。

一番先頭のRYUさんはM07。

2、3、4位のM08勢のスタートダッシュで、少しでも差を詰めたいw

 

操縦台左には、なんとか抜かして勝ちたいS楽塾長

右には、トップスタートのRYUさ

 

めっちゃドキドキしながらも、気合入れすぎてレース終わるまで終始無言になっちゃったのは初めてかもw

 

いつもだったらS楽塾長

「待ってぇ〜ん♪」

とか、ふざけながらブヒブヒ走ってたけどw

 

こんなに震える!?ってくらい体がっくがっくで、プロポ操作もやべぇ感じにww

だれかちょっと体押さえててww

近年ここまで震えたのはなかったかも。それくらい気合入れてた決勝でした!

 

【決勝動画】

youtu.be

 

1週目で2位で帰ってくるも、そこから6分間、最後までトップのS楽塾長にわずかに追いつけず!

コンマ3秒足りずにそのままゴール!

 

 

くぅぅぅ!!

あともうちょい!

ほんのもうちょいだったのに!ww

(最後雄叫びあげちゃったw)

 

 

結果は準優勝!

 

1年半前に3位だったのが自己最高成績だったので、1ランクアップできて嬉しい!

 

【1年半かけて1ランクUP】

 

でもいつかは獲りたい初優勝!

いつになることやら!?

 

 

コンマ3・・

コンマ3・・ぐぬぬw

一番右の「安定度」ではS楽塾長に勝ったぞ!

(負け惜しみw)

って、この数値面白いですね!

 

平均ラップも一番良かったのも嬉しす!

いつもへこへこなのにww

 

 

【タイム表示付き公式動画】

youtu.be

 

KARPではレースのアーカイブも残してくれるので、ライン取りなどタイム付きでみっちり復習できます♪

 

 

【最高に緊張したレースでした】

 

 

 

決勝終わって、目の前に広がる夕焼け景色。

いやぁ〜燃え尽きたww

そして楽しかった〜!!

 

みんなのリザルトや、年間総合ポイント、写真などは公式ページから見られますので要チェキラ♪

kimihiko-yano.jp

 

それによると自分は年間ポイントは4位・・

S楽塾長は2戦連戦で1位を獲得されているので、あと2回の開催でとても追いつける気がしないけど、最後まで諦めずに参加して食らいつこうw

 

 

レース中、そしてレース後もWEBコンテンツで楽しめる環境を用意してくださる主催のyanoさんの背中がいつもかっこよく見えるので、今回も盗撮ぱしゃりw

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

締めは・・

 

レース後にはやっぱり麺活でしょう〜♪

 

前回のKARPで初めて知った「山田太郎」。

山田うどんの系列店なのですね!

あまりの旨さに、前回につづきリピ確定!

 

KARP会場からの帰り道、圏央道の川島ICを越した所すぐにあるのでアクセスもよろし!サイコー!

www.yamada-udon.co.jp

 

 

濃厚黒マー油タンメン

野菜マシ(無料)

野菜も取れて健康的だじぇ!w

 

 

セットの唐揚げ1枚120円

味が濃くて大きくて絶対オススメ!w

 

帰りの麺活でも大満足なKARPタミチャレでありました!

次戦でも良い結果出せるように楽しみながら頑張るゾ!

タミチャレKARP rd.2参戦記 (前編)

2022/8/21に埼玉で開催されました

タミチャレKARP rd.2 に参戦してきました!

 

前回6月のrd.1も参戦してましたが、ミニッツカップの頃でドタバタしててブログに書けておりませんでした。

今回の記事中に、ちょいちょいrd.1の様子も合わせて書ければと思います♪

 

そのタミチャレ開幕戦となるrd.1の結果でしたが、

Bポーから勝ち上がるも、A7で表彰台にはほど遠く・・

 

【いつかは優勝が欲しいw】

 

【決勝Aメイン動画】

youtu.be

ものすごい強豪パイセン選手がたくさんいらっしゃる中だったので、この結果でも満足ではありますが、、

やはり目指すは表彰台!

 

ミニッツ修行で腕を磨く事に明け暮れてたこの2ヶ月。

6月のrd.1以降、全く触ってなかったM08をメンテする所から始めますヨw

 

【2ヶ月ぶりのご対面】

 

感覚バグって大きく見えるパーツのお陰か、今まで気づかなかったような不具合箇所を発見w

 

 

アップライトに微妙なシワが…

シワが寄ってるって事は、樹脂の形が変わってるわけでして…

 

 

真上から見ると、先端部分が若干外側にヨレてるような

 

 

新品と比較すると確かに違う。

写真で見るとよく分かるけど、肉眼だとなかなか気付きづらく…

 

標準樹脂のアップライトは手でグリグリしてもヨレる動きをするので、荷重がかかるたびにプラ繊維がぶちぶち切れて行きそうなイメージがががw

 

ワンクラッシュでも微妙にまがっちゃいそうね…

トー角が変わってなんか真っ直ぐ進まないようなマシンになっていっちゃいそう。

 

 

うーむ、、今回試しに

強化樹脂で行ってみるか…

 

強化樹脂にあまり乗り気じゃないのは、ベアリングが渋くなる問題がありまして…

10mmリーマーでほじくりすぎたらガバガバになった黒歴史がw

 

【リーマーで失敗した記事】

www.omiso.blog

 

足回りもカッチリするし、多少のベアリング駆動ロスはそんなに気にならないかな?

とテストがてら、リーマー処理してない強化樹脂アップライトで組んでみる事にしました。

 

 

バッテリーも2ヶ月放置で休眠してたかしら。

充放電サイクルして眠りから覚めてもらいます。

レース前日、フリー走行デーの日にももう一度充放電しましょかね。

 

 

【ミニッツで学んだ事を活かしたい】

 

 

 

 

 

 

KARP1日目

 

初日はフリー走行デーです。

9時開門に合わせて、近場の山田うどんで朝食とりつつ時間調整します。

 

KARP会場などについては、初回参戦記をご参照ください♪

 

【KARP初参戦】

www.omiso.blog

 

 

前回も暑かったけど、今回も真夏の体育館。

熱中症対策を各自でも行いましょう♪

今回は空調服を導入してみましたヨ!

 

 

 

MARカーペット村の住人の方々が全員装着してて、試しに試着させてもらったんです。

そしたらその涼しさにビックリ!

想像以上の快適さにゾッコンになってしまいましたw

 

【MARの空調服特戦隊のみなさま】

ふぉ〜ん♪

色々調べてみると、バートルというブランドの2022モデルが電圧、風量とも最高な模様。

 

 

で、3種の神器が弾着w

空調服については、また別の記事にでも書きたいと思います♪

 

  • ベスト AC1034
  • バッテリー AC300
  • ファン  AC310

 

この3つセットで18000円くらいです。

最初高い!と思いましたが、この涼しさを一度体感しちゃうと、もう買わないのは無理かもw

 

【涼しさで世界が変わったw】

 

コーナンとかワークマンとか、ホームセンター系にも色々行ってみましたが、あまり取り扱いもなく…

結局探し疲れてポチりましたが、ポイントは自分の普段の服のサイズよりも1サイズ大きめのを選択する事をおすすめします!

 

 

当日は体育館内30度超えでしたが、ファンのスイッチを切った途端に蒸し暑くなりw

慌ててスイッチを入れ直すくらい効果絶大でございました!

 

 

 

 

 

 

セッティング等々

 

って、すっかり空調服レビューになってしまいましたが、肝心のラジコンネタは・・w

 

 

前回に続き、今回もフロントのMグリが裂ける案件がございましたw

Sラジとかは裂けたりしないのは、フロントに使ってないだけだからかしら?

 

大クラッシュじゃなく、白フェンスに高速でカスめるようにコスると裂けちゃう事がある感じかしら。

自分だけでなく、他の方のMグリもなってましたので、予備タイヤはあったほうが安心でございます!

 

 

今回もタイヤの銘柄、インナー違いを色々試しました。

みんなそれぞれ違うタイヤなのに、タイムがそこまで変わらないのは面白いw

 

自分は、

  • フロント:Mグリ(内ハード)
  • リア: Sラジハード(内スーパーハード)

が基準になりました。

 

フロントタイヤ考察

フロントにMグリ(内スーパーハード)にして、転がりを増そうとしました。

が、なんか設置感やロール感が伝わって来にくくて、内ハードに変えたら凄い情報が伝わってくる感じでした。

 

でも、リブ高のホイールにスーパーハードだったからかなぁ…

とも思えるので、次回は柔い蛍光ホイールにスーパーハードインナーで試してみたい。

 

 

リヤタイヤSラジ考察

Sラジ(内スーパーハード)を基準にした場合で。

Sラジ(内ハード)だと、安定度は増すけど、もっさり感もちょっと増す。

 

前回はスーパーハードだとパキパキ動きすぎる感があってハードにしたけど、ミニッツのウレタン効果でお手々が少し慣れたのか、スーパーハードの動きが好みな感じに♪

 

ちょっとお疲れの溝残りタイヤだったので、次回は新品で、さらにリブ高ホイールで攻めてみたい。

 

リヤタイヤMグリ考察

銘柄をMグリ(内スーパーハード)に変えてみました。

曲がりが凄い。ヒュンヒュン回頭できる感じにビックリ。

 

ただ、ちょっとグリップが薄くなるか?

でもそれはデフの番手次第かも?

今回自分は少し硬めの番手だけど、柔め番手ならアリなのか?

 

それに加えて、リアスタビを外せばMグリでも行けそうな気もしました。

 

 

ロール感も大きく伝わってきつつ、

グリップUPと回頭性も上がるなら…

この組み合わせが1番速いんじゃ…

 

これにはフリー走行終了直前に気づいたので、テストすることができずで。

 

レース当日に試す勇気はないので、次回の課題にしますw

 

 

シャーシ考察

 

アップライトを強化樹脂にして、バッチリトー角などが決まったおかげか、以前まではちょいちょいトリム調整してた事が皆無になりました。

トリム調整0のまま走れる気持ちよさ。

 

これからは強化樹脂アップライトかな〜w

冬だとソッコー割れそうだけど、夏場なら安心♪

 

【カチっと感がイイ♪】

 

あとはダンパーの動きを次回は変えたい・・

なんかマシンが動きすぎてるようで、コーナリング時にロール感をもうちぃい維持してて欲しい感じが…

M用ビックボアでもないし、HG改ダンパーでやってきてたけど、ちょっとここも見直してみようかな!

 

【M用ビックボア未経験者ですw】

www.omiso.blog

 

 

こんな感じにブヒブヒセッティング考察をじっくり楽しめるのが、KARPフリー走行デーの良いところ!

Mは30分に1回の割合で走行順が回ってきますが、

走っては妄想してちょっとセット変えて…

と終えた頃に、また走行順がやって来るのでちょうど良いペースで遊べます♪

 

【終盤になるとみんなセットもばっちしw】

 

フリー走行最後の時間まで(19時)、みんなと楽しく走り終えました♪

 

 

マシンも気持ちよく走るし!

あとはもう運を天に任すしかないw

(Mのわちゃわちゃを楽しもう♪)

 

 

体育館を後にして〜

ホテルにチェックインして〜

・・・

 

 

うぇ〜い♪🍺

今回参加した餃子先輩親子さんと、塾長と、黄色い悪魔ことキワさんとw

いつものRWメンツで軽く飲みでございます。

 

今回は主催チーム、他チームと、それぞれのお店でそれぞれのグループに分かれて分散飲みでございました。

 

 

ちなみに前回(6月)はこんな感じでw

 

 

 

 

 

次回は・・

 

翌日はレース日!

その模様はまた次回の記事で!

今回もお読み頂きありがとうございました♪

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その2)

前記事からの続きになります。

 

【前記事】

www.omiso.blog

 

さてさて、前回はシャーシ表側からのパーツを剥がした所で終えました。

最初は説明書を見たけど、読んでもわからないという事がわかったのでヨシッ!

 

【挫折とは言いたくないw】

 

やっぱり自分で分解してみないことには色々分かりませんな。

分解して理解が深まった後で、再確認の意味で見直す用の分解図というわけですな。

では、今回は裏側からの作業の続きを開始です!

 

 

シャーシ裏のフロントアンダーカバー?を外します。

アゴはそのままでOK!

 

 

パカッ♪

タイロッドの向こう側に、サーボギヤ周りが裏側から確認できるようになりました。

 

 

 

シャーシの裏を〜太陽に〜♪

すかして見〜れ〜ば〜♪

 

 

細かい機構がぎっしり…

なんかスプリングも見えてる…

嫌な予感しかしない…(滝汗)

真っ青に流れる〜僕の血潮ォォォ)

 

 

タイヤカスとかも結構入り込んでるのね…

定期的に蓋開けてお掃除したくなりますな

 

 

タイロッドを外して、再びシャーシ表側から見てみる。

遮るものがなくなって素通しで見えるようになって、改めてサーボギヤ周りを確認。

 

  1. 写真上にあるサーボモーターが動いて→
  2. 写真左のギヤ郡が動いて→
  3. 下側にあるロッドが動いて→
  4. 写真右側のサーボセイバーを動かして→
  5. セイバーがタイロッドを動かして→
  6. ステアリングを切ってる仕組みになってる

 

という流れになってるのね!

全体の連動感がやっと少し見えてきたような。

改めて各部を確認すると…

 

 

左側にあったギヤ郡。

このギヤのいち部分をメタル化するわけですな。

 

 

右側にあったサーボセイバー部分。

スプリングやら、半月状に噛み合ってる機構とか、色々難易度高そうだw

 

 

 

シャーシ裏側から指で全体を押し上げるようにすると・・

 

 

にょきにょき

ギアBOX一式が隆起してきて、さらに見やすくなりました!

 

サーボモーターも一緒に上がってきて、この段階で初めてお目見えになります。

 

前記事でのモーターに被せてる蓋を外しただけでは、取り出す事はできないわけですな。

 

【参照画像】

 

 

蓋取ってもモーター外せない!

とか焦っちゃだめだぜベイベー

ふふん…

 

って、さも知ってる風に書いてますが、泡吹いて泣きついてる様子はしっかりインターネッツに残されておりますw

 

【デジタルタトゥー怖い♪】

 

川島さんありがとうございました!

ボー先生もDMでご指南頂きありがとうございました!

 

 

めでたくシャーシと分離できたサーボ周り一式!

 

 

なんかもぬけの殻なメインシャーシw

樹脂だし、でかラジのようにメインシャーシも定期的に交換した方がシャキっとするのかな?

そもそもこのパーツはあるのかしら?

(そういう事すら知らないミニッツ初級者なアタクシ…)

 

【金メッキ付きであったw】

 

これがEVOにも使えるシャーシのようです。

ミニッツカップ前とかにフルメンテする時に交換したいパーツですな♪

 

手元にあるレディセットのシャーシを見たら、ターミナルが金メッキじゃなくて銀色だった事が新鮮な発見でした!

レディセットシャーシも、ターミナルを金メッキ交換できるパーツもありそうかな?

 

EVOのだって電池脱着のたびにすり減ってそうだし、公式レース前には新品交換して通電効率を上げたくなるようなw

 

今度お店で探してみようっと。

ターミナル金メッキ交換と聞くと、ミニ四駆でワクテカして改造してた小学生時代を思い出すわw

 

 

 

 

 

次回は・・

 

サーボギヤBOXを取り出せた今回。

次回は、さらにこれらを分解して行きますヨ!

この先に新たな発見があるかもしれないワクワク感が楽しいですね〜♪

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

 

ミニッツのサーボギヤをメタル化してみよう! NZW417を組込んでみました♪(その1)

サーキットでミニッツを走らせていると、

「サーボギヤのメタル化は必須」

という話をよく聞きます。

 

が、聞けば聞くほどかなり難易度高い作業のようで…

でも、慣れれば2,30分で出来ちゃうという話も聞きつつ…

 

 

うーむ、、

挑戦するのに勇気がいるなぁ…

 

と二の足を踏んでたのですが、お仲間のあすpがサクッと交換してた!

なぬ!ならばこっちも交換だっ!w

 

 

【交換報告受けて火がついたw】

 

あすpに交換作業はどうだった?と聞いても、

 

「いや、、もう二度とやりたくない作業だった…

 ワッシャーとか異次元に飛んでっちゃうし…

 ううぅ…ああぁぁァァァァ!!」

 

と、思い出してしまった悪夢に悶える姿を見て、

 

そんなにもおっかない作業なのかよマジこえぇぇ!

 

と、聞いたことを後悔しつつw

 

だけれども、

  • 小さいミニッツの中のサーボってどんな形状?
  • ステアリング周りの機構はどうなってるんだ?

 

と、色々疑問だったので分解がてらメタルギアを入れてみました!

 

【用意すべきはメタルギア】

 

 

細かい作業で、

戻せなくなったらどうしよう…

(戻せなくなる自信120%)

 

という不安を抱えながらも、やってみない事にはいつまで経っても覚えられない!

意を決して分解スタート!

 

写真枚数と工程が多いので、自分の備忘録としてもブログに残しておこう!

一度の分解程度では絶対覚えきれないww

写真多いので何回かの記事に分けたいと思います。

 

 

 

 

レッツ分解!(震え声)

 

まずは、Tバーやモーターマウントを外して、シャーシ前方部分だけにします。

ピッチングダンパーや、フリクションプレート、受信機も取っ払います。

ジャイロは組んだままでもOKでした。

 

 

基板上の土台(名称なんだ?アッパーカバー?)は簡単に外せます。

基板や、サーボギヤ周りがいきなり見え始めてきました。

 

 

ゴゴゴゴゴゴォォォ…

丸見えになってるサーボギヤ周り。

写真だと大きく見えるけど、肉眼ではかなり…小さい。。

 

これを分解していくとか…

出来るのか…?自分…

 

 

アッパーカバーをそっと戻して…

見なかった事にしようか…

(今ならまだ戻れる)

 

 

進むべきか

戻るべきか

 

しばし呆然とシャーシとにらめっこ

口からちょっと泡が漏れかけている…コポ…

 

実物の小ささを見てかなりヒヨったけど、

こうなりゃヤケクソで進むしかない!w

 

 

基板を剥がすために、シャーシ後方のネジを外す。

電池が当たるターミナルに繋がってるケーブルを外すためですな。

 

 

外し完了。

ターミナルに付いてる黒い突起部分がぽろりと落ちると、なんかハメ直すのが手が届きづらくて面倒でしたw

なので、この位置を保持させたまま作業を進めたい。

 

 

基板はビスとかで固定されているわけでもないので、上に持ち上げます。

最初はカチッと止まってる感があって、爪とか折っちゃうかも?

と不安だったけど、一度取ったらカパカパでした。

 

 

基板裏には何やら配線がイパーイ…

線も細いから、ちょっと基板を引っ張ったらすぐ断線しそう…

慎重に作業を進めねば…

 

 

  • 電源スイッチケーブル
  • サーボケーブル
  • ポテンションメーターケーブル

と、3種類のケーブルがうねうねと。

特にサーボに繋がってるの線が細いので要注意!

 

 

いつもミニッツのスイッチをON OFFしているスイッチの裏側はこうなってるんですな。

スイッチを固定しているプラパーツを外します。

 

 

サーボモーターを固定している蓋は2本のビスで固定されているので、それを外します。

 

 

パカッ♪

サーボモーターが見えてきました。

こんな小さい円筒形のパーツなのね。

走り込んでたら、そのうちこのサーボも交換しなきゃいけない時期が来るのだろうか…

でかラジに比べたらめちゃ安いサーボで助かるけどw

しかもみんなが同じなサーボになるわけですな!

 

【数百円のワンメイクサーボw】

 

次回は・・

 

キリが良いので、まずはここまで!

次回はシャーシ裏からサーボギヤにアクセスしていきます!

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

 

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY2レポート(後編)

DAY2 前編からの続きになります。

 

【前編】

www.omiso.blog

 

後列スタートのQ1を終えて、ひとまずAメインボーダーな16周はぶっこめたw

でも周りのみんなもQ2にはさらなる周回数UPしてくるだろうし、まだまだ気が抜けない。

 

第2予選

 

お昼食べてお腹いっぱいで会場に戻ってきたら、Q2の準備を始めよう!

(具体的には基礎充電を終えてるバッテリーに、進行具合を見ながら追い充電をかけるタイミングを伺う)

 

予定スケジュールは刻々と代わり、午後イチのQ2は巻き進行ですぐに始まりますよ!

 

貴重な前列スタートを有意義に活かして、さらなる上位を目指したい…

 

スタート直前。

フライングに釣られそうになるもw、なんとかこえらえてトップで1周目戻ってこれたオープニングラップ。

そんなスタート動画をどうぞ!

 

【Q2動画】

youtu.be

2周目からは後ろに迫る昨日の優勝者イチミチさんのオーラにメンタル崩壊して、真ん中ストレートで勝手に自爆

その際に、お邪魔することになってしまい申し訳なく…

 

その後も壁スリスリブレーキやら、バックオーライ待ちで何台もパスされるやら、色々やらかしたけど…

 

 

最大のやらかしは

ゴールをし忘れるという大失態。

こんな事が本当にあるのかね?

(ドヤ顔でなぜか他人事)

 

そうか、今日は2番ゼッケンだった…

前列スタートだったからか、なぜか昨日の予選7番ゼッケンが頭の中にあったままだったわw

 

アナウンスで「7番ゴール」と言われて、自分がすっかりゴールしたつもりだったわw

 

 

で、このリザルト

なんだ、30秒ってw

計測漏れですか?

いえいえ、アタシのゼッケンナンバーの記憶漏れですよw

もう泣きそうw

箱根の黒たまご食い散らかして帰りたいw

(ヤケクソ)

 

これが箱根園のすぐ近くの大涌谷で捕れる「黒たまご」

ウレタン路面ばりに真っ黒なたまごを食べると寿命が7年増えるとか。

 

 

ウレタン路面もぺろぺろ舐めたら

ミニッツが7個に増えないかね?

(7個どころか即没収されて出禁)

 

 

黒たまご、最後に食べたのいつだっけ?

とグーグルフォトを検索したら、今から8年前の2014年だったワぃ。

子供らがウズラのたまご級に小さい!ww

 

箱根に来たら絶対食べたい黒たまごだけど、箱根園のお土産コーナーになかったのかな?

来年要チェックや!

 

【黒たまご採取の瞬間ww】

youtu.be

 

ぶくぶく煮立ってる温泉の中に漬けてるかと思いきやw

しっかし地熱のパワーってすごいですなぁ〜

 

せっかく恵まれた地熱資源を活かして、もっと地熱発電とか推進して欲しいですわw

24時間昼夜関係なく取り出せる日本の無尽蔵な自然エネルギー。

 

そのうち地熱発電で作られた電気でチャージするとトルクが違う、とかRC界隈で話題になったりする日が来るのだろうか…

 

オーディオの世界では、すでにあるある案件のようだがw

scrapbox.io

 

 

で?

 

なんの話でしたっけ??ww

 

 

そうそう、予選総合リザルトですよ。

Q2は16周3分30秒という、ぱっと見すごい早いような遅いようなワケワカメなリザルトがばーーんと張り出される。

もはや公開処刑w

 

 

Q1のタイムが早くて助かった…

まぢで…ほんとまぢで…

 

Q1でたまたま良い結果を出せていたから、なんとかAメインに入れたけど…

ほんと首の皮一枚で繋がった感じ…

 

何があるからわからないから後列スタートだとしても良い結果を残しておかないと危ないという事を改めて学びましたw

 

 

 

 

 

決勝!

 

Q2ではやらかしてしまったけど、なんとかAメイン入り確定!

って、昨日と同じ総合3位で、1、2位も全く昨日と同じ方々というw

 

 

もう絶対勝てる気がしない

(ごぽっ…ごぽぽぽ…)

 

泡吹く音を聞きつけて?w、いつもKARPなどでお世話になってるペヤング先輩が応援に駆けつけてくださいました!

って、今日は正装ですかっ!

 

【今回はペヤングテロは無しで】

 

ってペヤング先輩、JMでもすごいお方なのですが、その先輩と昨日の優勝者(今日も予選トップ)のイチミチさんがやってきて二人でお話してて??

 

お知り合いでしたか!?と伺えば、

ぺヤング先輩

「イチミチさんは俺よりも長くやってる先輩だよ」

 

 

とんでもなく速い

ペヤング先輩の「先輩」とか

もう無理ゲーにもほどがあるっ!

ごぽぽ…カスぅ〜カスぅ〜

(我、泡吹きすぎて枯渇)

 

決勝直前にメンタルばっきばきにへし折れる情報を仕入れてw、逆に燃えてきたヮ♪

すごいお方たちと一緒に競い合える幸せ♪

そんなAメインという舞台を大事に走りきりたい。

 

 

昨日のAメイン決勝も8分メンタル持たすのが大変だったし、今日はなんか路面ビシバシ上がってる気がするし…

って事で、決勝前にスプリングを変えてしまうという無謀なチャレンジをww

(大事に走ると言ったばかりなのにw)

 

と、1段階柔らかいスプリングに変更して、メンタルの揺らぎをスプリングのマイルドさで吸収してもらおうという他力本願?セッティングw

 

 

昨日と同様、決勝はカテゴリー跨ぎながら下位メインから上がってくるスタイル。

決勝路面もどんどん上がってくるよ~

 

そしてノービスクラスの決勝開始!

昨日と同じく入場テーマ曲が流れ…

緊張感が高まります・・

 

【入場テーマ曲】

youtu.be

 

やっぱりすぐに取られてしまう6番操縦台。

続いて5番。

デスヨネーーww

 

昨日は4番だったけど、今日はわりと端っこな7番にしてみよう。

これが吉と出るか凶と出るか…

立ち位置、、、

マシンの見え方だけでなく、みんながミスしやすいポイントと、そこに移動するマーシャルさんの復旧時の見え方(死角になりやすいコーナー)のシミュレーションもすべきだったかも!?

 

不思議とそこまで緊張せずに挑めたDAY2 ノービスAメイン決勝。

8分間は長いですが、良かったらご覧ください♪

 

【メンタル耐久決勝動画w】

youtu.be

 

5位でゴール!

またもや昨日と同じ結果にww

 

スプリング変更してだいぶ操縦しやすくなり、この2日間で一番マシンが良く走れたセットになった気がしますw

レースでは、中盤はヤンミーさんと、後半はテンさんと並走する事が多くて、決勝という舞台を楽しく走れました!

 

まだ名前とボディカラーが一致してない方が多くて、かつ、みんなが速いから

  • 誰にラップされてて譲るべきなのか?
  • 逆に誰に抜かれちゃイカンのか?

が分からず、もしフタをしてしまっていたらすいません💦💦

 

 

もうちょいでみんなが44周な同一周回になりそうww

それくらいワンミスドボンな耐久レースだったってことかしらw

 

昨日の決勝よりもベストラップ更新!

うまい皆様方に引っ張ってもらえたおかげです!

 

とは言え、全車の中でベストラップが一番遅い…

あとコンマ3は上げる事ができるのか…

 

中盤辺りから電池タレて遅い感じがしつつ…

充電管理方法ももっと見直さなければ…

(走らせ方も)

 

 

ヤンミーさんてぃ〜えるさんの背中がカッコ良すぎて眩しい〜!

昨日準優勝されたナガセさんは、今日は優勝!

この方すごいな!と初めて知りまして、後に麻婆さんの動画でもインタビューに出ていらっしゃいました!

 

youtu.be

 

 

各メインの優勝者にはメダルを授与🎖🏅

これが、、これが欲しかったのよ!!

 

 

メダルめちゃ羨ましいィィィィ!!

欲しいぃぃ!自分も欲しいィィィ!!

(スーパーとかで最近見かけなくなった駄々っ子の図)

 

 

来年こそは…

来年こそは…ぐぬぬ

ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬめぬぬぬ

 

 

 

 

 

じゃんけん大会

 

さぁ・・

おぢさん、本気だしちゃおうかね

(昨日も言ってた)

 

でも、今日の右手の切れ味 (チョキ✌️) はいつもと違うぜぃ…

 

 

はいゲット♪

この模様は公式サイトでも晒されてますww

 

カメラマンの方が、「お、そのポーズいいですね〜」とおだててくれて、気分良くなって危うく相模灘Tシャツまでぺろんちょと脱いじゃいそうだったワィ。

 

 

ナローでスープラボディ載せてるけど、ちょうどR33のボディも試してみたかったのよねぇ〜。ラッキー♪

と、会場で小躍りしてたら

「それ、限定だよ」と。

 

しかもこのASCは世界で限定2500個ですって!奥さん!

 

 

・・・・ぽち

・・・ぽちぽち

(ふむふむなるほど)

 

はいそこ、すぐにオークションをググらない!w

 

 

箱根園で初めてのミニッツカップ。

Aメイン出場。

そして限定ASCのお土産ゲット(プライスレス)

 

表彰台には登れなかったけど、もうすべてが大満足な2日間でございました!

来年もまた出場するぞ!

 

 

 

 

 

みんなでお片付け

 

と、余韻に浸る間もなく、みんなで一斉に会場の撤収作業開始ーー!!

 

うらあぁぁあぁあぁ〜!

ぬぉぉおぉおぉおお〜!

 

ウレタン戦場を駆け巡る令和の武士達!

まさに西暦2022年 箱根ウレタンの乱

 

 

ふぬぅりゃぁぁぁ〜〜!

ぽきぽきぽきぽき!

 

 

ドサドサドサドサ!

 

 

ジャラジャラジャラジャラ!

 

 

 

ぽふぽふぽふぽふ!

 

 

ドドドドドドドドォォォ!

 

 

終了!

 

ウレタン戦場があっという間に更地にw

ウレタンコースの構造もよくわかって楽しい撤収作業でした!

 

 

【ミニッツカップ終わったー!】

 

楽しかった2日間!

参加された皆様、運営の京商スタッフさん、ありがとうございました!

色んな方とも出会えたレースでもありました。

 

麻婆さんがおっしゃるようにスーラジにも伺って、今回知り合えた方々と一緒に走ってみたいです。

ヨシミにも行ってみたいし、全国にあるミニッツコースも走ってみたい!

 

ますますミニッツライフが楽しくなったミニッツカップ参戦でした!

来年こそはメダルゲットすべく頑張るぞ♪

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY2レポート(前編)

2日間開催されたミニッツカップ箱根戦。

初日のDAY1記事は、3部構成で長々と書いてしまいましたw

 

【前記事

www.omiso.blog

 

 

DAY2もレースの流れは前日と一緒でした。

レースカテゴリが前日と違うけど、自分が参加するノービスクラスは2日間とも開催してて、両日参加してもいいし、土日どちらかだけでもOKです。

 

 

もちろん両日参加ダッ!

いっぱいレース出たい!

たくさん経験したい!!

ハァハァ

(鼻息荒い)

 

 

という訳で、前日のレース終了後には箱根を降りて沼津のルートインで宿泊。

翌朝の朝食は、バイキングです。

 

昨日参加したおかげで、レース会場の位置やPIT設営の感じも分かったので、箱根園には8時半に到着すればOKかな!

 

なので朝食をゆっくり食べて、8時ちょい前に出発すれば間に合うくらいのレース開始時間が素晴らしい&大変助かります♪

 

 

朝食を終えて、ミニレジェンドと共にチェックアウト!

この中にレース関係が全部入り切っているとか、ほんと改めてミニッツすげぇw

 

一番デカくてかさばるのは、サイドポッケに入ってるパークリの缶かしらw

(それでも500mlな小さめタイプにしてるのに)

もっと小さいパークリ缶が欲しい・・

 

 

銀色の断熱シートで保冷までしてくれるミニレジェンドの上部ポッケ!

部屋の冷蔵庫でキンキンに冷やしたコーヒーや水を入れておきましょ♪

 

この機能、旅行中のどういう時に必要なのかなぁ?

まぁ自分は使わないかなぁ?

とバックを初めて見た時思いましたが、、

 

 

いやいやいや、めっちゃ使えるw

(レジェンドの術中にずっぽし)

 

冬場とか、カイロぶち込んで暖かいペットボトルの保温とかにも使えそう♪

そのうち、電池も一緒に保温とかし出してカツりそうだけどw

 

 

車の座席間に縦のまま置けるコンパクトさ♪

さぁ、いざレース会場の箱根園へ!

 

 

 

 

 

2日目の箱根園

 

 

前日の霧の世界が嘘のような青空っぷり!

高原な感じが気持ちい♪

 

kyoshoブログさんによると、標高は700mくらいらしいです!

kyosho.amebaownd.com

 

 

駐車場から、会場入り口までを真横から見た図。

右側のバス停の奥にある赤いkyosho旗が会場なり。

 

 

こんなに近かったのか…

昨日の迷子っぷりはなんだったのか…

(詳しくは前記事でw)

 

 

おはようございます。

今日もよろしくお願いいたします♪

階段登った入口で検温等を済ませます。

 

 

今日は1分で着けました(白目)

 

 

 

ちゃちゃっとPIT設営をして受付を済ませます。

練習走行に向けてタイヤセレクト。

昨日より路面が上がってきそうだし、今日はスーパーローハイト(全貼り)で行ってみよう♪

昨日はローハイト全貼り

 

いかんせんカップ路面での経験値がないので、いろんなタイヤでどうなるかの経験を積んでいきたい。

 

昨日のローハイトはだいぶ減ってて、今日もこれを履いていたら途中で規定値下回りそうだったわ。

2日間連戦する時は、ローハイトの予備は必須という事を学びましたw

 

スーパーローハイトは最小径のレギュ縛りがないので、いくらすり減っても大丈夫w

 

 

受付終了で参加人数の確定により、時間変更のアナウンスと共にボードに新しい時間割りが書き書き。

前記事でも書いたように、緻密に予定してた充電管理時間軸メモがここで破綻するw

 

 

だから基礎充電と

追い充電が必要なのねw

臨機応変な充電管理せねば!

(予定は未定であり決定ではない)

 

 

 

昨日からのマシンを軽くメンテして練習走行開始に備えます。

あ、、ゼッケンが昨日の決勝3番手のままだw

ゼッケン剥がしながら、、

 

 

今日はAメインに行けるのだろうか…

今日から参戦の方もいるだろうし…

路面も変わってきそうだし…

(不安要素いっぱいw)

 

昨日と同じくらいで、本日もノービス40名位な参加者数。

 

更に本日のヒート内には、てぃ~えるさんや、わたしはメガネさん、昨日優勝されたイチミチさんもいらっしゃる強豪ぞろいの割り振り表を見てチビリましたw

 

やべぇ…下手こいてみんなの邪魔しちゃったらどうしよう…

果たしてどうなる事やら…

 

落ち着くために窓から見える景色をば…

不安要素なんて考え出したらキリがないよなぁ…

 

キリ(霧)がない、今日の芦ノ湖。

 

おやじギャグも華麗に脳内でキメた所で…

 

 

あまり結果は考えずに、

この箱根園の地でレースを楽しもう♪

(気持ちのキリ変えが早い)

 

 

と、ひとりほくそ笑みながらレジェンドの保冷ポッケから、おやじギャグなみに冷えたコーヒーを取り出してグビリ♪

 

レース会場でアイスコーヒーが飲める至福のひと時♪

まぁ自販機に買いに行けばいいんだけどw

↑コレは最近お気に入りのコーヒーで、安いアマゾンでまとめ買いで1本60円くらい。

自販機だと100円以上はしますしね~

 

 

節約節約!浮いたお金で

ミニッツのタイヤ買うべし!

パーツも買うべし!

(ゴムとプラスチック代でK社にお布施)

 

【消しゴムのように消費していくゴム】

 

 

 

 

 

 

DAY2開始!

 

さぁ!まずは練習走行だ!

スーパーローハイトの全貼りはどうかな!?

 

って、予想以上に路面が朝から上がってるのか、食いゴケまでしないけどちょっとフロントをもう少し逃がしたいような…

そんな事を思いつつ、操縦台を降りて車検場にマシンを預けマーシャルに入ります。

 

 

マーシャル終えて車検場にてマシンを回収。

KVチェックに処されたマシンww

モーターは昨日のまんまでございます。

 

ピニオン付けた状態のままでの簡易チェックになるのかしら。

KVギリだとモーター外して再計測とかになるのかも??

 

リヤタイヤのシャフトだけスライドさせて、ピニオンだけ抜けばバックラッシュ調整まではやらなくて済みそうだけど、それすらも面倒臭いし、駆動系をいじくるとトラブル生まれそうで自分は怖いw

 

そんな回るモーターではないだろうけど、ほんと自分でもKV値測れるようにしておかないと…

 

 

【参照画像】

箱根戦が終わったら、デカラジで使ってるGフォースのブラシレスモーターのアナライザーで測れるかもテストしてみよう、と思いました。

その値と、京商製のアナライザーの数値の誤差もどれくらいなのか試してみたい♪

 

 

 

コース横でカメラが置いてあったので何かと思ったら、ミニッツカップの模様がyoutubeでも京商オフィシャルでライブ配信されているんですね!

 

ワイプの位置がコースに被ってるし、レイアウト全体が映り切ってないけれども、たぶんミニッツカップの雰囲気を見せる為の配信かと!

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

第1予選

 

練習走行でのフロント食い過ぎだったので、Q1ではタイヤは同じスーパーローハイトだけど両面テープを

全貼り → 内側5mm半貼り

に変更。

これで安定して走らせられるかしら。

 

偶数ゼッケンなので、Q1は後列スタートでラッキー♪

イン側ポジションからスタートを少し遅らせて、前列の様子を見ながら1周目走行で3位浮上。

そんなスタート動画です!

 

【Q1動画】

youtu.be

 

2分後くらいまではそのまま順調に走り、一回最終コーナーでひとりピンボールしちゃったけど2位まで浮上!

残り時間1分で、後ろから猛追してきたてぃ〜えるさんと並走モードにw

 

ってのは僅か1周ほどで、どんどん追い詰められるw

ついには手前のくねくねS字セクションでズンズン詰められて、

たまらず最終コーナーで膨らんだら、その隙を読んでくれて華麗にイン入って美しく抜いてもらえてカッコよす!!

 

 

しかし自分のマシンを見てると、コーナリング頂点あたりでマシンが重いというか失速してるというか。。

半貼りで安定したけど、グリップが逃げ過ぎなのかな…

それともステア切りすぎなのか、はたまたロールしすぎてるのか?

 

 

色々と要検証な事がいっぱい!

楽しすぎるぞミニッツw

 

内側5mm半貼りのやり方だけでなく、mm数変えたり貼る位置変えたりと、違う方法を色々試してみようかな!

とはいえ自分的体感データはないので、今回のレースではもうこのまま行くけどw

 

 

走行後には毎回スパーギヤをT社のフッ素コートでフキフキw

ベアリングにも注油など行って、お昼休憩を待たずに先行して「どんぶり屋」へGO!

 

 

昨日は並んで待ったので、早めに来て早めに食べ終わって席を開ける作戦でw

今日はネギ塩豚丼大盛り♪

お米も炊きたてホクホクでうまー!

 

 

次回は・・

 

午前までの模様はここまで!

次回は午後の第2予選からの模様をお伝えします。

お楽しみに〜♪

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(後編)

前記事からの続きになります。

 

【中編】

www.omiso.blog

 

前記事では、Q1と終了後の車検、お昼休憩までを記しました。

今記事では、当日タイムスケジュール13:00からのQ2の模様をお届けします!

 

第2予選

 

ご飯食べ終わった午後イチからは第2予選の始まりです!

自販機は入り口出た所すぐのバス停の所でたくさん売ってます。

水分補給もしやすい環境で、箱根園最高♪

 

 

オロナミンC飲んで気合チャージ!

バモラァァァ!!

(令和に通じるのかこのネタ)

 

【しかもオロナミンCじゃないしw】

youtu.be

 

Q1では前列スタートだったので、Q2では後列スタートになります。

バモラァァ!!な勢いで、開始直後のごちゃごちゃに突っ込まないように、気合は入れつつも、慎重に周りの状況を見ながらワンテンポ遅らせてスタートを切りましたw

後列アウト側2番目の位置からスタートです。

 

【Q2動画】

youtu.be

 

開始直後のわちゃわちゃを回避しつつ、グリップが安定する2,3周は安全運転で走りつつ…

を意識したら、3周目終わりからはトップに立てて快調に進むも、鬼門となる真ん中ストレート終わるのヘアピンでころりんちょ

 

やらかした!

(終わった…チーン)

 

今回のレイアウトDで一番マーシャルが入りづらいポイントが一番転びやすいポイントとか、ほんとドSレイアウトですなww

 

 

2番位置の操縦台は、真下でくねくねS字してて縦軸移動感がすごくて、ちょっと難しかったw

自分はやっぱり6番位置がいちばん操縦しやすいかなぁ…

 

 

その後も自爆壁ドンチュッチュを何回かやらかして、結果は14周3分00秒という、15周にギリ入らないという…

後列スタートだったし、場馴れしたという事でヨシ!であります!w

 

 

2回の予選を終えて、決勝に向けての総合順位が貼り出されました。

 

 

総合3位でAメイン入り確定!

て、まじか!!

(37人中で3位!)

 

いやほんと、初回にしてまさかここまで好成績を残せるとは思ってもみなかったので、ちょっと信じられない…

そして前列スタートの時に16周入れられた好成績を残せてて良かった…

 

ノービスクラスは勝ち上がりがないので、もしQ1でもトラブってたら…

勝ち上がりで挽回する事も出来ずで…と思うと、恐ろしいw

 

 

予選、やっぱり大事!

(改めて再確認)

 

 

Aメイン決勝に向けて、ちゃんとマシンを確認しておかないと…

さっきの走行で、なんか動きが変だったし…

特にストレートが真っ直ぐ走らないような違和感あったし…

どれどれ…

 

 

って、ホイールが割れてるし。。

 

いろんな方に聞いたら、

少しでも動きが怪しいと思った時は、ホイールの割れをまず疑う

ってくらい、最初の確認ポイントのようです。

勉強になります!

 

まさかここが割れるとは…

てっきり表面が欠けたり、折れたりするもんだと思ってたわ…

 

 

スペアのホイール持ってきてて良かった!

でもこの1セットしかありませんよw

 

今後レースの時は、事前にスペアも用意しておこうっと。

たまたま持ってたけど、もし手持ちが無かったら現地で買えないのかしら?

 

 

予備パーツほぼ無い状態で

参戦してるのは…

アタシくらいかしら?w

 

エンジョイランカテゴリーの方とか、もしかしたら予備とか持ってない可能性もあるし…?

アゴフロントボディマウント)とか割れたら、それこそ悲惨…

 

京商さん、スペアパーツの現地販売も可能でしたらお願いしますw

 

 

レギュBOOKに書いてあるように、要望等は電話じゃなくて書面でお伝えしましょう♪

って、ブログで伝わるかは分かりませんがw

(電話は相手の業務進行の流れを強制的に中断させますしね)

 

 

 

 

いよいよ決勝!

 

緊張してキタ・・

トイレも出入り口すぐの所にあって、PITから20秒足らずでアクセス良好!

急なもよおしにも安心ですw

 

 

決勝の順番が貼り出されました。

ミニッツカップの決勝順は、下位メインから各カテゴリーをまたぎながら、順番に上がってくるというシステムでした!

 

例えば、ノービスだけで一気に縦に通しで

E→D→C→B→A

という順番ではなく、

 

全カテゴリーのD→全カテC→全カテB

という横スライドしながら登ってくる感じな順番です。

 

他カテゴリーの決勝かぁ〜と気を抜いていると、

気づけば次は自分のレース!という状態にw

なので、充電管理にも注意です!

 

追い充電スタートは2.5レース前からスタートしたいから…

 

 

⑨のノービスのAだと…

⑥のレース中盤頃に

追い充開始すればいいかな。

(でもインターバルは・・?)

 

そう、Bメイン決勝が終わったら、少しはインターバルを挟むみたいですが、

  • それが何分くらいか?
  • きっちりタイムスケジュール通りなのか?

は、初回参戦なので謎でした。

 

なので、バタバタしたくないし、少し早めに追い充電しておこうっと。

予定は状況に応じてコロコロ変わりますしね!

 

 

決勝は3番手なので、ゼッケンも貼り直します。

7番のホワイトゼッケン→色付きになって、なんか嬉しいw

 

割れちゃってたホイールは新品にして、両面テープも貼り直し。

貼り直す際にパークリでテープの粘着落としたり、結果、それがタイヤを拭くことにもなるのだが…

 

今までタイヤは拭かずにそのまま続投してたので、片輪だけ拭き直ししちゃうとバランス崩れそう。

なので、初めて全輪を拭いてみる事になったのだが…

 

 

決勝前になんか…

すげぇ危険な事をしている気がする…

(感触が変わりそうで怖い)

 

いきなりバリ食いでコケまくるとか…

いや、余計な妄想はやめておこうw

なので、セッティングとかは何も変えずに決勝に挑みました!

 

 

決勝路面がどう変化しているか…

少なくてもグリップは高くなってるハズ…

 

車検場の前にAメイン各選手が集まり、1,2位の方々もお初な方たちでめっちゃ速そう…

いや、速そうじゃなくて、圧倒的に速いお方たちでしたw

 

他にはMARチャレでご一緒してたてぃ〜えるさんや、直前MAR練でイチャイチャしてくださったテンさんもいらっしゃいました♪

 

【テンさんとのチキチキ練習は最高でした!】

 

 

お名前と顔とマシンボディが一致するのはお二方だけなので、自分がラップダウン時に他の方々の順位を把握できてちゃんと避ける事ができるか心配になってきました。

どどどどうしようw

 

 

皆さんのボディカラーも早く覚えないと!

(覚える事いっぱいなミニッツ楽しいw)

 

そして決勝前の入場。

場内にいきなり重厚なオープニングBGMが流れ始める。

 

 

ふぁっ! この演出なに!?

カッコイイけど余計に緊張してキタ!

(豆腐メンタル)

 

そして一人づつMCから紹介されながら、グリッドガール、いや、、

京商スタッフの兄やんが順位ボードを持って一緒に入場。

 

 

 

 

次回から

可愛いグリッドガールで

おなしゃすキボンヌ

(書面での要望完了ヨシッ!👉)

 

来年の箱根園では華やかなキャンギャルでいっぱいな事を妄想しつつ、我、入場。

操縦お立ち台は予選までのくじ引きとは違い、決勝ではグリッド順で好きな位置を指定できます。

 

先に入場された1,2位の方からお立ち台を指定。

やっぱりベスポジな6番位置は抑えられ、

自分的第2候補の5番も抑えられw

 

 

7番か4番で迷ったけど、まだコース中央に近い4番の方が良いかな?と思い、まだ未体験な4番のお立ち台に着地。

これが吉と出るか凶と出るか…

 

って、アタクシ、、

緊張のせいなのか、電源切れたペッパーくんのように直立不動で固まってるようだが…

この後、8分も走りきれるのかしら…

 

 

 

 

 

 

決勝スタート!

 

そんな決勝動画、生暖かい目で御覧くださいw

 

【決勝動画】

youtu.be

 

スタート直後の第1コーナー。

今まで通りの感触で右に切ったら…

 

うは!

思った以上にグリップしてる!

 

壁ドンしかけながらもギリ耐えたけど、くねくねS字の手前で脳内修正が間に合わず、Aメイン決勝の舞台でいきなり壁ドンちゅっちゅを晒すという醜態にw

 

それが焦りを生んで、スタックしている他車を避けきれなかったり、団子になって止まってる所に敢えて凸しに行ったりと…

 

3位の状態で前方の状況がそんな感じだったので、ぜんぶうまく避けてればトップ状態で走行が可能だったのに!w

(わずか一瞬だけの儚い夢に終わりそうだけどw)

 

 

ほんと避けるの難しい…

周りを見渡せる俯瞰的視点と、

安定したメンタルが欲しい!

(熱望 of 熱望)

 

うまく回避出来ずに、焦って復旧早めた所で他車のラインを塞いじゃったりと、動画見直して改めて申し訳なくすいませんでした・・

復旧時の他車が到達してくる時間差も素早く把握できるようになりたい…

 

開始4分経ってくると、バッテリーもグリップも落ち着き始めるのか、もう誰も派手なミスはしなくなり淡々と周回数を重ねるという、ある意味耐久レース状態にw

 

 

棚ぼたを期待しつつも、

誰もミスらない…むしろ自分が

ぼた餅になる危険ががが

メンタルきつい…

(中のアンコが出ちゃいそう…)

 

 

決勝動画、自分の主観動画だけでなく、コース横からあすpが撮影してくれました!

ありがとう!あすp

一緒に走った他の方のマシンの動きも分かるし、ありがたやありがたや…

 

【あすp視点】

youtu.be

 

あすp撮影視点で見ても、曲がりの後半がアンダーというか、もうちょい曲がってきて欲しい。

わずかな曲がり待ち時間が、他車と比べてまったり動いているように見える…

 

その辺りの感触もMAR練の時にBoo先輩に言われてて、アルミナックルでキャンバー付けたりして色々テストしてみたかったけど、今回はそれが間に合わず…

次戦までには解決して、再びミニッツカップで再戦望みたい!

 

ってことで、最終結果は・・

 

 

 

 

5位でフィニッシュ!

 

 

ミニッツカップ初参加でAメイン5位まで行けたら、もうそれだけで感無量でございます!!

 

でもAメインの皆様ほとんどがベスト11秒切ってるのかぁ…

ベストもアベレージも、コンマ5上げないと…

 

でも、この上がまだまだあるという伸びしろ感が最高に楽しいw

そう、未来はまだまだ楽しめる!w

 

色々課題は山積みで、すべてを解決した状態で望みたかった箱根戦だったけど、あまり焦ってカツカツしちゃうと疲れちゃうしねw

あまりキバらずに、楽しみながら少しづつ階段を登っていこう♪

 

 

【あすpと一緒に初参戦楽しかった!】

 

 

 

 

 

じゃんけん大会

 

さぁ・・

おぢさん、本気だしちゃおうかね

(ここからが真の決勝)

 

 

ドサドサ♪

 

 

ドサドサドサ♪

机上に積まれていく景品達。

写真はまだ積んでる最中に撮ったもので、まだまだ景品はありましたヨ!

 

 

やべぇ…電池欲しい…

練習に使える…

レースに使える…

フヌゥゥゥ…

(やっぱりカツってきた)

 

4x4のレディセットも人気でしたね!

 

【確かにこれは面白い!】

www.omiso.blog

 

 

で・・・

えっと、、写真がない・・

 

 

 

はい、何もゲットできず終了〜

(いつもどおり)

 

あたくし、じゃんけん大会、ほんと弱いんです…

いつも最後の方まで残ってるミソっかすですw

 

【一番本気出してるのに負けるカテゴリー】

 

ということで、初日のミニッツカップ in 箱根園が無事に終わりました!

ノービスクラスは2日間通しでエントリー可能だったので、明日もミニッツカップに参戦できる喜びたるや!!

 

 

2連戦ミニッツカップ

まじ嬉しい!!

明日こそ表彰台に…って無理かw

(今日の教訓を明日に活かしたい)

 

明日のノービスクラス、今日のメンバーに加えてもっと参加人数増えるらしく!

参加人数多いほど、繰り広げられるレースドラマも多岐に渡り発生しそうでもっと楽しめる!

明日も楽しむぞ!

 

 

翌日に備えて…

 

宿泊地を箱根から下山した沼津辺りに取ったので…

 

はい、いつものアジトにやってきましたw

デカラジでいつもお世話になってるロックウェーブさんのレースが終わると、ここで反省会(と言うなの打ち上げ)が行われるという我らがアジトw

 

【レース後は皆、「チーム麺ヘラ」に】

 

 

大好きな味噌ラーメンに、ニンニクを全開で打ち込む!!ブヒィィィ!!

熱々な半チャーハンもボリュームすげぇぜ!!ブヒィィィ!!

 

デカラジでもお世話になってるタクミさんが以前、こちら豚平さんの店長でした。

タクミさんは今は、NMC(沼津ミニッツサーキット)さんのほんとすぐ隣の店舗にあります、

麺 たくみ」を開業されております。

 

tabelog.com

 

ミニッツ界隈のお方も、NMCさんで走行の際は、ぜひタクミさんのお店で〆の麺活を楽しんでくださいw

 

 

 

宿泊地は、いつものルートイン第2であります♪

しかし、ミニッツはコンパクトだな!

部屋にもこのミニレジェンドウォーカーを軽々持ち運べて、メンテも億劫にならない素晴らしさ!

 

【ミニッツの運搬にも最高♪】

www.omiso.blog

 

このミニレジェンド、てぃ〜えるさんもご愛用と伺っております!

 

 

毎度ありがとうございます!!

(メーカーの回し者ではありませんw)

 

 

ルートイン長泉沼津第2から箱根園までは、道幅も広くて快適な1号線を通れて30分ほどで着く好立地ですな!

ミニッツカップの宿泊候補地へのリスト入りおなしゃすw

 

箱根園から帰ってくる時に通った、この地図上でもっと上の337号線を初めて通ったのですが、、、

 

ゴゴゴゴォォォ…

 

 

道幅1車線の霧の中で勾配すごいし、

山から鹿さんが魚雷してくるし、

まじ死ぬかとオモタ…

(もうこの道は通らないw)

 

 

以上!

今回も長文になってしまいましたが、3部に渡ってミニッツカップ関東大会の模様をお届けしました!

少しでも会場の雰囲気が伝われば幸いです。

 

そして、まだミニッツカップに未参加な方が、このブログを読んで

ちょっと参戦してみようかな?

となってくれたら嬉しく思います!

 

参加人数多いほうがレースも楽しくなる!

みんなでミニッツレースを盛り上げていきたいですね!

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

 

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(中編)

前記事からの続きになります。

 

【前編】

www.omiso.blog

 

前記事では、ミニッツカップの流れや練習走行までを記しました。

今記事では、当日タイムスケジュール10:40からの第1予選の模様をお届けします!

 

 

第1予選

 

さぁ!いよいよ予選開始!

走るぞ〜!!

まずはバッテリーを充電しないと!

 

ミニッツのバッテリー管理は色々な方法があるようですが、自分は今回は放電を取り入れてみて、

放電基礎充電追い充電

という流れで行ってみました!

 

 

この流れが混乱しないように、前回のMARチャレより導入したこのケースで運用してます。

6部屋あって、左から

  1. Q1用
  2. Q2用
  3. 決勝用
  4. 充電管理ミスった時用の満充電済電池
  5. 空欄
  6. 練習走行用

に分かれてます。

 

蓋に貼ってあるマスキングテープに、【CUP DAY 1】と書いて、部屋の識別を間違えないように役割を書いて管理。

 

放電待ちは、電池を逆さ(+極が下を向くように)にして、部屋内の上側にスライドさせて、まだ未処理だよと示す。

(↑写真には、放電待ちの図なし)

 

放電が終わったものも、同様に電池を逆さにして部屋内の下側に。

 

基礎充電を終えた電池は、+極を上にして置いておく。

 

この電池の向きと部屋内上下で、

  • どれが放電待ち放電済か、
  • どれが充電済追い充電待ちか

 

が一目瞭然になるように管理してみました♪

 

 

1カテならまだしも…

2カテ以上は充電管理で

頭の中が電池まみれ大混乱に…

(脳汁が盛大に液漏れ)

 

もしかしたらこんな風に充電管理しなくても、普通に満充電するだけでも十分走るかもしれませんw

なので、あまり最初から

 

 

充電管理管理管理ぃぃぃ!

キィエエェェェッーー!

ヒィヒィフゥ!

(電圧と一緒に血圧もあがる)

 

になっては疲れちゃうので、その辺りは個人の采配でおなしゃすw

 

自分は管理もちょっと面白そうだからやってみてますが、飽きたら普通に充電するだけになりそうな予感が5万%ですw

 

 

で、管理方法の続きですがw、

MARチャレで3カテ出る時用に、【NV】【NT】【WT】と書いて、カテゴリ毎に管理しやすくしてます。

 

MARチャレでは、Q1,Q2、決勝の3部屋だけあれば良いので、2カテを1ケースで管理出来て便利です♪

 

ダイソーで売ってますが、1ケースに仕切りが3枚しかついてないので、2個買って仕切りだけ合体させてますw

 

レースが終わった後は、TKさんのブログを見習って放電とかせず、そのまま蓋を閉じて次回レース時にそのまま使います。

 

【毎晩熟読しすぎて寝不足ですw】

ameblo.jp

 

 

と、こんな感じで追い充電もベストタイミングで完了して挑んだ第1予選。

 

 

ゼッケン7番な自分は

  • 奇数は前列
  • 偶数は後列

のルールにより、ミニッツ公式レース初予選にしていきなり前列スタートという試練にw

 

 

1回目は後列スタートで

具合を確かめたかったのよ!

はじめてなの!優しくしてぇぇ!

 

(ダダをこねると出禁になりますww)

 

第2予選では前後逆になります。

 

なのでみんな願うは偶数ゼッケンww

(Q1後列・Q2前列)

 

一度予選を走った感触を元に、再セッティングして、場馴れもした状態で前列スタートが出来ますw

 

 

駄々っ子になっててもゼッケン番号は変わることは永久にないので、

意を決して気合を入れて前列スタートを努めます!

 

ミニッツカップではグリッドに並ぶまでの方法も独特!

その辺りも含めての動画を御覧ください♪

一番最初に動き出したマシンが自分です。

 

【Q1動画】

youtu.be

 

試走も出来ないのでグリッドにつくまでの3,4コーナー分で路面変化やセッティング効果を確かめる必要があります。

 

なんたるドSな方式!

これがミニッツカップ!

恐ろしいーー!!w

 

 

でも当方、ドMなので

問題なしです。キリッ

(むしろご褒美)

 

前列スタートを活かして、そのまま逃げ切りながらゴール!

うまく避けきれずに当たっちゃった方、すいません…

ほんと避けるスキルも身に付けないと…

今後の課題です。。

 

自爆壁ドン3回くらい?

前列スタートだったのにもったいない〜w

第2予選は後列スタートだけど頑張ろう!

 

 

 

 

 

Q1を終えると…

 

Q1をヒートトップでゴールして、次レースのマーシャル終えたら、自分の預けたマシンを回収しに車検場に行きます。

一緒のヒートだった皆さんの回収を見ながら、はい自分も回収…っと思いきや、車検係の方に呼び止められました。

 

「これ、モーター開けてますね?」

 

 

ふぁっ!?なぜに!?

開けてもないし、買った時のまんまだし、

そもそも自分のKVすら知らないのですが…

(KVチェッカー持ってない…)

 

レースに出るなら自分のKV値くらい知っておけという話でもありますが、どうやらそれ以前の問題のようで。

 

なんで開けたという疑惑になったのかを伺ってみると、どうやらモーターのエンドベルがズレてるとの事。

 

 

さっぱりわからん・・

自分のモーターをじっくり見ても、そもそも買った時の初期値なんて覚えてもいない…

どこがどれだけズレているのかすらわからない・・

 

疑われて大変ショックだったけど、誠意持って事情を説明させて頂きました。

(疑いながら検査するのも車検員さんのお仕事ですしごもっともです!)

 

KV値は規定内で全く問題ないようですが、今日、明日とずっとこのモーターを使うわけだし、毎回車検で引っかかるのは嫌だなぁと…

 

ひとまずマシンを引き上げ、エキパの皆様に現品を見て頂くと…

 

 

Aさん「あぁ…確かにズレてるね…」

Bさん「俺が車検員だったら、まぁ疑うレベルだね。」

Cさん「箱出しでズレてるのは見たことない。」

 

と、満場一致でかなり疑わしいとの事。

 

 

なんで・・・

なんでこんな事に。。

新参者ゆえ、まだ信用度ゼロだし…

(まぢで泣きそう)

 

 

 

 

 

その後の話しとして・・

 

色々話合いをさせて頂き、結局初期不良だったという事が当日判明して(判別理由はわかりませんが)、このモーターのままで参戦続投が出来ました。

 

ただ、どうしてこういう事になったのか?

その原因が知りたくて…

 

クラッシュとかでズレちゃった?

実は買った時からズレてたのでは?

このモーターは、20th記念モデルで買った時の青缶MM2から移植してきたんだよなぁ…

 

でも、新品状態でこんなズレ見たことない、とみんなおっしゃるし…

自分だけ?レアな事例?

 

と、ミニッツカップが終わって帰宅してからもモヤモヤ…

 

 

あ!!そうだ!!

買った時の写真が残ってるハズだ!

(それ見れば何か分かるかも)

 

 

このブログの記事を書いた時に店舗で購入した時のだから…

執筆日時2021年1月25日。

www.omiso.blog

 

 

グーグルフォトでその辺りの日程にスクロールっと…

 

 

あったあった…

青缶EVOの20th記念モデルの写真発見。

その開封物撮りしてる写真は・・・と。。

 

 

ちゃんと撮ってたw

結局ブログで公開することなくお蔵入りになってた物撮り写真集だったけど、こんな所で役に立つとは…

 

日付は2021年1月29日の翌日。

まさに開封したてホヤホヤで、青アルマイトが眩しい。

 

で、肝心のモーターのエンドベルはどうなってるかしら…

 

 

エンドベルのズレ具合が分かりやすい角度でなんて、当時は撮ってないから見づらいけれど、ズレてる気がする…

 

 

真横からの位置だと自分には分かりづらいですが、みなさんが見たら一目瞭然なのかしら…

 

 

斜め45度が奇跡的に撮れてた。

とはいえ、エンドベル部分にピントなんて合わせてなかったから、角っこがピンぼけ気味になってるけど…

これはよく分かる!

ズレてますね…

 

 

結論。

最初からズレてた!

 

当時の写真でも確認できたので、現状のモーターをズレに着目したカットで撮影すると…

 

 

ズレを分かりやすいように陰影付けて…

マクロレンズで撮影してみると…

これならよくわかりますな!

って、裸眼じゃもう見えないけどw

 

 

他の青モーターはどうなってるのかしら!?

と、WTマシンについてる青モーターを見てみると…

 

 

 

こんなに真っ直ぐピッタリ…

普通はこうなってるのね…

(今、それを知るという)

 

という事は、自分が買った20thモデルの個体だけがズレてたのかなぁ…

と、このコトの成り行きをPITの隣でずっと見てたあすpからDMが飛んできた。

 

あすp

「うちの20thのもズレてた!」

 

と写真付きで送ってくれて、それ見るとたしかにズレてた!

個体というより、ロット単位でズレてるのかしら??

 

 

ここまでの検証のコトをkyosho石川さんに画像付きで情報共有させて頂きました。

石川さんからは工場の方にこれらの事例画像を送って、今後の再発防止・改善に活かして下さるそうです。

 

なので、今後はこのズレ問題はなさそうですが、20thモデルを持っている方は一度ご自分のモーターをチェックしてみてください!

 

もしズレているようなら、それをミニッツカップでは使わない方が誤解を生むことないと思いますので、練習用などに使った方が良いかもです。

 

 

そして!!

 

 

この件はブログに書き起こす事はせずに、石川さんには状況報告だけして、工場にフィードバックして頂いたらそれでおしまい!

にする予定でしたが、石川さんの方から

 

「今回の事をブログにありのまま書いてください。

 それが本当の参戦記です!」

 

とのお言葉を頂けたのですが、

京商さんにとってはネガティブな事例ですし…

と少し迷い…いや、大変迷いましたが、石川さんからの後押しもあって書き記す事にしました。

 

後日、もしかしたら京商さんの方から初期不具合事例?としてアナウンスがあるかもしれません。

 

 

ブログでの公開をためらいましたが、石川さんからのご提案に添いたいのと、

自分のように右も左もわからずでミニッツカップ初参加して、車検場で同じ様なトラブルに合って嫌な気分のままレースを終えてミニッツの事が嫌いになってしまわない為にも…

 

 

 

 

ランチタイム♪

 

モーター疑惑の件がショックで、食欲なく飯も喉を通らなかった…と思いきや、

 

 

炙り牛カルビ丼めちゃうめぇぇ

ガツガツむしゃむしゃ♪

大盛りもご飯ホクホクで最高♪

(腹のKV値UPでベルトはズラした)

 

会場近くにある「どんぶり屋」さんでお食事です♪

ミニッツカップに参加すると、こちらでのドリンクバーが無料になる券がもらえます!

お昼休憩もしっかり50分くらい取れるのも、まったり出来ていい感じ〜

食後のホットコーヒーで一息つけるのも最高でした♪

 

 

次回は・・

 

第2予選〜決勝までを記したいと思います♪

今回もお読み頂きありがとうございました!

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

【まずはエンドベルチェック!w】

 

箱根園で開催されたミニッツカップに初参加してきました! DAY1レポート(前編)

今年3月からミニッツのウレタン路面での走行を始めました、はせやん(@HaseOmiso)です!

 

MARチャレでのウレタンレース経験3回

他、ウレタンレース経験ナシ!

 

以上!

 

 

たったこれだけの経験値で

ミニッツカップに出ても…

大丈夫なのだろうか…

(不安すぎる)

 

初めてのミニッツカップ・・

 

何が何やら…

わからない事がなんなのかがそもそもわからない

 

車検とか、レースの流れとか、もういろいろわからない。

でも経験してみない事にはどうしようもない!

 

タミグラでも遊んでくれている同じチーム「°M❤Night」のあすp

「ミニッツカップすげぇ楽しそうだよ!」

と、 洗脳したら 誘ったら、快く一緒に参加してくれましたので二人で初参戦してきました!

 

【あすpはR32がお好き♪】

 

ミニッツカップに向けて本格的に準備し始めたのは3日前くらいなドタバタっぷりw

その模様はまた別の記事で・・

 

今回の記事では、まだミニッツカップに参戦したことがないような方に、ざっくり大体な流れを紹介できればと思い記しております。

 

 

なので有用なセッティング情報とかは

特にございません!ww

それは他ブログさんを参照ください♪

(ウチは楽しんでる雰囲気が伝わればOK的な)

 

 

ちょっと長くなってしまいそうなので、前後編に分かれてお届けできればと思います♪

 

で、ミニッツカップ当日!!

 

 

現地の箱根園に到着・・・したのか?

どこ、ここ???

 

 

まったく未知数なミニッツカップ参戦の不安な心境を表すかのように、視界は一面真っ白で先の見えないもやもやの世界に・・

 

 

あすpとも駐車場で合流!

荷物を持ちながら「意外と涼しいなぁ〜」と歩き出す。

ふむふむ、この辺りはラーメン屋さんとかもあるのね。

 

で、会場はどこかな?

 

 

おしゃれなショップや、おしゃれな庭園を見ながら

「箱根園ってこういう感じなのねぇ〜」と歩く。

 

で、会場はどこ?

 

 

ラストダンジョン的な演出がにくいねぇ…

入り口くぐって、ふかふか絨毯の廊下を…延々と歩いて…?

 

ホテルの宿泊客らしき お金持ちなリア充 優しそうなご夫婦達から若干怪訝な目で見られてるような?

 

 

カートゴロゴロしながら

おっさん2名がハァハァ息を切らして

ちょっと焦ってる絵をご想像ください。

 

ってか、ほんと会場どこなのさ!?

とりあえずホテルの外に出るぞ!

 

 

外に出れば真っ白世界のダンジョンががが…

迷子になっちゃったよー!

助けてママー! うわーん!

 

一緒に歩いてたあすpからの眼差しが箱根園の気温くらい寒かったけど、あたくしドMなのでむしろご褒美あざます。

 

上着持ってきてて良かった…

次回も箱根園だったら、念のため上着を持ってくると良いかもです!

 

 

とにかく!

 

一旦、もとの駐車場に戻ろう…

吹き荒れる霧風のなか、来た道をひた歩く…

 

と、駐車場に到着する直前に・・

 

 

ゴゴゴゴォォォ…

 

本当のラストダンジョンはここにあった。。

そう、車を降りたとこの目と鼻の先に

 

車を降りたときには、霧が深くて10m先も見えなかったのよね…

 

 

はい、無駄な時間と体力を消耗しました、、、

(まじで20分くらい)

 

こんなボロカスな幕開けで、今日を乗り切れるのかしら…

 

【さっきまでイキってた我々】

 

なんかT社T社とイキっててすいません。

 

意気消沈してる我らを入り口で待ち受けるは京商スタッフさん。

ゴゴゴゴォォォ…

 

謎の液体でお手々をプシュプシュ。

(心も消毒されて純真無垢に)

 

おデコに銃口向けられてバキューンと検温ピッピ♪

(Tな邪念を撃ち消され、K社への洗脳完了♪)

 

 

忠誠の儀式(コロナ対策)を終えた我らに飛び込んできたのは、京商のマシン達!ウヒョーー♪

 

最近はオプティマ系の再販が多いけど、いつかロッキー4WDも再販して欲しい〜!

小5のときに買ってもらったロッキー4WDで自分のラジコン人生が始まりました!

(これはマジで)

 

 

ロッキーこそRC人生の原点!

ありがとう!京商さん!

(早速儀式の効果が出てきたK社の下僕A)

 

 

 

 

カップ会場にキターー!

 

ってことで、無事に会場入り!

広い室内で、コースとPITエリアに別れてました。

 

って、もうみんなPIT設営完了して談笑モードに!

我々、完全に出遅れておりますw

 

 

といっても、ミニッツのPIT設営は一瞬でございますw

  1. テーブルマット敷いて
  2. 展開式ボックスを置いて開いて
  3. 親電源と充電器を置いて
  4. 作業用マットにミニッツ置いて完了!

 

ミニッツPIT設営の楽ちんさは一度味わうとヤバいw

 

【運搬もめっちゃ楽ちん】

 

 

PIT設営終わったらコースを確認。

とはいえ、事前発表されてたレイアウトDMARでも再現されていたので、特設コースとはいえ違和感なく見慣れた感じに。

 

これぞフルコースを設置できるMARさんの凄さのおかげです!

 

【レイアウト再現はすごい強み!】

 

 

MARの山神こと、ヤマヤマさんから教えて頂いた、本番時の操縦台とコースとの距離感も確認。

たしかにいつものMARの時より後ろに少し遠い。

 

見え方やスピード感も若干変わってきそうなので、その辺りでも面食らわないように心の準備を事前にしておこう。

 

 

エントリーの受付確認は、各参加クラスごとに右列・左列と並びます。

初日のノービスクラス(NV)の参加者数は、エントリー番号一覧では40名でした!

 

参加費1000円と、ICタグが付いたマシンと、現住所が確認できる身分証明書が必要でした。

週刊ミニッツ通信の動画で拝見してた憧れの石川さんがいらっしゃってドキドキ…

 

 

この御方がミニッツの生みの親・・

サ、サインもらおうかしら…

ハァハァハァハァ…

(ミーハーになるおぢさん)

 

荒くなってる鼻息がバレないように、石川さんにマシンを渡してICタグの登録チェックを受けます。

そんな京商の石川さんにボディ付きでマシンをお渡ししたのですが…

 

【違う意味でドキドキした件につきまして】

 

ステッカー、特に何も言われなかったぜぃ〜…ふぅ…

(思われてたでしょうけどw)

 

でも、キラキラしてるKyoshoステッカーがあったら、それを貼りたいなぁ〜

 

 

DAY1のタイムスケジュールも発表されました。

 

ふむ。

一番最後に本気を出せば

いいのじゃな

(全力じゃんけん)

 

タイムスケジュールは事前に告知されていたので、これをもとに充電管理時間のシミュレーションを書いてきました。

 

 

放電を何時に開始。

基礎充電を何時に開始。

追い充電のスタンバイ時間など。

 

これをQ1・Q2・決勝と3回分の流れにあわせて。

慣れてない初回参戦なので、目安となるガイド表を書いてきました。

 

2カテもあったら、、

多分対応できないw

 

今回はこれでやってみるけど、いろんな方にやり方を聞いて自分にあった楽なスタイルを模索したい。

 

 

現地には時計がなかったので、iPhoneの時計アプリで代用をば。

走行主観動画撮影用のインスタちゃん(insta360 go2)もセット完了!

 

会場にはインスタ使いの方もいらっしゃってて、この帽子を見てお声がけ頂けました!

その方は帽子スタイルではなく、付属されてる磁気ネックレス型で撮影するようでした。

 

insta360 go2も最近は流行っているようですな!

たしかにめっちゃ便利だし、このブログの走行動画でもお世話になってます!

 

【走行動画はほんと役立つ!】

www.omiso.blog

 

 

ミニッツカップ会場ではAC電源は使えませんので、各自モバイルバッテリーなどで対応されてました。

自分はタミグラ掛川戦の時に使ってたG-ForceのPORTLET160を持ってきました!

 

この充電器については、また別記事でも書きたいと思います。

(物撮りは終えてるけど記事化が間に合わないw)

 

 

デカラジ使用時の前実験ではタミヤリフェ(6.6V 2200mAh)が6本は充電可能だったので、

ミニッツの単4電池(1.2V 800mAh)を1カテ分3回フルチャージでも、計12本くらいは余裕で行けるでしょう。

 

その辺りのテストも兼ねての実戦投入です!

(結果、ipadやインスタの充電などでヘビーに兼用しても、容量の半分程度の使用でした)

 

【ミニッツも、デカラジも、非常時も!】

 

 

もろもろ準備を終えて、いよいよ練習走行です!

あすpはNVクラスではなくナローツーリングに参戦で、練習走行時は大好きなR32で走るようです。

 

自分も大好きなSUBARU社のボディで走りたいなぁ〜

速さも大事だけど、浪漫も大事w

 

 

 

 

 

走行前の流れ

 

改めて、ウレタン路面。

レイアウトDの右回り。

うまく走れるかなぁ…

黒い路面が牙を剥きそうでおっかないヨ…

 

【動画ver】

 

MARで見慣れたコースかと思いきや、少し違う箇所があるようです。

 

左側が全体的にウレタン1列多いです。

ストレートと同じ3枚幅なので、混戦時の逃げ場や、連続S字で後ろから速い車が来たら、このポイントで膨らんで譲る事もできそう。

 

特にアタクシ、今回初参戦なのでお邪魔にならないように抜いてもらうポイントの事前リサーチに余念がないわけでございます。

 

 

MARでは左上はS字チックだったけど、ここでは1枚分長くなってるのでプチストレート。

MARで指が覚えてる切替タイミングのままだと壁ドンちゅっちゅ❤が待っている…

 

 

エントリーが終わると、ヒートの割り振りが行われます。

自分が何ヒート目なのかと、ゼッケン番号を確認したら、このシールを1枚もらってフロントウィンドウに貼ります。

 

しかし、ミニッツの速さだとステッカーも小さくて番号までは読み取れなくて、、、

色で番号を覚えるのが手っ取り早いですな。

 

 

この日は自分、5ヒートの7番ゼッケンでした。

NVで最終ヒートですので、多少はグリップが上がってくれる事を期待しつつw

 

 

ゼッケンシールは、コース横の操縦台抽選デスクに置かれています。

自分が走るヒートの1つ前のレースが始まったときには、このデスクの前に集合します。

 

という事はその並んでいる段階で、、

  1. 電池も充電終えて搭載済み
  2. ボディも装着済み
  3. ボディが落ちないようにテープで接着済み

 

という状態じゃなきゃいけないので、逆算すると追い充電は出走ヒートの2.5ヒートくらい前から開始でしょうか。。

今回は3分予選でしたが、人数増えてくると2分予選とかになるのかな?

そうなると逆算も変わってきそう。

 

こちらで自分のゼッケン番号か名前を伝えたら・・・

 

 

この竹に収納されてる銀色の棒の中で一番好きなのを選びます。

自分で抜くのではなく、指指しして口頭指定するだけです。

実際抜くのは抽選係の方が行います。

 

真ん中あたりの密集してる棒のエリアだと、

どれ?どれ?

と色々手間がかかりそうなので、自分は毎回

「一番はじっこで!」

と言いました。

 

 

お立ち台の位置はすげぇぇぇ重要!w

見え方が変われば別コースと言っても過言では、、いや、過言すぎたかしらw

 

でも少なからず影響はあるので、それを早いもの勝ちじゃなくて毎回抽選して決まるシステムは凄く素晴らしいと思います!

 

公平性万歳!!

MARチャレでも、ランダムで事前に決められております。

 

 

一番左(奥)が1番。

一番右が8番。

 

色んな人に聞いてみると、それぞれ得意不得意なお立ち場所が存在するのが面白い。

自分は6番目がいちばん好きなポジションでした♪

 

 

終わった後は、自分のゼッケン番号のカゴにマシンとプロポを一緒に入れます。

プロポを持ったままマーシャル位置に着くタミグラとの違い。

車体が小さいミニッツだからこそ為せるシステムか。

 

 

 

 

練習走行開始

 

ひとしきり流れはよくわかった!

これがミニッツカップの流れなのね。

あとは実戦で走るのみ!!

 

【練習走行動画】

www.youtube.com

 

走行中に変えたのは、ジャイロの数値を4ほど増加して、

なんか真っ直ぐ走らないのでトリム調整を少しだけ入れた程度です。

 

走行終了したら車検場にマシンとプロポを預けて、赤いミニコーンが置いてあるポイントでマーシャル担当です。

 

 

グリップが薄いと聞いていたカップのウレタン路面。

ゲロ巻き&ステア効かずに壁ドンするくらい薄いんだろうか…

と震えていたけど、、、

 

 

お!

意外に食うぞ!?

(ほっと一安心)

 

もちろんMAR路面よりかは薄いけど、ちゅるちゅる路面ではない感じ。

 

フロントグリップ確保のために、スーパーではないローハイトタイヤ全貼りしたのを装着したのが良かったのかもしれません。

 

 

でも、フロントが食い過ぎなのか、リアグリップが少し薄いのか、コーナリング終盤でわずかにケツがスライドしかけているのかしら?

予想以上にイン側に車体が向いてるようで、コーナー脱出時にアクセル入れると何度も壁にぶっ刺さるw

 

 

それでも予想以上に食ってくれて良かった…

前日から、もう心配心配で…

 

【昨晩のお布団でのアタクシ】

 

タミグラー的には赤レンガ路面くらいを想定してて、寝付いたあとも悪夢でうなされてましたわw

 

 

ですので今日は寝不足なので

うまく走れません。あ、目がかすむ。

外の霧のせいかしら? よく見えない。

(言い訳セッティングの引き出しは豊富)

 

【恐怖の変態路面】

www.omiso.blog

 

 

 

 

 

次回は・・

 

長くなってしまったので(駄文のせいでw)、Q1以降の出来事や走行動画はまた次回ご紹介します♪

長文読んで頂きありがとうございました!

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog

 

 

insta360 go2 でラジコン走行動画を主観目線で撮影出来ちゃうゾ♪ 走行ラインの復習が出来る便利なカメラ!

ラジコンレースの後にその日の走行動画を見ながら日本酒呑むのが大好きな、はせやん(@HaseOmiso)です♪

 

自分のへたっぴな走行を振り返りつつも、うまく切り抜けたコーナリングのライン取りとかを見ながらブヒブヒ楽しんでますw

 

 

悦に浸りながら呑む酒ウメェ!

(酒の肴にサイコー)

 

固定カメラの全体画角もいいけど、マシンを追いかけている自分目線の主観動画は酒が止まりませんww

 

それを可能にしたのが、こちらのカメラ!!

 

 

insta360 go 2

です!

 

 

箱を開けると、このようなシェルがあります。

ゆで卵のようにツルンとした外観と手触り。

この蓋を開けてみると・・

 

 

これまたツルンとした形状のカメラが現れました。

重さはたったの27g

ミニッツ的に言うと、単4電池2本分。

またはスープラGRのボディ1枚分w

 

 

goproとの大きさ比較。

体積三分の一くらいかしら!

すげぇ小さい!

 

 

ペンダント型のプレートも付属。

首からぶら下げて服の中に入れておいて、その服の上からカチっと着くくらい強力な磁石がカメラには内蔵されています。

 

この磁力がミソで、これを利用して帽子に付けやすくしたのが・・

 

 

この付属されているアタッチメントです。

窪みにカメラを近づけると・・

 

 

すぽん♪

と、勝手に自己吸着しに行きますw

 

ぶんぶん振っても落ちないくらいです。

外すときはレンズの黒い縁をつまんで、ちょっとだけぐぬぬと力を入れるくらい強力です。

 

 

専用の帽子とかいらなくて、手持ちの帽子ならなんでも取り付け可能です!

自分は今までgoproを付けていたアタッチメント付きの帽子が余っているのでそれを使ってます。

 

が、ツバが湾曲しているのでアタッチメントがちょっと取り付けにくいかな。

とはいえ、付かない事はないので大丈夫ですが、まっすぐなツバの方がスマートかもですね♪

 

角度調整できるのもポイント!

これくらい上向きも可能だし(実際使わない角度だけどw)

 

 

下向きももちろん出来ます。

撮影角度は120°と広いので、水平から一段階下向き程度で大体のサーキット内で撮影可能かと思います!

 

 

他にも自由に動く雲台付きのケースが付属しています。

キッチンの上に張って、料理工程の俯瞰動画をオシャンティに撮影するのにも使えるとか!

 

 

ワシらおっさん的には

ラジコン製作工程の俯瞰動画

に使えるかね!?

(映え・・るのか?)

 

 

充電ケーブルも付属。

USBの A to Cです。

 

 

充電電流は大電流いらなくて、余ってるような5W型のUSB充電器で十分でした。

USB口の下に三脚などに固定できるネジ穴も待ってます♪

 

 

 

 

設定など

 

シェル自体が充電ドックになってる仕様です。

設定などもドックの液晶内で行えますが、アプリで設定したほうが分かりやすいかと!

 

また、リモコンにもなっているのでREC開始とかもココのボタンを押して、帽子についてるカメラ本体を遠隔で操作も可能です。

 

 

でも、自分はそれらの機能は使わずでした。

なぜならカメラ本体自体が撮影開始ボタンになってるんですw

 

黒いレンズの下全体がボタンになって、カチっと押せる仕様になってます。

こればかりは実際に触ってみないと伝わらないかも・・

 

 

いつもRCの時は持ってるから

サーキットでお会いした時には

ポチポチ押しに来てもイイのよ♪

(女性大歓迎ンフ〜)

 

 

帽子での撮影を終えて充電したい時は、ドックにパチン!

これだけで充電できるのでめっちゃ楽チンです!

ドックに入れた状態で撮影ももちろん可能です。

 

カメラ単体のバッテリーだと、撮影時間は30分です。

ドックに入れた状態だと、150分まで行けるそうです。

 

カメラの1回のREC可能最大時間は15分です。

なので、8分決勝レースとかにも対応できますw

 

 

 

だが!!

 

注意すべきは録画設定です!

負荷をかけるような設定では、8分どころか5分ほどでヘコたれて熱暴走して録画が止まります!

 

冬の風が吹き荒れる極寒の掛川サーキットでも止まりましたw

 

 

頭上でガンガン冷却してても…

ダメだったか・・

 

最初はそういう仕様だと諦めて、レース途中で止まっちゃうのは諦めてました・・

でも、止まらずに15分録画し続ける設定を見つけました!

 

カメラは色々な設定ができるので、買った人にしか伝わらないかもですが、

  • 「プロ動画」モードは負荷が大きい。
  • 「60p」だと熱がすごい。

 

この2点がネックになってるようでした。

プロ動画モードは、撮影後にあとから画質とか画角とか劣化なく変えられるような、写真でいうところのRAWデータ的な感じかと。

 

これらを使わずに、途中で録画が止まらない設定は・・

 

普通録画モードで30pにすること!

 

とくに、30pがミソでした!

最初はRCの動きの滑らかさが欲しくて60pにしていたのですが、どのみち小さくて速いRCには、60oでも30pでもさほど見え方は変わらず。

 

 

データ量も軽くなるし、

カメラの負荷も下がるかな?

 

と、試しに30pにしてからは、しっかり最後まで録画し続けるようになりました!

  • 解像度1440や1080
  • 広角やリニア(狭角)

などの設定は、熱暴走には影響ない感じでした。

 

 

画角は、

  • 通常室内サーキットの時は広角
  • 掛川とか広大な屋外の時はリニア

にしておくと、マシンが豆粒のようになるのが軽減できて、あとで見やすいと思います。

 

水平維持もされるので、右コーナー左コーナーと首振りながらRC操作してても地平線が傾きません!

後で見返す時に動画酔いする事も軽減しそうです!

 

 

それは・・

酒呑みながら見てるからでは…

(酒酔いなのか動画酔いなのか)

 

自分は上記の設定に加えて1440で撮影しておいて、編集でちょっとクローズアップにしても1080のHD画質にも耐えられるようにしてます。

 

広角だと隣の操縦者の方とかがガッツリ映り込む時があるので、編集でクローズアップするの前提で撮影しています。

(それでも写っちゃう時があったらゴメンナサイ…

 映り込みNGな場合はご連絡頂ければ動画は削除致します…)

 

 

 

 

撮影動画はどんな感じ?

 

ごたくはいい。

動画を見せろ。

(話はそれからだ。)

 

という声が飛んできそうなので、文字で書いててもアレなので実際の動画を置いてみますね!

 

まだブログ記事にも書けてないけど、去年のタミグラ全日本代表戦に出た時のMのレースの模様です!

まだこの時はカメラ設定が煮詰められてなかったですが、撮影可能な画角などの雰囲気が伝われば!

 

【掛川サーキット視点】

youtu.be

 

自分の行くサーキットの中では一番広大な掛川サーキット。

一番奥の遠い列で、マシン同士1cmの攻防をするとか死ねるんですケドww

 

動画でもちょっとマシンが小さくて見づらいので、編集でクローズアップしたりします。

(この動画は素材のままなので、無修正動画になりますw)

 

ipadで再生している時はピンチインでそのままリアルタイムに拡大して見ることができるので、素材のままでも不都合は感じずにストレスフリーで鑑賞できます!

 

 

そして、室内サーキットですと、、

 

【ロックウェーブさん】

youtu.be

 

編集時に少しクローズアップして画質が劣化している感じですが、このくらいのクオリティは保てます。

 

 

酒呑みながら見返す分には

十分なクオリティですなw

うぃ〜

(酔っ払ってどのみち見えてない)

 

 

そして少し薄暗い体育館な会場のKARPだと、、

 

【KARP】

youtu.be

 

多少暗めでもキレイに撮影できますね!

 

ほほぅ…

では日が落ちた屋外だとどうかね?

 

リクエストにお答えして、日も暮れかけてるDドラさんでの走行動画ですw

 

【D-Driveさん】

youtu.be

 

ほほぅ…

では動きが速いのはどうかね?

 

はい、検証に最高な事例がございますw

動きの速いミニッツでは、、

 

【MARさんカーペットコース】

youtu.be

 

 

MARさんのウレタン路面での動画は、ブログ記事と合わせてどうぞ♪

 

【しれっと宣伝リンクw】

www.omiso.blog

 

 

といった感じです!

みなさんが行くようなサーキットでも使えるカメラかと思います!

 

 

 

 

 

 

これで決定!

 

今まで主観動画用に色々なカメラを試してきました。

 

iPhoneを首ネックに固定してみたり。

この場合は、マシンの動きに合わせて体ごと向けないと撮れないので、すぐに却下。

 

 

中華goproもどき(4000円くらい)のを帽子に付けてみたり。

画質が悪いし、ipadへの転送速度も夜が明けるくらい遅くてまったく使えず却下。

 

 

画質と速度を求めてgopro HERO9

転送速度はipadにUSB-Cで直接送れるようになって、かなり爆速に。

無線転送はちょっと遅いかな…

 

画質はかなりキレイだけど、帽子に取り付けて撮影してると、だんだん前下がりになってきて走行中視界が塞がれ気味になって気になってしょうがなくて却下。

 

 

と、なかなか満足できる撮影機材がなかったのですが、このinsta360 go2のおかげで、RCライフが更に楽しくなりました!

 

 

まさにインスタ!

人生が映えてきたわw

(#RCライフ最高)

 

このinsta360 go2には、

32GB64GBがあります。

 

自分が買ったのは64GBです。

(実際に使える領域は57GBくらい)

 

32GBでも練習走行、予選、決勝と、3カテくらいならこなせると思います。

 

ただ、土日でレースが連戦したり、取り込みが忙しくて出来ずに溜まりやすいと64GBの方が安心かもしれません♪

 

あ!

あと特筆すべきは、転送速度の速さ!

 

レースで撮影して、PITで隣の人に転送して動画を上げるのもサクッとできるくらい爆速です!

 

【動画配布してみんなでも楽しめる♪】

 

 

この速さは、goproの有線直結よりも速く感じるくらいでした。

3分レースくらいの動画なら、1分もあればスマホに転送できるかと!

 

 

この帽子被って撮影していると、各サーキットで必ず

「それ、なんのカメラですか!?」

 

と聞かれて、撮った映像を見せると、

「うわぁ!こんなにキレイに撮れるの!欲しい!」

 

と、通販番組的なお返事が確実にいただけてますw

 

でもみなさんがビックリされるくらいお手軽に主観動画を撮れるので、性能や運用性はガチでいいです!

 

みなさんのRCライフのお供にいかがでしょうか♪

以上、半年に渡って実際に使ってみたレポートでした!

 

【映えるRCライフw】

 

ミニッツのPIT周りを楽チン化したい! 充電器ステーションを作ってみる。その2

前記事からの続きになります。

 

【前記事】

www.omiso.blog

 

その1編で、PITステーションの骨格は出来ました。

次はACタップなどの電源周りを構築していきます!

 

ACタップ

 

AC口が10個もある横長の製品がエレコムさんから発売されてました!

最初はUSB電源内蔵を考えて探していたのですが、内蔵型では圧倒的にポート数が足りなくて…

 

また、内蔵型の総出力は多くても5v4A程度しかなくて、やっぱり個別にUSB充電アダプターが必要かなと。

そのためには、口がいっぱいある製品が必須となりました。

 

 

横幅も45cmのラックにピッタリ!

ケーブルの長さも短すぎず長すぎず丁度いい!

一番左の側面の口は使えないけど、それでも9口あればちょうどかな!?

 

 

AC口の配置間隔も絶妙で、右側2個はACタップ設置を想定して間隔が広めになってました♪

しかしほんとラックにジャストフィットで良かったw

 

【白色もあるのでお好みで♪】

 

 

上から見た図。

両サイドの底部が回転スライドするので、このネジ穴と格子をタイラップで止めて固定しちゃいます。

これでACタップ全体がグラつかずにガッチリ固定できて嬉しす!

 

 

 

 

 

 

USB電源

 

AC100v → DC5v or 12v

に変換するためのUSB電源アダプターを各口に用意していきましょ!

 

小柄なタイプだと20wが安くて、30wだと1.5倍位コストが高い感じ。

 

できればみんな30wタイプで揃えてもいいけど、手持ちの充電器の中には10wで十分動くものもあるので、あまりにオーバースペックにしてもしょうがないかなぁ。

20wアダプターの方が軽いので、容量足りてるなら20Wタイプで収めたい。

 

 

最大出力20Wタイプが2個セットで1800円くらいでゲット!

しかもUSB-Aだけでなく、USB-CのPDも使える仕様になってるとは。

便利かつ、恐ろしく安くなりましたな。

 

手持ちのハイテックX4アドバンスmini が2個あるので、このUSB電源2個で動かそう♪

 

【ミニッツ初期に買った充電器♪】

www.omiso.blog

 

X4アドバンスminiは、5v 2.1A の 10.5Wの出力が必要です。

 

このUSB電源のAに挿して使用しますが、Cとの同時使用の時はCからは5V出力のみになって総合20Wになりますのでご注意を。

 

同時使用というよりも、都合の良い方のみの排他使用が良さそうですね!

今はAしか使わないけど、将来的に機器がCを必要になった時を見越してWタイプを買いました。

Aのみと値段変わらないですしねw

 

 

X4アドバンスminiはマイクロUSBです。

L型でかつ、2.1Aの電流に耐えられるケーブルがダイソーにありましたのでゲット!

 

長さも短くて良いけど、2,30cmの方がもっと嬉しいかも!

引き続きケーブル探求を続けねばw

 

 

なぜL型を探したかというと、この写真の通りですねw

これでACタップに当たっちゃうのを回避できていい感じ!

 

テストで電池4本を最大の1Aで充電してみましたが、問題なく充電出来ました!

このケーブルと電源アダプターはテスト合格!

 

【AもCもあれば便利】



 

 

お次の充電器はISDT C4evo

本体にはUSB-C端子があるので、PD電源で運用したい。

実際5Vでも動くけど、12Vを食わせるとヤル気を出す仕様のようです。

 

C4evoには20Wアダプターで運用してみよう。

仮に2v充電 x 最大1.5A充電だとしても、1本辺り3w必要で、4本で合計12wは絶対必要量。

 

変換ロスとかで倍くらい余裕見たとしても24Wあればいけそうかしら。

ここには手持ちの20Wアダプターが余っていたので、それを利用してみました。

 

 

黒いAUKEYの右隣が20w電源です。

C4最大の1.5Aで4本充電テストもしてみたけど、普通に充電出来ているからひとまず20Wアダプターで良しとしよう。

最低12wで、1.5倍の18W位あれば動いてるのかな?

 

ここに30W電源とかぶっこんで、パワーを割こうとしない消極的な理由は・・

 

このC4evoは1.55Vで充電終了しちゃうので、満充電前に終わっちゃうらしい…

(ほぼ満充電に近いけどw)

 

 

デルタピークが来る前に…

終わっちゃうんですヨ・・

(満充電寸止め仕様)

 

なので基礎充電用充電器になりましたw

 

ファームアップとかで将来的には対応するのかなぁ…

せめて電圧カット機能でもあれば、1.4V台な80%くらいの所で充電止めておけたりして、追い充電スタンバイで使い勝手が良くなりそうだけど…

 

自分がまだよくC4evoを知らないだけかしら…

 

 

C4の大きさだと、USBケーブルはL型じゃないとACタップと干渉しちゃう。

アダプターから近いので30cmもあれば十分。

このケーブルが役立ちました♪

 

【2本セットのを買いました】

 

 

 

 

 

ハイテックX4アドバンス

 

先日購入したハイテックのX4アドバンスEX

充電器もコンパクトですこぶる気に入ってますが・・

 

 

え・・

電源がUSB対応じゃないの??

(DCプラグしかない)

 

switchやゲーミングモニター、はたまた撮影用のカメラだってPD電源で回している最近の電源事情。

 

ACアダプターが古代の化石に見えてきたわw

ACアダプターは大きくてタップ穴周りをの専有面積がかさばるし、かなり邪魔になっちゃう。

それにACアダプターが壊れたら、電圧と電流が一致するのを探し求めてまた買い直さないと行けないし…

 

写真はアキバにて。

目当ての電圧のアダプターが見つからず8000歩さまよった時の図。

 

昨今の半導体不足の影響か、ほんとACアダプターが買えなくて足が棒になった辛酸はもう舐めたくないのである!ペロペロ

 

 

ここもUSB電源化しちゃおう!

 

USB電源ならどこでも買えるし、売れ筋商品だけあって品不足とか聞いたことがないw

X4アドバンスEXに付属してきたACアダプターは12v2Aだったので、つまりは24W取り出せればイイわけですな。

 

 

65W対応のも持ってるけど、なるべく軽量で済ませたい。

30W程度なら65w版のと比べて半分以下の重さですな!

軽いは正義!

ましてやこのラックにいっぱい挿すから、軽量化も重要♪

 

で、33Wタイプを買いました♪

Aもついているけど、Cのみで使えば30W出力が可能です。

2個セットなのと、iPhoneが充電できるC to Lightningケーブルもついて3000円くらいでした。

お得!

 

【しかもガリウム♪】

 

 

 

先述した20Wのアダプターと比べても、ほとんど大きさに差がない!

わずか数mm長いくらい。

 

このアダプターのPD出力は、

5V、9V、12v、15V、20V

とつなぐ先の機器によって自動的に可変します。

 

X4アドバンスEX側はUSB端子ではなく単なるDCプラグで待ってるだけなので、電圧情報を相互通信する機能はありません。

なのでUSBアダプターには自動切り替えではなく、12V出力で固定させる必要があります。

 

 

それを可能にするのが、こちらのトリガーケーブルです。

チップ内蔵により、12vのみを確実に引き出せます♪

 

eMarker対応なので5Aまで取り出せるけど、X4は定格2Aなので余裕ありまくりで安心ですな。

 

 

念の為、電圧チェック。

しっかり12vが出ていました。

 

 

33WのUSBアダプターなら電源大丈夫なのはわかるけど、仮にちょっと少ない20Wでの給電でどこまで動くかテストしてみよう。

 

20Wアダプターにトリガーケーブルを挿して・・っと。

 

 

無事起動を確認!

ブレークインで2日間回しっぱなしや、リフレッシュで1A充放電させてみたけど、止まることなく動き続けました。

 

 

X4アドバンスEXのウリである2.2Aターボモードでも問題なく作動!

 

 

20W電源でも落ちることなく最後まで充電完了!

33w電源なら更に余裕が生まれるわけですな!

C4とは違いココには気合いを入れたいので33W電源アダプターを投入しますw

 

ACアダプターレス、USB電源化テスト終了!

合格!

 

【各種あるけど12V対応をチョイス】

 

 

C4よりも縦はコンパクトなのでACタップに干渉することはなさそうだったけど、念の為DCプラグをL字化してみました。

アキバ探求の時に、予備で一応買っておいて良かった〜

 

アキバの店によって値段はバラバラだったけど、トモカが安くて250円くらいで買ったような。

アマゾンでも売ってますので遠方の方はぜひw

 

【外径5.5 内径2.1でOK】

 

 

 

 

 

電源設置完了!

 

もろもろ起動テストも終えて、必要量のUSB電源の設置も完了!

色々状況によってまだ変更するかもだけど、現状では左から・・

  1. USB冷却ファン(扇風機)
  2. PITライト
  3. C4 evo
  4. X4 mini 1号機 & 目線カメラ充電
  5. X4 mini 2号機
  6. X4 アドバンスEX
  7. ipad & iPhone充電

 

という設置が出来ました♪

サーキットに来たら、今までこれを個別にチマチマ設置しながら混乱してきてワケワカメになってたけど…

 

 

今後はACタップの先っぽを

1本ぷすっと挿すだけで…

充電環境の設置完了!

(わずか5秒。楽ちんすぎるw)

 

 

ラックは格子状なので、余剰ケーブルとかもまとめやすい。

これはまだ仮設置なので、ケーブルがスパゲッティ状態だけど…

 

でもこの辺りは見えない所だし、適当O型星人なので・・

 

 

まいっか…

 

と、このままになりそうw

 

充電器とか熱持つし、この裏側からPC用USB電源ファンで送風して冷却するのもアリかしら?

夢は広がりますなw

 

 

次回は・・

 

無事に電源確保出来たので、次回はPITライトの設置や、このラック自体の収納運搬についば書ければと思います!

 

完成してうまくPITで運用できるカナーw

楽しく試行錯誤している模様が伝われば幸いです♪

ミニッツのPIT周りを楽チン化したい! 充電器ステーションを作ってみる。その1

タイムも遅ければ、PIT設営も遅い「はせやん」(@HaseOmiso)です…

 

特に荷物の多いデカラジの時にそれを感じちゃいます。

PITをまだ半分くらいしか組み立ててないのに、周りはもう完成してて練習走行までしているくらいw

 

 

えぇ!もうみんな走ってる!

なんでそんなに設営早いの!?

(この時点でレースに負けてるw)

 

特に充電器周りを組む時に、配線とか置く場所とか考えるが面倒というか苦手というか…

 

どんっ♪

と置くだけで済むような、ワンパッケージ化されてる完成済な充電ステーションを作りたい!

 

と、常々思っててもなかなか行動できない面倒くさがりなO型星人。

 

 

基礎充電、そして追い充電・・

カテゴリーによってはリチウム電池も使ったり。

 

今後も更に増えていきそうな充電器ちゃんたち…

そしてそんな彼らの置き場所の確保

だがPITスペースは有限だw

 

 

過去記事にも書いたタックルBOXシステムも良かったけど、いかんせん充電器の個数が増えてきてだんだん対応出来なくなってきた昨今w

 

【過去記事】

www.omiso.blog

 

 

重い腰をあげて、いよいよこの問題に着手するときがやってきましたぐぬぬ

 

 

解決すべき問題を放置してた。

充電器マンションを作らねば…

さぁ考えましょうかねぇ

(でもちょっとワクワクしてる)

 

 

ベースとなる素材を考えました。

折りたたみ可能なプラスチック棚か、

ちょっと重いけどガッチリ感のあるスチール棚か。

 

プラ棚はデカラジでも使っていて、軽量で持ち運びも便利。

だけどグラつく感じがちょっとイヤンだったので、今回はスチール棚のガッチリ感を体感してみようかな!

電池取り出し時にグラつくくらい何も支障はないけれどもw

 

 

100均のダイソーで仕入れてきた、よく見かけるスチールラックです。

1枚300円

今回は2枚で構成するので600円。

 

 

サイズ感は色々ありましたが、ミニッツサイズならそこまで奥行きは不要かな。

  • 横幅 45cm
  • 奥行 20cm

にしました。

横幅同じで奥行25cmタイプもあって、どっちにするか店頭で20分くらい悩んじゃったワイ。

まぁダメだったらまた買いに来ようとw

ポールとかは使いまわせますしね!

 

 

ポールの長さも選べたけど、2段にするので47cmタイプを選択。

他には25cm、39cmもありました。

この辺りは実際運用してみて、後々可変していけば良いかなと!

延長用ポールもあるしね♪

 

 

 

 

 

まずは仮組

 

上段と中段で3段構成

下段には棚を設置せずにフリースペースに。

棚同士の間隔を確認。

 

 

充電器を試しに置いてみる。

ここにACタップや、USBアダプターなどを集中させて固定化したい。

手を入れて電池取り出す空間の余裕がありすぎるから、もうちょい中段を上にあげよう。

 

 

C4evoを置いた余剰スペース。

20cm幅の棚でちょうど良かったかも♪

 

 

上段にミニッツ本体を置いてみる。

レース中に3カテとか出る時に、こういう置き場があると非常に助かる♪

電池交換でシャーシから外したボディ置き場にもね!

 

 

ミニッツ本体を置いた時の余剰スペース確認。

ワイドLLなアウディを置いても、まだ前後に余裕アリ♪

ちょうど良い奥行き感で良かった!

 

 

横は車間開けても5台並べられました!

 

 

このジャスト感が妙に嬉しい

(実際5台も並べんけどw)

 

 

 

カゴを付けてみる

 

ラック売り場の横には、引っ掛けられるカゴなどもありました。

 

ほほう。

これはオプションかな?

よし採用。

(すぐオプション付けちゃうおぢさん)

 

 

アラマァ♪

横幅もピッタリだわ♪

もっと横幅が長いタイプのもありました。

 

 

試しにミニッツ本体をば…

あらちょうどいいw

そんなサイズ感です。

他にも丸型な筒状のもありました。

 

 

前側にも装着できるので、ドライバーなど置くのもアリかも。

ナニを置くかの色々想像が膨らみますな

 

 

充電済電池でもいいし

外したボディの仮置場でもいいし

(想像しているのが楽しい)

 

 

 

 

 

マグネットを付けてみる

 

骨格がスチール製とわかれば、なんでもマグネットをつけちゃう昭和世代。

冷蔵庫の扉とかに意味なくマグネットが貼ってある子供時代でしたw

この平べったい磁石で何がしたいかというと…

 

 

充電器棚の下に置いて、磁石な下地を設置。

もう1本買って、間隔をあけて2本平行に敷きたい。

 

 

耐荷重は3kg。

実際触った感じの磁力は弱くはないけど、そこまで強くない感じ。

 

 

やっぱり磁石は強力なネオジムですかねぇ。

本当はもう1サイズ大きいのが欲しかったけど、今は品薄だそうな。

店員さんに聞いたら、入荷したらすぐに売れてしまうとか。

 

 

これを両面テープとかで充電器に直接貼り付けておけば、

磁石でポンッと固定出来ないかなと妄想しましたw

それとも、もうちょい大きいサイズのネオジムあれば、下地の磁石も要らないかしら…

 

【で、買ってみたw】

 

 

20個のインゴット弾着♪

手のひらサイズにも満たないのに、ぷちぷちに大きく包まれて、

2サイズくらい大きいダンボールでやってきた。

 

なぜか?

 

 

たぶん磁力が強力すぎて、

ディスタンス取らないと

他の荷物と密着しちゃうから?

 

実際、この塊から1粒取り出すだけでもコツがいるくらいでした。

そのまま上に取ろうとしても剥がれなくて、横にグリグリふんふんっスライドさせながらじゃないと剥がせないくらい。

 

 

すごい結合力・・

これは期待できますな。

さ、1枚づつ剥がしちゃおうかね

(拒んでくる磁力)

 

 

1粒サイズの横幅は、デカラジでメカを固定する時に使う両面テープのサイズにピッタリ♪

横幅20mmってことですな。

 

 

ラックの網目の位置に合わせて貼り付けるが良しかも。

でも、これくらい磁石の間隔を離さないと、両面テープの粘着無視してくっつき合っちゃうイチャイチャ具合。

 

ラックにくっつけて見ると…

 

 

ガチャン♪

いい感じの磁力でくっつきました!

裏っ返しにしても落下しないくらい!

 

4つで磁力足りなかったら6枚にしようと思ったけど、そんな必要はなさそうだ♪

 

 

電池を載せて重たくなった状態でも落ちる気配なし。

写真が天地逆じゃないの?

という疑惑を晴らすため、証拠的にハサミをぶっ刺してありますw

 

この状態でラックを両手で持って軽くぶんぶん振り回しても微動だにしないので、通常用途では保持力十分かも!

移動時でも外れて散らばる事もなさそう♪

 

ふぬっ!

 

と、軽く力をいれたらもぎ取れるくらいなので、移動中が心配なら外してキャリングケースに入れてもヨシッ!

 

脱着がスマートに行えるのでくそ便利な予感しかしないw

 

 

一番手前側に持ってくれば、更に固定度は増しますな♪

これなら下地の磁石はなくても大丈夫そう。

 

 

余りそうな予感(不採用w)のきしめん磁石は、前に貼り付けてみようかな!?

切らずとも丁度いい長さだけど、ポール部分だけ切り落とそうかね。

柔らかいのでハサミで簡単に切れそうです。

 

 

あらマァw

磁石でビスが調色皿ごと固定されて良い感じ♪

これなら卓上でビスやスプリングをぶちまけて床を這いつくばる事も無くなりそうw

 

 

 

 

完成はまだまだ

 

ひとまず骨格のサイズ感や、充電器の保持問題は解決しました♪

次は、ちょうどいいサイズや穴数のACタップの設置や、

ケーブルの取り回しの固定化など、色々想像するだけで楽しいです!

 

もういくつか見繕ってモノは弾着してるので、また次回の記事の時にご紹介できればと思います♪

 

うまく完成したら、ミニッツ用だけでなくデカラジPIT用にも組んで見ようかしら。

 

 

ちなみにサイズ感はこんな感じw

リフェがちょうどですな。

安定化とかファミコン充電器なら、このカゴの中にちょうど収まりそう♪

 

ミニッツ用が完成したらトライしてみよう♪

ではまた次回!

 

【続きはこちら!】

www.omiso.blog